【柴犬お悩み解決NOTE】#39 ヤダヤダ!散歩中、突然歩かなくなるんです【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回のお悩みは“拒否柴”について。散歩中、歩かなくなる柴犬は少なくありません。果たしてその原因とは?
目次
今回のお悩み:散歩中突然止まって歩かなくなるのが、年々ひどくなっています
8歳・男の子
散歩中突然止まって歩かなくなるのが、年々ひどくなってきていることに、本当に困っています。
小さい頃はどこまでも歩く子だったのに、4〜5歳くらいからイヤイヤがひどさを増し、今では、おやつをあげてもダメなときも……。
特にひどいのはうんちをしたあと。毎回決まって動きません。
毎回こんな感じなので、散歩が憂鬱になってしまいます。
散歩コースも朝夕変えていろいろ行くようにしていますが、効果がありません。
どうしたら歩くようになってくれるでしょうか。
おやつが逆効果になっている可能性も

Enna8982/shutterstock
まず大前提として、今回のお悩みに限らずどんな問題行動でも、年齢を重ねたぶん、いろんな原因が絡まってしまい解決の糸口を見つけるのが難しくなります。
今悩んでいること、不安に思っていることは、先延ばしにせずできるだけ早く解決できるようトレーニングやしつけに取り組みましょう。
さて、歩かないという問題ですが、犬がまだ小さいのなら、その理由の多くは恐怖や不安です。
外の世界を知らないから怖い、怖いから歩けないんですね。
しかし少しずつ外の環境に慣れてくると、普通に歩くようになります。
この子も4歳くらいまでは問題なく歩いていたようなので、原因は恐怖や不安ではない可能性が高いでしょう。
ひとつひっかかるのが、おやつをあげていたこと。そして動かなくなるタイミングが決まっていること。
動かなくなるタイミングが決まっているのは、おやつをあげるパターンが決まっているせいかもしれません。
「うんちする→動かない→おやつが貰える」という流れをオーナーさんが作ってしまい、「動かない」という行動が強化されていった可能性があります。
オーナーさんとの関係性ができていないのが原因

Lichtflut/shutterstock
もしくは、オーナーさんと犬の関係性ができていないのが原因かもしれません。
人が犬のことで悩む場合、そのほとんどが、自分の動きに愛犬が合わせてくれない、自分の要求に愛犬が応えてくれないときですよね。
今の悩みはお散歩で歩かないことですが、そこから一旦離れ、まずは愛犬があなたの簡単な要求に従ってくれるかどうかを考えてみてください。
関係性を確認する方法は「お座り」。
愛柴は、あなたのかけ声でいつでもどこでもお座りができますか?
「お座り」というごく簡単なコマンドさえ犬が聞いてくれない、ワガママ放題な状態であるのなら、お散歩であなたの思うとおりに犬が動いてくれないのは当然です。
お散歩での歩き方だけを直そうとするのではなく、お座りや伏せ、待てなど他のことも合わせて練習してくださいね。
また散歩中、オーナーさんが犬を気にしすぎて、犬が止まれば止まる、歩いたら歩くなど、犬主体に動いているのもNG。
犬に歩いてほしければ、まずはしっかりオーナーさんが歩くこと。
犬からすると、軸となる相手、合わせる相手がいるので、一緒に進むという行為がしやすくなります。
最初のうちは家の中でリードをつけ、その状態でしっかり歩けるように練習するのもいいかもしれません。
成犬を変えるためには「自分が変わる」必要がある

dreamnikon/shutterstock
人間との暮らしでは、犬が少しは我慢したり、諦めたりすることも必要なこと。
しかし、それまでワガママに育ってきた犬に、成犬になってから我慢を強いたり、しつけをしようとすると、犬には強いストレスがかかります。
長年かけて形成した行動や性格を変えるのですから、犬だけでなく人も大きな努力、忍耐を強いられることに。
オーナーさんが強い意思を持って、正しいトレーニングを地道に続けて、やっと少しだけ変化する程度だと覚悟してください。
また8歳という年齢を考えると、ストレスによる体調不良を起こさないよう配慮する必要も出てきます。年齢的にも一筋縄ではいかないでしょう。
しかし諦める必要はありません。
オーナーさんが犬に対する意識を変え、態度や接し方を改めることで、驚くほど犬が変化することもあります。
それまでのご自身の考え方を変えるのは簡単なことではありませんが、これが一番早く、かつ犬もオーナーさんもハッピーになれる方法です。
意識を変えるには、犬に対しての向上心や学ぶ意識が必要不可欠。
「トレーナーさんが犬をどうにかしてくれる」と他力本願なままでは、犬は変わりません。
“犬を変えてくれるトレーナーさん”より“自分を変えてくれるトレーナーさん”を探しましょう。
そして「自分が愛柴を変えるんだ」という強い気持ちで、トレーナーさんのトレーニングやアドバイスを聞いてください。
小野洋平 PROFILE
『inu-house』
通信のベンチャー企業に勤務後、
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【キャンペーン開催中】手作り食の子は平均寿命が3年長かった!純国産の手作りご飯『ココグルメ』がリニューアル
2003年に欧州で行われた調査によれば、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」そうです。食事は健康に直結しますから、その結果にも納得できる、とはいえ…。手作り食って意外とメンドクサイ…!
今回ご紹介するのは、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。プロの力を借りて、愛柴の「さらに3年長生き」を目指しましょう!
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
※2021年4月12日更新
-
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
小さなクッションでミチミチにくっついて、天使のお顔でスヤ…仲良し3姉妹柴犬の寝姿が尊すぎる【動画】
今回は「この世にこんな尊い世界があるのか…」と絶句するほど可愛い状況をご覧いただきます。小さなクッションで寄り添い眠る3姉妹柴犬。その見た目はもちろんのこと、あえてのソコを選んで眠る心も尊いもの…いやもうホントに全部が『尊い』のです!
-
家族に溺愛される“二代目”柴犬。愛情深くて小さな甥っ子とも相思相愛、爆笑させる姿に超ホッコリ!【動画】
今回は、とあるご家庭で家族、そして小さな赤ちゃんすら爆笑させている家族愛の深い柴犬をご紹介。一目惚れで出会った柴犬と家族ですが、先代柴犬を亡くしてから3年経ちやっと出会った運命の子。家族になってからは元気も笑顔ももらってばかりだというその賑やかな生活ぶりをご紹介します。
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬#2「柴犬の焼き色」作:うかうか
Twitterで話題沸騰中の脱力系こいぬ漫画『小犬のこいぬ』。作者のうかうかさんが、柴犬ライフのために描き下ろし! 柴犬のような人気犬になりたい“例のこいぬ”と、ちゃっかり者の柴犬の絶妙な掛け合いをご堪能ください!
#2は、例のこいぬが柴犬のこんがり焼けた色を真似しようとして…!?
マンガ -
【取材】“介護できる幸せ”を教えてくれた19歳目前の愛息子。毎日のアイコンタクトで体調と愛を確かめて。#13じょん
平均寿命が12〜15歳と言われる柴犬。そこで我らが『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回登場してくれるのは、14歳のとき突然前庭疾患で倒れ、4年前から介護が必要になった18歳と11ヶ月のじょんくん。手探りから始まったという介護生活の全てをママさんが教えてくれました。 -
『柴犬おまめとの出会い』ーアキナ山名とおまめのラブい日々#1
お笑いコンビ「アキナ」の山名文和さんは、2020年6月9日に愛柴のおまめを迎えました。保護犬施設からやってきた彼女は、当時8歳。
連載
長年夢みてた“柴犬ライフ”を、ようやく実現した山名さん。おまめとどのように出会い、どんな生活をおくっているのでしょうかー。
アキナ山名と柴犬おまめの最高にラブい日々を、山名さんご本人が綴っていきます。
#1は、おまめとの出会いについてー。 -
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!