【特集】柴を介護する#18 シニアでも歯磨きできるように!口を触る練習から始める4ステップトレーニングで愛柴の歯を守る
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
愛犬の歯磨きがうまくできなかったり、抵抗されて磨くのをあきらめてしまったりするオーナーさんは少なくありません。しかし歯磨きを教えるためにはテクニック以上に、手順やタイミングが重要です。
「シニアだからもう無理」とあきらめていたオーナーさんが再チャレンジできるように、ドッグハイジニスト&グルーマーの二村郁子さんに練習を実演していただきましょう。
子犬を迎えたばかりの初心者のオーナーさんもぜひ参考にしてくださいね。
目次
ドッグハイジニストとは……
ドッグハイジニスト協会が認定した、ペットの口腔ケアのプロのこと。
歯のケアや歯磨きの方法など、犬のデンタルケアについて専門的に学び、道具を使いオールハンドで行う歯石除去の技術をマスターした、ワンちゃんのデンタルケアのスペシャリストです。
口を触られるのが苦手な理由を探る
二村さん:
「柴犬は口もとを含む顔まわりを触られるのが苦手な子が多い犬種。ですが、歯磨きを嫌う理由は、それだけとは限りません。
まずはその理由を探ることから始めましょう。お口を触られたくない理由はさまざまです」
◼歯磨きが苦手な原因
(1)今まで触られる習慣がなかった
→歯磨きの前に、口もとに触れる練習から始めましょう。
歯磨きができるようになるためには、小さなステップをコツコツと積み重ねていくことが重要です。
(2)口腔内にトラブルがあって痛い
→オーナーさんから見えづらい口の奥などに痛みがあるのが原因かもしれません。
口の中をチェックする習慣がない場合には、念のため動物病院で診てもらいましょう。
(3)最初に歯磨きをされたときに痛くて嫌になった
→嫌なことをされそうになったとき、犬が抵抗するのは当たり前ですよね。
口元を触る練習からやり直すのが成功への近道です。嫌な思いをした歯磨きグッズとは違う種類に変えてみるのも一案です。
また、歯ブラシを見たら逃げ出す場合は、歯ブラシにおいしいニオイのする歯磨きペーストを付けて、ただ舐めさせるところからスタートしましょう。
“歯ブラシ=よいもの”というイメージをつけるためです。
歯磨きが大事ということはわかっていても、「うちの子はできないから」「もう8歳なのでいまさら無理」とあきらめてしまうオーナーさんもいます。
しかし「練習をすればできるようになりますから、ぜひチャレンジしてほしいと思います」(二村さん)。
お口の健康は、ずっと元気で長生きするためにとても大切。いくつからでもぜひ、練習を。
口もとを触る練習:犬が心地よいと感じるところからスタート
歯磨きの前に口元を触る練習をします。
以下の手順は1つクリアしたら次のステップに進むこと。
犬によっては1つのステップを数週間以上かけたほうが成功しやすくなります。「急がば回れ」の気持ちで行いましょう。
また、ごほうびを使いながら練習したほうがスムーズに進むのでおすすめです。
がんばった先にごほうびがあることを犬が理解してくれれば、歯磨きの成功率がアップしますよ。
ステップ1
いきなりマズルをつかんだりすると犬に嫌な印象を与えてしまうので、最初は犬が心地よいと感じる首まわりをなでることから。
ステップ2
犬が受け入れている場合は、続いて顔まわりをなでましょう。
ステップ3
犬歯が見えるくらいに唇をめくって上げます。最初は1秒で指を離し、2秒、3秒と延ばしていきましょう。
このように、手の中にあるおやつに興味を集中させながらだと、口元を触るのがうまくいきやすいですよ。
ステップ4
唇をめくられることに慣れてきたら、指で歯ぐきをさわります。
次に歯磨きペーストを指につけて歯ぐきにつけてみましょう。
犬が嫌がったときに中断すると「抵抗すれば練習が終わる」と学習してしまいます。
練習をやめる場合は、犬が落ち着いているときにしましょう。
歯ブラシで磨く練習:自分と愛犬の経験値に合わせて行う
口腔内の健康を守るためには、奥歯や歯の裏も歯ブラシで磨けるようになるのが理想です。歯ブラシを使い分けて歯をピカピカにしましょう。
練習を始める入門編には上のようなシンプルな犬用歯ブラシがおすすめ。
歯ぐきを傷つけたり犬に痛い思いをさせたりしないように毛先がソフトなタイプで、かつ犬が柄を噛んでも折れにくい素材を選んでください。
上は臼歯(奥歯)を磨くときに使うので、2本そろえておくと便利です。
歯磨きペーストを歯ブラシにつけてから、最初に犬歯を磨きます。
次に奥歯を磨きましょう。
歯と歯ぐきの間に毛先を45度の角度で当てて小刻みに動かします。
歯周ポケットの汚れをかき出すように磨くのがポイント。これは人の歯磨きと同じですね。
毛先がとがった歯ブラシは奥歯のでこぼこを磨くときに役立ちます。
最後に前歯も磨きます。犬がここまでの歯磨きに慣れてきたら、口を開けさせて歯の裏側の歯磨きにもチャレンジしましょう。
円型のブラシがついている種類もあります。
このタイプは、口に歯ブラシを入れられることに慣らすため、歯磨きペーストをつけてなめさせることもできて初心者向き。
ブラシ部分が大きすぎると歯ぐきや粘膜や傷つける原因になるので注意してくださいね。
指で磨く練習:ガーゼや指サックのデンタルケアグッズを活用
歯ブラシで練習するのが難しい場合は、指につける歯磨き用の指サックやシートを試してみましょう。
指サックタイプは、オーナーさんの人さし指にフィットするサイズを選びます。
指サックをつけた指で唇をめくりながら、最初は犬歯を磨きます。犬が慣れてきたら奥歯や前歯も磨きましょう。
指に歯磨き用シートを人さし指に巻いてもOK。巻き終わった最後の部分は親指でしっかり押さえ、ほどけないように気をつけて。
今回はオスワリの姿勢で歯磨き練習の撮影をしましたが、オーナーさんが足を伸ばした姿勢で座り、その上で犬を仰向けにした姿勢で行うのがベスト。
口の奥までしっかり磨くことができます。老犬や寝たきりの犬は、体に負担の少ない姿勢で行いましょう。
歯磨きなどのケアは、オーナーさんが犬の体を触ったり支えたりする動作が必要です。
そのため「歯磨きをするためには、オーナーさんと愛犬が良い関係を築いていることも大切なんです」と二村さん。
デンタルケアを通して、愛犬との関係づくりも見直しましょう。絆が深まる上に健康も守れるので一石二鳥ですよ!
【取材者DATA】
ドッグハイジニスト&グルーマー
二村郁子さん
wankowanko118@gmail.com
取材・文/金子 志緒
おすすめ記事
-
【愛柴との家族旅行に!】温泉、オーシャンビュー、ドッグランが魅力のマイステイズ・ホテル・グループ3選!
いつもの日常を離れて、愛柴と一緒に特別な旅に出かけませんか?
旅先で出会う、新しい景色や匂いを一緒に楽しむ時間。
そのひとつひとつが、愛柴にとっても、あなたにとっても忘れられない思い出になるはずです。
今回は、愛柴と泊まれる宿を全国に11施設を展開するマイステイズ・ホテル・グループから、編集部が厳選した3つの宿をご紹介。
温泉や自然に囲まれた空間で、愛柴との絆を深める贅沢な時間をお楽しみください。(PR 株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント)
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!