【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#5 オヤツ いいオヤツ・悪いオヤツの違いって?「6つのポイント」で愛柴の健康を守って
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回は、オヤツについて。たまにしかあげないもの、少ししか食べないものだからといって、あまり深く考えずに与えるのはNG。オヤツだって、その種類や栄養次第で、愛柴の元気をしっかりと育てるんです!
目次
愛柴のオヤツはどういう基準で選んでいますか?
食いつきがいいもの、少しずつ与えられるもの、長い時間噛んでいられそうなもの、用途によって選び方がありますね。
では、カロリーや品質はどうでしょう。
もし、愛柴が肥満や偏食、もしくは皮膚を痒がるといった悩みがある場合、それはオヤツの素材や与え方のせいかもしれません。
オヤツも口から入り体に吸収されていく「食材」なので、何で出来ているか、目の前の愛柴には何が必要かを意識することで今後の健康維持に役立ちます。
今回は愛柴におすすめのオヤツの与え方、選び方についてペットフーディストの山本が説明します。
オヤツだって品質をしっかり見て!
愛しい目の前の愛柴に、できるだけ健全な食べ物を与えたい。そう思ってフードは選んでいると思います。
ですが、オヤツは割と無頓着に与えがちです。
たとえば、歯のために良かれと思って与えている歯磨きガムの与え方。
本当にそれだけの量が必要か、素材も愛柴が食べ続けて問題ないか、しっかり確認してみましょう。
体に吸収されることを考えると、素材はできるだけ自然のものが良いですね。
中には体に良くない添加物を使用したものもありますから。
おやつ選びの大きなポイント
では、どんなオヤツを選ぶべきか、そのポイントを紹介します。
(1)できるだけ自然素材で作られたものを選ぶ
例えばプロピレングリコール(しっとり感や甘みのため)、亜硝酸ナトリウム(発色の良さのため:犬にとって見た目の色は影響なし!)などが入っているものは避けて。
オヤツの裏などに貼ってある成分表示のラベルを確認し、聞きなれない名の成分があれば、お店に確認したり、インターネットで検索して、与えても良いものか調べてみましょう。
(2)開封後は早めに消費できるサイズを選ぶ
オヤツもフードと同じように、時間とともに酸化などの劣化、もしくは開封後の保管状況によってはカビが発生します。そのため、大袋サイズのほうがお得でも、多頭飼いでない限りは小袋サイズを選びましょう。
(3)ヒヅメのような硬すぎるオヤツは「歯を折る」危険性があるので避ける
噛むことで歯の表面の汚れが取れたり、ストレス解消になると思って与えがちな牛などのヒヅメですが、犬はそれほど硬いものを噛める歯の構造を持っていません。実は、硬すぎるオヤツで歯が折れたり欠けたりする事故は多いんです。
(4)消化に負担がかからないものを選ぶ(特にシニア犬)
喜んで食べて、丸飲みしてしまうもの、吐き戻したり、そのままうんちの中に出てきてしまうものは避けましょう。
(5)飲み込む時に喉を詰まらせやすいものは避ける
基本的にオヤツを与える際は、目の届く範囲で、喉に詰まらせたらすぐに気づけるようにするべきです。ですが、こちらの気持ちを知らず、まるっと飲み込みたがるのが犬ですよね。オヤツを食べているときは必ず目を離さず、また喉を詰まらせる恐れがあるものは与えないでください。
(6)甘いものは大好き。でも与えないで
犬にも舌に甘味を感じるところがあり、甘い食べ物は嗜好性が強いです。ですが、太りやすいだけでなく、血糖値を下げるため膵臓が疲れてしまい、膵炎になる恐れがあります。
膵炎はとても苦しい症状を伴うので、健康寿命を延ばすためにも甘いものは与えないでください。
※はちみつをごく少量使用している程度であれば良いでしょう。
おやつを与える量はどれくらいがベスト?
トイレが成功したら、散歩中の休憩に……など、“なんとなく”で、日に何度もオヤツを与えていませんか?
それでは肥満になる可能性が大。
自然界で暮らしている肉食動物は、食べ物は自分で狩りをして得ます。
狩りが成功するまで何日も食べられないなんてこともザラ。そのため、飢餓には強い体質となっています。
犬もその体質を受け継いでいるので、栄養不足の状態よりも、栄養過多の方が体の調整方法がないのです。
私たちと暮らしている愛犬たちは、時間がきたら食事を与えられますし、狩りと同等の激しい運動をする機会も少ない生活。
ドッグフードを給与量通り与えると、結果的に栄養過多になってしまっている場合が多いようです。
その上にオヤツを食べてしまうと、どんどん太ってしまいます。
肥満は万病の元、しっかり調整して体重管理してあげましょう。
■一日に与えてよい量は?
「1日分の摂取カロリーの1割分をオヤツと置き換える」のが理想です。
例)体重9㎏ 成犬の場合
【フード一日分の摂取カロリー】およそ350〜500kcalくらい。
※フードメーカーの考え方によりかなり差があります。
【おやつのカロリー】35kcal〜50kcal。(フードの1割分)
この1割というカロリーは、うっかりするとすぐにオーバーしてしまいます。
たとえば、35kcalから50kcal分を犬用ボーロや小さなクッキー(1㎝×2㎝程度)で換算すると、7〜10個程度。鶏肉のささみなら、小さめ1本分。
どうですか? あまりオヤツをあげられないのがわかりますね。
■うっかり与えすぎを防ぐ方法
ジャーキーなど乾燥させているものだと、量が少なく見えるのでついたくさん与えがち。
そこで、1本そのまんまを与えずに、キッチンばさみなどで細かく切って量を調整しましょう。きっちり一日分の量を朝のうちに用意しておくといいですよ。
特に肉で出来たオヤツは柴犬にとって美味しいご褒美になりますが、意外に脂質が多く含まれています。
脂質が多い食材は、柴犬に多い皮膚疾患や肥満の原因になりやすいものです。
どうしてもオヤツを多めに与えてしまう場合は、その分、運動や水分補給をしっかり意識して代謝をあげるべき。
これは私たち人間と同じことですね。
自分では管理が難しい場合、しつけ教室などでコミュニケーションの方法(正しいオヤツの与え方)を教わってはいかがでしょう。
おやつはどんなときに与えるのがいいの? また与えるときの注意事項は?
オヤツを与えるタイミングは、主に以下の3つです。
■お利口さんのとき
トイレトレーニングや歯磨きトレーニングを始めたばかりのときは、上手に出来たときにご褒美としてオヤツを与えるとトレーニングのもモチベーションが上がり、うまくいきやすいです。
でも、それが当たり前にできるようになったら、徐々に何回かに一度だけ与え、そのうちにおやつはゼロにするという風に減らしていきます。
当たり前にできることには、ご褒美を出さないようにしていきましょう。
余談ですが、筆者の場合、毎回トイレのご褒美を与え続けたため、オヤツが欲しいときに無理やりウンチをひねり出すという芸当ができる子になってしまいました。
■苦手なケアを行うとき
爪切りやブラッシングが苦手な場合、オヤツをあたえながら行うということでうまくやれる場合があります。
こんな時はすぐに食べきれるものではなく、ジャーキーのように噛む時間が長いもの、もしくは、舐め続けるもの(ペースト状のおやつもしくはフードをふやかしたものを塗り付けた皿を用意する)が良いようです。
■スケジュール通りの間食
食事は一日2回という家庭の場合には、お昼にオヤツを与えたり、三時にオヤツタイムがあるお家もあるでしょう。必ずその時間に出すと、愛柴もスケジュールをしっかり覚えていて、それ以外の時間は要求してこないというメリットもあるようです。
シニア犬や胃腸が弱く、少量頻回で栄養を摂らせたい場合もこの方法がよいでしょう。
■与え方の注意事項
大きめのものでも飲み込んでしまう習性がある愛柴は注意が必要です。食べ慣れているオヤツの場合でも、噛まないと飲み込めないサイズを与える場合は、食べ終わるまで監視しましょう。喉を詰まらせて窒息する危険があるからです。
■気が向いたときもあり?
これは愛柴にとって「棚からぼた餅」。愛柴が「わー! 嬉しい! ありがとう♪」と喜ぶでしょう。心が通じ合っているような、温かい光景に思えることもあります。
しかし飼い主さんによっては、自分主導ではなく要求されるたびに与えてしまうパターンに陥る可能性も。
愛柴の熱いまなざしに打ち勝てないタイプの人は、頻繁にオヤツを要求されては与えてしまい、肥満にしてしまう危険性があるのでやめておきましょう。
柴犬にはこんな良質オヤツがおすすめ
では、ライフステージ別におすすめのオヤツをご紹介します。
■パピーにおすすめ
出来るだけ嗜好性の高いものは避け(グルメ化を防ぐため)、フードを数粒おやつ用にとりわけておき与えると良いでしょう。
ご褒美の代わりなら褒めながら与えると食事と同じものでも特別なものになります。
食べ物にこだわりが強くなる前に、食べもの自体にポジティブなイメージを結びつけてあげてくださいね。
生後半年以降は、少しずつクッキーや噛み応えのあるものを試すと良いでしょう。
■成犬におすすめのおやつ
特別なご褒美や、噛む力を維持するためなどに少しだけ硬いものを与えるのも良いでしょう。
難しいことを覚える際にはモチベーションアップを考えてあげることも楽しい気持ちを持続するために役立ちますよね。
太り気味のパートナーには脂質が少ないものがおすすめです。
■シニア期におすすめのオヤツ
オヤツは食べるだけでなく、飲むことも意識してみましょう。
特に噛む力が弱くなったシニアの愛柴は、ボーロだと味気ないといって食べてくれないことがあります。
風味豊かなスープをこまめに飲ませてあげることも楽しみになります。
サプリメントでも有名な、グルコサミン・コンドロイチン、オメガ3脂肪酸も豊富な緑イ貝(グリーンマッスル)をフリーズドライ。サクサクのスナックにしています。消化への負担が少なく、足腰ケアができるオヤツです。
K9ナチュラル フリーズドライ グリーン・マッスル
まとめ
愛柴にとって大きな楽しみ、喜びである「オヤツ」。
体に吸収されていくものなので、質や量を意識して、健康維持にプラスになるようにしてあげたいですね。
飼い主さん厳選のおやつで心を豊かに! 体は元気に!なっていきますように。
GREEN DOGとは
世界中から厳選してセレクトした愛犬のためのプレミアムペットフード・ケアの専門店。通販店だけでなく、関東・関西に5店舗、実店舗を構えています。
フード選びや食事内容に困ったら、お気軽にお問合せください。
GREEN DOG 相談ルーム
https://www.green-dog.com/shop/consult.php
執筆者
GREEN DOG
ペットフーディスト
山本 由能
紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!