
「犬を迎えるなら柴犬が飼いやすいよ」
たびたび耳にするけれど…イヤイヤ、ちょっとまって。
気分屋でとびきり頑固で、日によっては全く言うことを聞かない柴犬が!?
(まぁそこがカワイイんだけど)
柴犬といえば、しつけやトレーニングが難しい犬種の代表格。
彼らの性格を踏まえた上で“柴犬に合った方法”をとることが欠かせない。
ここではプロドッグトレーナーの小野洋平さんが、
柴犬オーナーのお悩みに答えながら、さまざまなトレーニング方法を伝授。
柴トレーニングの永久保存版!

「犬を迎えるなら柴犬が飼いやすいよ」
たびたび耳にするけれど…イヤイヤ、ちょっとまって。
気分屋でとびきり頑固で、日によっては全く言うことを聞かない柴犬が!?
(まぁそこがカワイイんだけど)
柴犬といえば、しつけやトレーニングが難しい犬種の代表格。
彼らの性格を踏まえた上で“柴犬に合った方法”をとることが欠かせない。
ここではプロドッグトレーナーの小野洋平さんが、
柴犬オーナーのお悩みに答えながら、さまざまなトレーニング方法を伝授。
柴トレーニングの永久保存版!
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、8歳にして散歩中、急に歩かなくなることが増えてしまったというお悩み。その原因と解決策とは。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回はフードガードのお悩み。まだ5ヶ月のパピー柴ですが、食後に空のお皿を取ろうとすると、吠えて嚙みついてくるようになったというもの。柴犬には多いと言われるこの問題行動ですが、その解決方法とは…?
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、7ヶ月のパピー柴の噛みグセについて。乳歯が生え変わってから、さらに噛みグセがひどくなってきたとの悩み。大ケガなどのトラブルに発展する前に、なんとかしたいというものですが……。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、オフ会で他の柴犬に噛まれて以来、犬が苦手になってしまったというもの。トラウマを克服して、またお友達と仲良く遊べるようになるトレーニングを伝授します。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、お留守番後、ケージから出すと興奮のあまり噛み付いてくるというお悩みです。「おすわり」と言っても言うことを聞いてくれないとのことですが、果たしてその解決策とは。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、窓の外を通る特定の犬に吠えるのをなんとかしたいというもの。気管虚脱の病気を持っているそうなので、問題は切実ですが、果たして解決策はあるのでしょうか。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みも、柴犬に多い噛みつき問題です。ハーネスをつける際や一緒に寝ているときに本気で噛んでくるという悩みに対しての解決策とは?
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、散歩中に他の犬(ほとんどオス)に対し、吠えたりうなったりするというお悩みです。犬同伴OKのカフェを開店予定だという相談者さんですが、吠える子を看板犬にするためにはどうすればいいのでしょうか。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、パピーの頃から唸ったり噛みつきが激しく、ドッグトレーナーの元でトレーニングしたものの本気噛みが直らないというご相談です。オーナーさんは恐怖で室内に放すことができないという状況ですが…果たしてその解決策とは。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、散歩中に他の犬を見かけるとフセをしたままロックオンして動かず、近くに来るとギャン吠えしてしまうという7歳の柴オーナーさんからのお悩みです。フセ&ロックオンする理由や心理とは? そしてその解決方法は果たしてあるのでしょうか。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、2歳になってから急に、オーナーさんが他の小型犬を触ると、怒るようになったというもの。犬もやきもちを焼くのか? もしそうであれば、やめさせる方法はあるのでしょうか?
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は甘噛み、マウンティングを直したいという8ヶ月のパピーオーナーさんからのお悩み。月齢的に、まだまだやんちゃで甘噛みもマウンティングも激しい時期ですが、果たしてその解決策とは。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は愛柴を迎えてからすぐに相談者さんが妊娠、しつけをする時間が取れなかったため、噛みつきや吠えつきに悩まされているというもの。柴犬はすでに4歳、3兄弟の一番下のお子さんは2歳でまだまだ手がかかるという状況ですが、果たして解決策はあるのでしょうか。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は散歩中、他の犬のおしっこを舐めてしまうという男の子のオーナーさんからのご相談です。おしっこを舐める原因とその解決策とは!?
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は老化で耳が遠くなったせいなのか、13歳を過ぎてから「待て」や「お座り」などのコマンドが出来なくなったというお悩みです。肉体的な衰えはどの柴犬にもやってくること。そのときに備え、若いうちからやっておくべきこともお伝えしていますので、若柴のオーナーさんもぜひ一読を!
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回のお悩みは“拒否柴”について。散歩中、歩かなくなる柴犬は少なくありません。果たしてその原因とは?
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回は、散歩時にトラックを見ると、飛び出して追いかけたがるというお悩みです。命にも関わる危険な行動だけに、しっかり対策を取りたいところですが、果たしてその解決策とは。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。「うまく服を着せられる方法を教えてください」というパピー柴オーナーさんへ小野さんがレクチャーしたことは、一見服とは関係なく思えるもの。しかし、犬と一緒に暮らす真髄といえるものでした。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、散歩に行く準備を始めると逃げ出し、首輪をつけるために10分も15分も追いかけっこになってしまうというもの。同じような悩みを持つ柴犬オーナーも少なくないと思いますが、その解決法はいたってシンプル、かつ基本的なことでした。
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、ドッグランでオーナーさんが他の犬に触ろうとすると豹変、とたんに攻撃的になってしまうというもの。静止するのに何度か噛まれたということですが、果たしてどのように対処すればいいのでしょうか。