【取材・看板犬】わがままボディの柴犬クウ『三留商店@鎌倉』
柴犬が看板犬のお店を紹介するコーナー。第一弾は、鎌倉市坂の下にある「三留商店」さん。
看板犬は赤柴のクウ。寂しがりやでマイペースなクウの働きやいかに…?
目次
世界中の食材がそろう「三留商店」
「三留商店(みとめしょうてん)」は、国内外から取り寄せた食材を取りあつかうお店。
めずらしい調味料や缶詰、ビールなど、通常のスーパーでは手に入らないものがたくさんあります。
創業1882年(明治15年)だそうで、今のご主人はなんと四代目。10年前に店内をリニューアルし、今のモダンな内装になりました。
こちらが三留商店の四代目・三留さん。
そして、奥さんです。
お客さまは、ご近所さんや料理好きの方、観光客まで幅広く訪れているようで、この日も次々といろいろなお客さまがご来店。
看板犬は柴犬の「クウ」
三留商店を語る上ではずせないのが、看板犬の柴犬「クウ」。現在8歳の女の子です。
生後4ヶ月にして保護犬だったクウ。いろいろな家をたらい回しにされるという辛い経験を経て、晴れて三留家の“子”になりました。
鎌倉坂の下のアイドル的存在で、クウファンも多いとか。
それもそのはず!クウは美人なのはもちろんのこと、誰もがトリコになるわがままボディの持ち主。
食べることが大好きで、いい香りがすると、たちまち香りの元へ飛んでいくのだとか。
奥さまは「ダイエットフードを食べているんだけど、なかなか痩せないのよね。昔はいろんな人に気をつけたほうがいいって言われたけど、最近は何も言われなくなりました(笑)」とエピソードを披露してくださいました!
しかし、このポッテリしたボディがたまらなく愛らしい。
そして、この後ろ姿よ…。
哀愁漂う背中が、古都鎌倉と絶妙にマッチします。
看板犬「クウ」の一日
看板犬クウの一日は至ってシンプルで、だからこそ幸せに満ちあふれています。
朝6:00にご主人とお散歩。クウの住まいからは海まで徒歩数分。朝の海岸を走ったり、近所のお寺や神社に行ったりと柴犬にはたまらないお散歩コース。
お散歩を終えたらご夫婦といっしょにお店に出勤して、定位置に。お店に入って左奥(レジの横)がクウのお気に入りスポット。
ここでご夫婦と一緒に過ごし、眠くなったら寝て、犬好きのお客さんと触れ合ったり、のんびりと過ごします。
柴犬にとって快適な天候の日は、こうして外にいることも。
お客さんを目で追ったり触れ合ったり、いっしょに写真を撮ったり。まさに看板犬として大活躍!
夕方になると、再びお散歩へ。午後のお散歩は奥さんが担当しているそうです。自然に囲まれた御霊神社や海辺を再び歩きます。
そして、お散歩から帰って再び定位置に戻る。たくさんの自然と大好きな家族に囲まれたクウの柴犬ライフは、実に理想的。
クウは、定休日が嫌い
三留さんご夫婦いわく、クウはかなりの寂しがりや。留守番はできる限りさせないようにしているため、お店の定休日もご夫婦が交代でお出かけをするとか。
パパもママも大好きなクウは、どちらかがいないとちょっぴり不機嫌になるそうで、定休日が大嫌いなんだとか。なんだろう、この可愛すぎるエピソードは…!
24時間家族といたいもんな〜わかるよ、クウ!
おみやげにもぴったりな柴犬アイテム
三留商店の看板犬をつとめて8年になるクウ。最近では「三留商店=柴犬クウ」のイメージも定着しているため、クウがモデルになったオリジナル食品もあるそう。
「鎌倉カレー ビーフ」と「鎌倉ハーブソルト」には柴犬クウのイラストが!
イラストを担当したのは、数々の絵本も出しているという長澤星(ながさわせい)さん。
三留商店の看板も長澤星さんが描いているんだそうです。ここにもクウがいます!
カレーはごはんにかけたり、そのまま食べてもグッド。さらにパスタにもよく合うので、茹でた麺に絡めるだけで立派な一品に。
ハーブソルトは、サラダや炒め物、お肉やお魚などオールマイティで使えます。
添加物が一切入っていないので、安心して食べられるのも嬉しいポイントです!
その他にも各種ソースや、野菜を入れるだけで簡単にピクルスが作れるビネガーなど、オリジナル商品もたくさんあります。
素材と味、そしてパッケージもこだわった三留商店のオリジナル商品は、プレゼントにもぴったり!
店内の写真を撮っていたら…
店内の写真を撮影し、外に行ってみたら…階段付近に「哀愁」が落ちていました。
そう、柴犬クウの背中です。あまりのかわいさに、“寄り”で一枚。
あ、寝た…。クウに内緒でおしりの写真を撮らせてもらうと…
気づかれました!
ごめんよクウ。でも、最高にカワイイんだよ、君のおしり。
横バージョンも撮っちゃった。
おまけエピソード
三留商店は、今のご主人で四代目。なんと代々生粋の犬好きだそうで、過去にはシェパードが看板犬をつとめていた時期があったとか。
奥様が昔のアルバムを持ってきてくださいました。おそらく初代看板犬だという、シェパードの「タチ」。
昭和33年(戌年)の年賀状も残っていましたよ!
柴犬クウは、何代目の看板犬なのかわからないというほど、代々犬と共にお店を営んできた三留商店。
日々の食卓を彩る数々のスパイスや、めずらしい食材、そして最高にかわいい柴犬クウに会いに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
三留商店(みとめしょうてん)
創業1882年(明治15年)。日本はもちろん、ヨーロッパ、アジア等の国内外より取り寄せた各種食材、オリジナルソース、ビネガー等を販売しています。全国通販承ります。
ADDRESS |
神奈川県鎌倉市坂の下15-21 |
---|---|
TEL |
0467-22-0045 |
OPEN |
a.m.9:00〜p.m.7:00 定休日:毎週火曜日(毎月第3週は火・水曜日連休) |
WEB | http://www.mitome.jp/ |
おすすめ記事
-
【全国6,000軒以上の動物病院が推奨】柴犬に与えたい特別なサプリメント「アンチノール®」
柴犬には、柴犬にふさわしいケアが必要。長寿犬として知られる柴犬は、健康寿命を意識したライフスタイルをおくるべきだと私たちは考えています。
ただ長寿を目指すのではなく、健康寿命を全うするという考え方にシフトチェンジすること。ちょっぴり思考を変えるだけで『今、愛柴にしてあげること』が見えてくると思うのです。
先を見すえた全身ケアを。すべての柴犬へ、全国6,000軒以上の動物病院も推奨するサプリメント「アンチノール」をご紹介します。
(sponsored by 株式会社 V and P)
PR -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
【取材】奇跡の19歳!トレーニングで作り上げたマッスルボディで今日も散歩を楽しむ #9まろん
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回はなんと19歳のレジェンドが登場です。今でも元気に自らの足で散歩を楽しんでいるというまろんくんの、長寿の秘訣とは!?
特集 -
散歩に出かけたママを追いかけるもどんどん遠くに…「置いていかれた」と呆然と見つめる健気な姿に心が号泣【柴犬動画】
今回は、あまりにピュアな姿が収められた柴犬パピーの動画をご紹介。生まれたばかりのパピーはまだ甘えん坊。散歩に出かけたママを追いかけるも、ヨチヨチ歩きでは到底追いつけるものではありません。離れていく姿をただ呆然と見つめる姿には、もう心が号泣するほどに健気なのです…。
-
お小言を言いつつ優しい柴犬監督と、真面目で素直な新人作業員さんの“ほのぼの農業日記”。どの日もホッコリが溢れすぎてた。
今回の主役は“監督”という肩書きをもち弟子までいるというカッコイイ柴犬。監督って…? そう思いますよね。オーナーさんのお言葉を借りると『監督と弟子が“幻の赤いキウイ”やお芋などを育てる“野良仕事”に取り組む』際の、“現場監督”なのです。まだよくわからない? それでは実際の光景をどうぞ。超ホッコリが不可避ですから。今回は、春夏秋冬、一年の作業振り返りつつご紹介してまいります。
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!