【柴犬お悩み解決NOTE】#5 もしかして分離不安!? お留守番のとき鳴くんです【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回は、“お留守番のとき吠える”というお悩みです。これは、分離不安と呼ばれるもの。分離不安だと愛犬にとっても辛いし、オーナーにとっても近所迷惑などが心配です。果たしてその解決策は?
目次
お悩み:留守番のとき鳴き続けてしまいます
3歳・女の子
留守番ができなくて困っています。私が仕事や買い物で出かけると鳴き出して、呼ぶように少し高音で30分くらいは鳴き続けます。破壊行動はありません。
二世帯住宅で、私と愛柴は2階で、母が1階で生活しています。去年まで息子も一緒でしたが、仕事のために出ていき、いまはほかの場所で1人暮らしをしています。
散歩は朝晩30分から1時間程度。休みの日はドッグラン等に行っています。
家にいるときは一緒にオモチャ遊びをしたりします。
ただ、私が部屋移動やトイレ、お風呂などの時もついてきます。留守番が淋しいのだろうとは思いますが、ずっと鳴き続けているので困っています。
あまりにもひどいときは母が2階に来て少し遊んでいるみたいです。
犬にとって、ひとりになるのは不安なこと。分離不安はどの犬にもある
お留守番時の過度な吠えは「分離不安」などと呼ばれることが多いです。読んで字のごとく、家族と離れると不安になることです。
僕は、程度は違えど、どの犬も「分離不安」はあると考えます。
昔から言われていることや文献を見ても、何よりうちで預かっている犬たちを見ていても、やはり犬とは「群れ」を成して生きていくことが当たり前の動物なんだなと。
ですので、こちらに依存してくることも、ひとりになることが不安になることも当たり前なことと捉えています。
ですが、人間が犬を飼うと、ほとんどの場合“留守番”という“ひとりの時間”が出てきてしまいます。このひとりの時間を不安にさせないために、普段一緒に居る時間の過ごし方に少し気をつけなければいけない子もいます。
ハウスを活用しよう
相談者さんの柴ちゃんの場合、お風呂やトイレなどもついてくるということですので、そのときについて来させないようにハウスのコマンドを使ってやめさせましょう。
そのほうが、愛柴が不安な気持ちと向き合う時間が増え、分離不安が改善するスピードが上がると思います。
“ハウス=愛柴にとって安心できる場所、落ち着ける場所”を作ってあげることだと思ってください。
普段、愛柴が広い範囲でフリーで過ごしている場合、「分離不安」の程度が少し高い子では、ひとりになったとき余計に不安になることがあります。
愛柴にとって程よい広さ、程よい飼主との距離感を保てるよう、日常生活でもハウスを使いながら過ごすと良いかもしれません。
まったくフリーの状態で犬と人との良い距離感を取ろうと思うと、大概のオーナーさんはプロの細かいアドバイスが必要になるでしょう。
犬に対してしつけやトレーニングをしている時、愛犬に「寂しそう」「かわいそう」などの感情を抱くことが誰でもあると思いますが、もし「ハウスさせるなんて可哀想」と思うんであれば、その気持ちは捨ててください。ハウス=犬が落ち着ける場所ということを理解してください。
とりあえずこの相談者さんの柴ちゃんは、お家にオーナーさんがいる時もハウスでストレスなく過ごせることを目標にしてみると良いかなと思います。
ハウスができないのであればハウスのトレーニングから始めてくださいね。
その場しのぎの対処ではダメ
また、息子さんが家を出たとのことですが、このように成犬になってから環境が変わることで、不安な傾向が強く出てくる場合も多いです。
もしかすると今までも、留守番のとき、ひとりのとき、似た様な状況下になれば吠えていたかもしれません。
それに飼主さんが気づいてなかっただけで、生活が変わったことで、“留守番で吠える”という行為が浮き出て目立つようになってしまった可能性があります。
犬の“吠え”には意味があります。愛犬家であれば大概「いま、なぜ吠えているのか?」がわかると思います。
しかし、その“なぜ”がわかっても、対応が「吠えることを止めさせる」という目的だけで動いてしまうと、吠えて欲しくない飼主さんの要望とは違う犬に育ってしまう可能性が上がります。
なぜなら、根本的な問題を解決していないからです。
その時だけ吠えを解消するのではなく、一度この先もずっと続く「自分の犬とのこれからの生活」をできる限り想像してみてください。
引っ越し、転勤、結婚、離婚、出産、入院、災害などいろいろなことが犬との生活の間に起こります。今回のケースの場合は、息子さんが独立したことですね。
このような生活の変化があったとき、一時的な問題の解消ではなく「平気にしておかなくてはならないこと」がでてきます。
留守番やホテルに預けるなど、ひとりの時間を過ごすことが、“平気にすべきこと”の最も代表的なことでしょう。
「可哀想だから、なるだけ留守番をさせない」「吠えるから、いつもそばにいる」のではなく、「ひとりで留守番をしても平気」なメンタルを育てておくほうが、よっぽど犬にとっては幸せです。
愛柴がしばらく一人で過ごしてもらわないといけない状況は必ず出てきますので、いざその時が来ても大丈夫なように、普段からハウスを練習しておくことこそ、愛柴のストレスを最小限に抑えてあげられる方法なのです。
お散歩の質を上げよう
お留守番のときに鳴いてしまうのは、運動量が足りてなくてエネルギーが余っているためかもしれません。ぐっすり寝てオーナーさんの帰りを待つということができないんです。
3歳ですので運動量と刺激もそれなりに必要です。朝・夕のお散歩は必ず行った方が良いと思います。
散歩の質を上げることも大切です。頭を使わせたり、気を使わせたり。
ただただ歩くのではなくイチちゃんが「あー楽しかった」って思える様なお散歩を飼主さんのできる範囲で頑張ってください。
吠えていても無視して
鳴き続ける事への対処ですが、今の状態であれば基本は放っておくしかありません。
「あまりにもひどいときは母が二階に来て少し遊んでいるみたいです」とありますが、“吠えると1階からお母さんが駆けつけてくれる”、つまり吠えることで柴ちゃんの望んでいる方向へ状態がチェンジしているのであれば、尚更吠えが強化されてしまいます。
犬の要求は応えれば応えるほど、要求するタイミングも増えますし、要求は通るものと思う気持ちが強くなります。
吠えても応えてしまわぬ様、お母様と協力し合う必要があるかと思います。
出かけるときもハウスをさせてから
留守番の際、お家から出て行く時の“出方”については、声を掛けた方が落ち着く子もいますし、スッとでて行ったほうが良い子もいます。
この柴ちゃんがどちらのタイプであっても、中途半端にならないように徹底して行ってください。
声を掛ける時は雰囲気や声のトーンも大事。スッと出て行く時は目も合わせず、自然に出て行く事が大切です。
ハウスができる場合、出るときに声を掛ける、掛けないにかかわらず、ハウスに入れてから行うと上手くいくと思います。
自分の柴はどちらが合っているのか、オーナーさんが試してみてください。
短時間のお留守番から練習する方法がありますが、分離不安が強いと1秒でも無理な場合があります。
そういう子がもし短時間から練習する場合はト、レーナーさんやプロの方と一緒に行った方が良いでしょう。
お留守番の吠えは近所迷惑になるなど、環境によっては相当悩みの種ですよね。上手くできない場合はお近くのプロの方にアドバイスを貰いながらトレーニングした方が早く改善されるので、ぜひプロに相談を。
お留守番の時には、オーナーは何もする事ができません。お家にいる時に犬とどう過ごしているのかが、分離不安を解決するポイントです。
ぜひ普段の生活を見直して、犬も人もラクなお留守番を目指してくださいませ。
小野洋平 PROFILE
『inu-house』
通信のベンチャー企業に勤務後、
おすすめ記事
-
柴犬は、なぜお風呂が苦手!?「リファファインバブル U」で『時短・ニオイ軽減・被毛ふんわり』が実現した感動エピソード
以前柴犬ライフでもご紹介した、シャワーヘッド「リファファインバブル」シリーズ。毛穴の約200分の1程度の小さな泡で、シャワーを浴びるだけで毛穴汚れにアプローチしてくれます。
編集メンバーも2年以上愛用し、愛犬のバスタイムに使用中。
さらに、肌のバリア機能が低下してお風呂が負担になりやすいシニア柴たちにも、ピッタリなことが判明!
パピーからシニアまで、豊かな柴犬ライフを実現してくれる理由を、実際の体験談とともにどうぞ!
(PR 株式会社MTG)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【累計1億2000万食突破!完食率95%】「ココグルメ」は元気に夏を乗り越えたい全柴犬に食べてほしい!
みなさんは、犬も夏バテになることを知っていますか。とくに柴犬は、厚い被毛や水を飲まない性格などから注意が必要です。
夏バテと上手に向き合う秘訣は、なんといっても食事。
累計1億2000万食を突破し、完食率95%。フレッシュフードの王道といえる「ココグルメ」は、夏を元気に乗り越えたい柴犬にぴったりなのです!
「今だけ初回限定500円」のキャンペーン情報もありますので、最後までお見逃しなく!
(PR 株式会社バイオフィリア)
PR -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!