【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
目次
- ワイキキのホテルで待ち合わせ
- ビーチへ移動!
- 海の向こうにダイアモンドヘッド
- 透明な海で
- 日本のおみやげ
- ロコは、撮影にも積極的!
- ハワイの柴犬オーナーにインタビュー!
ワイキキのホテルで待ち合わせ
2018年7月某日ー。私たちは、ハワイ在住の柴犬オーナーたちと待ち合わせをしていました。
待ち合わせ場所はワイキキのとあるホテル前。約束の時間にその場所へ行くと…私たちにとっては天国ともいえる “柴犬集団”を発見!
実は今回、Tiareさんという柴犬オーナーと約束をしていました。
ところが、仲間が仲間を呼び…当日は、なんと10頭を超える柴犬たちが集まってくれたのです!
ビーチへ移動!
やっぱりハワイといえば透き通るような美しい海。
ホテルの入り口であいさつを済ませたら、すぐに最寄りの海へ移動です!
ハワイの街並みに溶け込む、ジャパニーズドッグ「柴犬」たち。何気ない光景にも逐一感動してしまいました!
海の向こうにダイアモンドヘッド
ホテルからビーチまでは徒歩数十秒。私たち日本人にとって、透明な海は永遠の憧れ。
さらに向こうにはダイアモンドヘッドが!
こんな景色を毎日見られるなんて…うらやましい限りです。
海には、ロコ以外にもたくさんの観光客がいます。ここにいた全ての人にとって、この光景は特別だったようで…海に着くやいなや、いろんな人に写真を撮られていました。
こんなに柴犬が集まるなんて、日本でも珍しいことですもんね。
透明な海で
せっかく海へ来たんだもの。やっぱり柴犬たちにも存分に楽しんでほしい!というわけで、ビーチへ着いたらすぐさまフリータイム。
海へ入る子もいれば、
海岸をひたすら走り回る子もいたり、過ごし方はそれぞれ。
こちらは、木陰で仲間を見守る胡麻柴ちゃん。
ママに抱っこされてご満悦な子も。たしかに、ハワイの柴犬たちにとっては、この透明な海も見慣れた景色。やっぱりママの腕の中が一番だよね!
そして、思わず笑ってしまったのが…今回来てくれた10頭の柴犬たちのほとんどが、「水が苦手」ということ。うん、たしかに海の中で遊んでいる写真がほとんどない!
どの子も、この辺までが限界のようです。
ハワイなのに!?こんなにキレイな海があるのに!?じつは臆病という柴犬の性格は、日本もハワイも変わらないようですね。
そして今回は、柴犬の他にもポメラニアンと秋田犬が参加。この方は、柴犬と秋田犬と暮らすオーナーさん。
堂々と海へ入る秋田犬の姿は、勇ましくて惚れてしまいそうでした。柴犬たち、見習って〜。
ちなみに海が好きなのは、ひときわ自由な性格だったこの子。
海へ入ったり海岸を走り回ったり…
最後はこんもりした砂浜で“いきんで”フィニッシュ。
じ、自由だ…!
やっぱり常夏ハワイですからね。お水を飲んで休憩している子もたくさんいましたよ。
柴犬らしくマイペースに、一瞬一瞬を楽しんでいるようでした。
日本のおみやげ
我々柴犬オーナーは、なんといっても柴犬グッズが大好き!それは日本人もハワイのロコも同じようです。
今回取材の依頼をさせていただいたTiareさんのInstagramで「日本でたくさんの柴犬グッズを買ったよ」という迫力満点な写真を発見。
というわけで…恐らく日本でしか手に入らない柴犬グッズを持っていくことに。がま口財布やティッシュボックスケース、メッセージカード、指輪やブローチにトートバッグなどなど…日本のクリエイターさんによる柴犬グッズを中心にプレゼントさせていただきました。
そのほか、日本らしいお菓子もお届け。
日本のお菓子を食べながら柴犬グッズを見て笑顔になる姿は、まるで少年少女に戻ったかのようで温かい気持ちになりました。
こちらは、ハッピーターンも食べるパパさんと柴犬。
みなさん、日本のお菓子を「ふむふむ…」と言いながら召し上がっていましたよ。
ロコは、撮影にも積極的!
ハワイに住むロコたちは、撮影にもとっても協力的。
休憩しているかと思ったら、ぞくぞくと柴犬が集まりだし、石の上に集結。
こういうシチュエーションに慣れているのか、柴犬たちはいい子に落ち着いていました。
そして、こんなに迫力満点な写真が撮れましたよ!
圧巻です…!
ちなみにこちらはNGシーン。枠をはみ出してしまった柴犬も続出!
柴犬らしいといえばらしいですけどね!
ハワイの柴犬オーナーにインタビュー!
今回取材の依頼をさせていただいたTiareさんに、柴犬についてインタビューをさせていただきました!
日本生まれの柴犬が大好きだというTiareさんのお話は、とってもほっこりしちゃいますよ。
「柴犬」を知ったきっかけを教えてください。
私が18歳のとき、とある犬の本に出会いました。その本のなかでとてもかわいい犬を発見し、その犬が柴犬ということを知ってとても興奮しました。そのとき「この犬は、私が将来飼う犬よ!」と心に決めました。
初めて柴犬に会ったとき、どう思いましたか?
初めて柴犬をみたときはとても興奮して幸せな気持ちになりました、一生忘れないと思います。初めて柴犬を見たとき、私はスターバックスでコーヒーを飲んでいました。そこに柴犬を連れたカップルがやって来たのです。その柴犬は黒色と褐色で、飼い主は私に撫でさせてくれました。とってもとってもうれしくって、笑いが止まりませんでした。
柴犬はどんな性格だと思いますか?
私は2頭の柴犬と1頭のポメラニアンを飼っています。
ズミは黒色と褐色の柴犬で、とても忠実で、静かで、優しい性格であり、彼は番人です。ズミは、他の2頭に毛繕いをしてあげることもあります。ズミは手からとても優しくごはんを受け取り、恐怖を感じたときにだけ吠えます。ズミは犬見知りをしますが、よく知っている犬に対してはとてもフレンドリーですよ。
赤色の柴犬のカイジュウは、とても幸せ者で、いつもしっぽを振っています。食べることが大好きですね。カイジュウは他の犬と仲良くしようとしますが、怖がりやすいです。
ミカは白のポメラニアンで、彼女は自分のことを人間だと思っています。彼女は他の犬を気にかけませんが、人間が大好きです。
愛犬の名前「Zumi、Mika、Kaiju」の由来を教えてください!
ズミのフルネームは”Irezumi the Emperor”です。私たちは短くZumiと呼んでいます。私は少しだけ日本語を知っていますが、「刺青」もその一つで、声に出した音が犬の名前にしたらかっこいいと思いました。The Emperorと付け加えたのは、ズミがとてもハンサムで、王家の人のように見えたからです。
カイジュウのフルネームは、”Kaiju the Destoyer”です。彼は『Pacific Rim』という映画からカイジュウと名付けられました。私が"the Destroyer"(破壊者)を付け加えたのは、彼が子犬の頃、何でも破壊したからです。彼は靴やコード、洋服、バッグ、そしてソファーでさえ噛み付いていたのです。
これが、そのときの写真です(笑)
ミカは“新しい月”と言う意味です。夫が、ミカの目が月を連想すると言う理由で、そのように名付けました。
Tiareさんは、どこから柴犬を迎えたのでしょうか。また、ハワイで柴犬を迎えるにはどうすればいいでしょうか。
私はまず「ハワイにいる柴犬」とググりました。そして「Shiba Inu Hawaii Club」に出会いました。そして、柴犬と会うために、設けられているレクレーション日に出かけたんです。そこでクラブの方から「生まれたばかりの柴犬がいる」と聞きました。2、3週間後、私たちはその生まれたばかりの柴犬、ズミを迎えたのです。
その4年後、Shiba Inu Hawaii Clubの友人から、違うブリーダーで赤ちゃん柴犬が生まれたと聞きました。そして私たちはその犬を迎え、それがカイジュウです。
Tiareさんはたくさん柴犬グッズを持っていますよね!柴犬グッズは、どこで購入しているのですか?
いままでハワイでは柴犬グッズに出会ったことがありません。私の柴犬グッズはAmazonやShiba Incなどのオンラインサイトから購入したものです。たくさんの柴犬グッズは、日本を訪れた友人からのお土産です。
それから、今年日本へ行ったときにドンキホーテや100円ショップ、ロフトなどで柴犬グッズをたくさん購入しました。そのときのレシートもあります(笑)
日本で暮らす柴犬について、どう思いますか?
日本の柴犬は、小さな瞳で、もっとフワフワしていて、小さくてかわいいです。ハワイの柴犬は背が高くて横幅があって大きく、またフワフワ感は少なく感じます。日本の柴犬は冬を経験しているため、それが理由でフワフワ感が強いのではないかと思います。ハワイの柴犬は通年温かく過ごしているため、日本の柴犬ほどフワフワしていないように思います。
最後に、日本の柴犬オーナーにメッセージをお願いします!
私の大好きな犬たちや柴犬への熱い想いを読んでくれてありがとう!柴犬はとても忠実で美しい犬で、彼らがハワイに来たことをとても嬉しく思っています。
Tiareさん、貴重なお話をありがとうございました!
海外では、柴犬はユニークでおもしろい犬というイメージがあるそうです。この日も私たち取材班は「柴犬は言うことを聞いてくれないし、トレーニングも難しい!日本の柴犬はいい子ですか?」といろんな方から質問を受けました。
古くから番犬・忠犬といわれてきた柴犬ですが、その説も実に怪しくなってきましたね(笑)マイペースでみんなに笑顔をくれる柴犬たち。ハワイでも日本と同じようにたくさんの人に愛され、素敵な柴犬ライフをおくっているようでした!
最後は、全員で記念撮影!
取材にご協力してくださったTiareさん、そしてロコの柴犬オーナーのみなさま。本当にありがとうございました!
おすすめ記事
-
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【キャンペーン開催中】手作り食の子は平均寿命が3年長かった!純国産の手作りご飯『ココグルメ』がリニューアル
2003年に欧州で行われた調査によれば、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」そうです。食事は健康に直結しますから、その結果にも納得できる、とはいえ…。手作り食って意外とメンドクサイ…!
今回ご紹介するのは、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。プロの力を借りて、愛柴の「さらに3年長生き」を目指しましょう!
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
※2021年4月12日更新
-
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
【この夏も、愛柴の寝息を♡】お肌にやさしい、極上のタオルブランケットはいかが?
カラダを覆われて眠ることが大好きな柴犬たち。そんな彼らのために、このシーズンにぴったりなタオルブランケットをご用意しました。
なんと、愛柴の名前を入れられるカスタムデザイン! 通気性バツグンでお肌にも優しい極上のブランケットで、この夏を贅沢に過ごしませんか?
ストア情報 -
【取材】奇跡の19歳!トレーニングで作り上げたマッスルボディで今日も散歩を楽しむ #9まろん
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回はなんと19歳のレジェンドが登場です。今でも元気に自らの足で散歩を楽しんでいるというまろんくんの、長寿の秘訣とは!?
特集 -
【マンガ連載】こいぬと柴犬#2「柴犬の焼き色」作:うかうか
Twitterで話題沸騰中の脱力系こいぬ漫画『小犬のこいぬ』。作者のうかうかさんが、柴犬ライフのために描き下ろし! 柴犬のような人気犬になりたい“例のこいぬ”と、ちゃっかり者の柴犬の絶妙な掛け合いをご堪能ください!
#2は、例のこいぬが柴犬のこんがり焼けた色を真似しようとして…!?
マンガ -
お小言を言いつつ優しい柴犬監督と、真面目で素直な新人作業員さんの“ほのぼの農業日記”。どの日もホッコリが溢れすぎてた。
今回の主役は“監督”という肩書きをもち弟子までいるというカッコイイ柴犬。監督って…? そう思いますよね。オーナーさんのお言葉を借りると『監督と弟子が“幻の赤いキウイ”やお芋などを育てる“野良仕事”に取り組む』際の、“現場監督”なのです。まだよくわからない? それでは実際の光景をどうぞ。超ホッコリが不可避ですから。今回は、春夏秋冬、一年の作業振り返りつつご紹介してまいります。
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!