【柴犬お悩み解決NOTE】#7舌の色が変わるほどグイグイ!散歩での引っ張りに困ってます【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、お散歩での激しい引っ張りをどうにかしたいというもの。なんと、舌の色が変わるくらい引っ張ってしまうそう。引っ張りは、柴の体に大きな負担となるだけでなく、飼い主が転ぶ危険や、交通事故に遭うリスクが高まったり、他の人や犬に迷惑をかけたりすることも。
このように問題の多い引っ張りグセを直すには? その解決策をレクチャーします。
目次
お悩み:お散歩のときの引っ張りが激しいんです
3歳・男の子
お散歩の時の引っ張りを直す方法を教えて下さい! 舌の色が変わるくらい苦しい状態になっているのに、激しく引っ張ってしまいます。
結論。引っ張りを直すには「根気」が必要!
散歩の引っ張りは小型犬ではあまり気にしていない飼主さんが多く、やはり柴犬くらいのサイズの犬から気になり始める飼主さんが多い印象ですね。
大型犬は最初の基本的なトレーニングの時に必ず飼主さんの方から「引っ張らないようにしたい!」と要望があります。
しかし、犬の大きさに関わらずトレーニングは必ずするものと考えてください。
小型・中型犬の飼い主さんは「力で抑えられる」という考えがどこかにあるように思います。
犬が小さくなればなるほどその傾向は強く、吠えたら「抱っこ」、歩かなかったら「抱っこ」。
この「抱っこ」は曲者で、犬の全ての動き、考えを止めてしまい成長するチャンスを奪ってしまうことがあります。
また、飼い主さんの成長や考えも止めてしまいます。愛情を持って接している故の行動とは思いますが、過干渉になるパターンです。
大型犬では、病気やケガなどの緊急時を除き抱っこはしません。大型犬の中にも他犬や人に吠える子、歩かない子、引っ張る子はいます。では、どうしてるか?
飼主さんが小さい頃からかなりしっかりと練習したり学んだりしています。そして、何より大型犬を飼っているという手前「散歩や練習をサボる」傾向が少ない。
理由は言わずもがな、トレーニングをしないと、他人にケガをさせるなどの事故につながってしまうからです。
大型犬の飼い主さんは毎日、考えて、練習して、試行錯誤したり、道具を変えたり、怪我しそうになっても筋肉痛になっても諦めずに頑張ります。
大きい犬なので「散歩に行かないといけない!」という気持ちも強いです。そしてやっとなんとか引っ張らなくなったりします。
こういう練習や付き合いの中で、飼い主さんはたくさんのことを経験し得ますが、何より「力尽く」や「痛み」じゃ、犬をコントロールすることができないことを知ります。
練習をサボると結果が出ないことや、一生懸命取り組むと犬は必ず何かを返してくれることも知ります。
結論、お散歩で引っ張らないようになるには根気が必要と思ってくださいませ。
引っ張りをコントロールするには、道具も大事
お散歩での引っ張りをトレーニングするときには、どんな道具を使うかも大切です。
チョークチェーンなどのように、犬が苦しくなったり痛みがあったりするような道具は、なるべく避けるべきでしょう。
引っ張る子には、ハーネスよりも首輪の方が、こちらの支持が伝わりやすくて良いのでおすすめです。
ただし、犬が引っ張った際にリードをグイッっと引くような練習をする場合は、必ずプロの方と一緒に行って下さい。
なぜなら、力加減もタイミングもきちんと教わらないと逆にひどい状態になるからです。
めちゃくちゃに引っ張ってしまう犬だと、首輪は首や気管に負担が掛かってしまうので、ハーネス・胴輪に変えてください。
しかし切羽詰まった事情の場合だと、チョークチェーンなどの犬が苦しい、痛い思いをする道具を選ばざるを得ないかもしれません。
そこまで問題が大きくなる前に、しつけやトレーニングに取り組みたいところです。
リードは伸縮するフレキシブルリードでは無く、普通のリードで。
フレキシブルリードは、犬が十分にトレーニングされていて、かつ人が居ないところで使用する以外はおすすめできません。
犬が嫌いな人に聞くたびに、このリードで散歩されると怖いと聞きます。
リードは握ってみて手に馴染みやすいものを選んでください。
手に馴染むか馴染まないかでかなり飼い主さんの負担は減りますので、できれば何種類か試して、しっかり選びましょう。
道具といえば、お散歩バッグも選んで下さいませ。両手は必ず空くようにして下さい。靴もサンダルなどは避けスニーカーなど動きやすいものにして下さい。
お散歩は何が起きるかわかりません。いざという時の安全確保のため本気で動ける格好でお散歩には行きましょう。
散歩の前、「家の中」からトレーニングは始まっていると心得て
じつは、お家の中からお散歩は始まっています。
柴犬ともなれば、「散歩だ!」というハイテンションのままで散歩に行くと、もの凄い引っ張りが待っています。
ハイテンションのまま外に出ず、ワンクッション置いてから次の行動に移るようにしましょう。
興奮してどうしようもない子は「散歩だ!」と感じるスイッチがどこかにあるはずです。リードを持って来る、「お散歩行くよ」という飼い主の掛け声、飼い主が上着を着る、玄関で呼ぶなど。
例えばリードを見たり、付けたりで興奮してしまう子は、家の中でリードをつけて落ち着くまで放っておきましょう。
落ち着かせるコマンドがあるなら、それでも良いです。お座り、ふせ、待てなど、コマンドはなんでもいいですが、気持ちが落ち着いていなくてポーズだけ取っている場合もありますので、しっかりと見極めて。
気持ちがしっかりと落ち着いて、リードが付いていてもいなくても同じ様子になったら靴を履くなど、次の行動に移って下さい。興奮したらその時点でまたストップです。
排泄が心配であれば、お家の中でさせるか、一度外で排泄させてからお家に戻って練習してください。
手間ですね〜。最初の頃は、お家を出るまでに30分以上かかるかもしれません。でも良くしたいと思ったら、このくらいの手間はかかります!
引っ張ったら、「止まる」「進行方向を変える」を繰り返すこと
外に出て引っ張ったら、腕を使ってグイッとリードを自分のほうに引っ張るのはやめてください。
腕に頼るのではなく、進行方向をくるっと変えたり、歩くのをやめるようにしましょう。
やり方は次の通りです。
・犬が引っ張って、リードがピンと張ります。
↓
・人は歩くのをやめ、その場に止まります。その状態をキープしましょう。歩かないでください。
↓
・犬の方からこちらに寄ってきて、リードが緩んだら歩きます。
↓
・再びリードが張ったら、止まります。
これの繰り返しです。
おそらく最初は、全然前に進めないと思います。
アレンジとして、向きを変える方法もあります。
・犬が引っ張り、リードが張ります。
↓
・人は回れ右して、逆方向に歩きます。
腕を使ってグイッとリードを引っ張ることも、犬を見る必要も、怒る必要もないです。
犬が自分の方向に付いてきたときだけ、歩きながら褒めてください。
飼い主さんは「背筋を伸ばしてきちんと歩けているか」が大切です。
これは、誰かに客観的に見てもらわないとわからないので、家族や友人に頼んで、お散歩での歩き姿を見てもらってください。
無意識に犬に気持ちも重心も持っていかれてる場合がほとんどだと思います。
がんばって、背筋を伸ばし、人間が主体的に歩くようにしてくださいませ。
散歩の時間とトレーニングの時間は「別」に作る
練習とお散歩は別物と考えることも重要です。
引っ張りの程度がひどい場合は、「散歩のついでに」トレーニングするのではダメ。細かいところなども気にした練習をしないと変わりません。
お散歩とは別に「練習の時間」を取って、いつもの倍くらいは外にいるようにしましょう。
また、どんな練習も、練習の前に気にしなければいけないことがあります。
「その子の最低限の運動・発散を毎日しているか?」です。
フラストレーション、ストレス、エネルギーが溜まった状態では、どんな練習をしても大人しくする系のトレーニングはうまくいきません。
十分な遊び、楽しいことをしてからトレーニングをしましょう。
普段のお散歩を増やし、散歩ごとに役割を作ることも必要です。
例えば
・1回目の散歩・・・排泄目的(引っ張っても仕方ない)
・前のお散歩の余韻が残ってる2回目の散歩・・・引っ張らない練習をメインに家を出ていくところから練習する。
・3回目の散歩・・・1回目と2回目の複合
・4回目の散歩・・・練習メイン
といった具合に、外に出る回数を増やすと、自ずと興奮する度合いは下がります。
興奮度が下がったら、ようやく愛柴の頭に練習してることが入ると思ってください。
しつこいですが、まずは発散です。
引っ張りにもさまざまなタイプがあるので、ピンポイントで効果的なことは言えませんが、多くの場合は、発散不足か社会過不足が起因してます。
ですので、お散歩の質、量共に増やすようにしてくださいませ。
最後に
お散歩中の安全を確保するためにも、引っ張らないことはかなり重要です。
また、良いお散歩は、人とお犬との関係性をとっても良くする可能性もあります。
もし、「もう無理かな」とあきらめているのなら、あきらめずにもう一度取り組んでみることをおすすめします。
その時は、ぜひプロの方と取り組んでみてくださいね。
小野洋平 PROFILE
『inu-house』
通信のベンチャー企業に勤務後、
おすすめ記事
-
柴犬は、なぜお風呂が苦手!?「リファファインバブル U」で『時短・ニオイ軽減・被毛ふんわり』が実現した感動エピソード
以前柴犬ライフでもご紹介した、シャワーヘッド「リファファインバブル」シリーズ。毛穴の約200分の1程度の小さな泡で、シャワーを浴びるだけで毛穴汚れにアプローチしてくれます。
編集メンバーも2年以上愛用し、愛犬のバスタイムに使用中。
さらに、肌のバリア機能が低下してお風呂が負担になりやすいシニア柴たちにも、ピッタリなことが判明!
パピーからシニアまで、豊かな柴犬ライフを実現してくれる理由を、実際の体験談とともにどうぞ!
(PR 株式会社MTG)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【累計1億2000万食突破!完食率95%】「ココグルメ」は元気に夏を乗り越えたい全柴犬に食べてほしい!
みなさんは、犬も夏バテになることを知っていますか。とくに柴犬は、厚い被毛や水を飲まない性格などから注意が必要です。
夏バテと上手に向き合う秘訣は、なんといっても食事。
累計1億2000万食を突破し、完食率95%。フレッシュフードの王道といえる「ココグルメ」は、夏を元気に乗り越えたい柴犬にぴったりなのです!
「今だけ初回限定500円」のキャンペーン情報もありますので、最後までお見逃しなく!
(PR 株式会社バイオフィリア)
PR -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!