【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#6 ツヤツヤ・ふさふさな毛を守る!皮膚が弱い柴犬のために選びたいフードって?
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回は、柴犬に多い皮膚の悩みを改善するための食事について教えていただきました。
食生活を見直す

yuzu/shutterstock
柴犬は比較的皮膚の悩みが多い犬種です。脱毛や痒みの原因は、柴犬特有の体質、性格、環境(飼い主さんとの関係性も含む)までさまざま。
処方された薬を与えたり、シャンプーをまめに行ったりと、皮膚のためにいろいろやったけれど改善がみられず、どうしたらいいのかわからなくなってしまっているオーナーさんも多いのでは。
数多いフードの中からパートナーに合うものを見つけるのは難しいと感じますが、ポイントを知れば皮膚の健康維持に大いに役立ちます。
日々の食事で少しでも健やかな状態へと導いてあげましょう。
今回は、愛柴の健やかな皮膚のためのフード選びについて説明します。
■食べ過ぎは皮膚の敵
与えている食事がどんなに素材が良いものでも、食べ過ぎは体に害を及ぼします。
「害」とはちょっとおおげさな表現ですが、それくらい食べ過ぎは怖いことだと知ってほしいのです。
皮膚は老廃物が出てくる場所です。食べ過ぎて老廃物が多くなると皮膚に負担が増えます。また、肝臓の仕事も多くなるのです。
そのほかに体の重さは関節にも負担がかかります。皮膚に問題がないからといって太らせたままではいけませんよね。
ドッグフードを与えている場合、フードのパッケージのラベルに書かれている給与量どおりに与えていますか? これはあくまで目安でしかありません。
愛柴にとって量が多いと感じたら減らし、少ないなら増やすという調整は必ず必要です。
目分量でフードを与えていると、いつの間にか増えてしまうってことになりがち。
できるだけ給与量はグラム数で把握しておきましょう。
水分たっぷりは皮膚の味方

MitchyPQ/shutterstock
栄養素や酸素を体のすみずみに運ぶことが、健康を維持するためには重要です。
栄養素や酸素は血液によって体のいろいろな臓器に運ばれていきますが、水分が少ないと血液がドロドロになり、流れにくくなるのです。
血液がドロドロで流れにくいという状態は、老廃物も長い間、体内にとどまってしまうということ。
これが、皮膚疾患の原因になります。
柴犬は積極的に水を飲んでくれない子が多いですよね。水分補給には一工夫が必要だと思います。
・フードをふやかす
・ドライフードを少し減らし、その分ウェットフードを混ぜる
・味のついたスープをフードにかける
※鶏や魚の煮汁やカツオ節や昆布の出汁などを薄味に作ったもの
・ヤギミルクなど犬用ミルクを薄めに作ってこまめに与える
などなど、愛柴が好む方法を見つけてください。
水分補給と運動を心がけると、代謝もあがりダイエットに繋がります。これは人と同じですね。
ケガをしているなど、運動が出来ない状態のときはマッサージで1日10分程度でも皮膚を動かしてあげると良いでしょう。
水の大切さや摂取量の目安については、過去記事「【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#3成犬期のごはん」に詳しく説明してますので、参考にしてください。
※皮膚トラブルがある場合は、体の内側だけでなく皮膚の潤いも必要です。皮膚の保湿については獣医師にご相談ください。
健康のバロメーターは「便」と「体型」

Anastasiia Cherniavskaia/shutterstock_
与えている食事の量や質が合っているかどうかを判断する材料は、便と体型です。
<便の状態をチェック>
あなたの愛柴は、どんなうんちをしていますか? 便は体調のバロメーターです。片付けるときにしっかりチェックして、気になるときは早めに獣医師にご相談ください。
・良い便
湿り気があり、ある程度の長さがあるもの。そしてティッシュで簡単につまめる硬さが健康的な便です。
つまりバナナのようなうんちのこと。
・悪い便
べちゃっとした柔らかい状態は水分が多すぎる軟便。
フードの中の素材が体質に合わないか、量が多すぎて消化吸収が追いついてない状態です。
・カチカチコロコロで小さくて硬い便
水分が足りていないか、フードの量が少なすぎる状態です。
<理想の体形とは>
あばら骨に注目しましょう。見た目には浮き出ていないけど、手のひらを胴にあてたら骨が感じられる程度が理想。
触ってもあばら骨がわからないくらい脂肪に覆われているのは肥満です。反対に見た目にもあばら骨がわかるほどなら痩せすぎといえるでしょう。
私たちは少しぽっちゃりした柴犬を愛らしいと思ってしまいますが、健康のためには私たちが少し痩せ気味と感じる体型が理想というわけです。
皮膚トラブルが起きたら、主食(メインフード)の見直しを

UvGroup/shutterstock
皮膚トラブルの原因には、脂肪の代謝が関わっていることが多いようです。
愛柴が必要としている以上の脂質を摂ると余ってしまい、それが皮膚の表面に出て悪さをするのです。
食事は適量を守っているのに皮膚に痒みが出る場合、いま与えているフードより低脂肪のフードに変えてみましょう。
ドライフードのパッケージの裏側に成分値が載っている表が必ずあります。
そこに書かれている粗脂肪〇〇%以上というところを見てください。
目安として粗脂肪が6%から14%程度のフードを選ぶと良いでしょう。
今与えるフードが何%のものか確認してみてくださいね。
■単一タンパク質がおすすめ!
もし、痒みや脱毛の原因が食物アレルギーによることが疑われる場合、原材料の種類がシンプルなフードを選びましょう。
特にアレルゲンになりやすい肉類(タンパク質)は1種類のみ使用したものを選ぶことがおすすめです。
原材料が限られている方が、体質に合っているかどうか判別しやすくなるからです。
皮膚にやさしいフード
上記をふまえ、皮膚におすすめのフードをご紹介します。
<皮膚ケア用フード>
痒みや炎症がある場合、病院の療法食を食べない場合におすすめのフードがこちらです。総合栄養食なので、毎日の主食に与えることができます。
じゃがいもとニシンが主原料。皮膚の健康や痒みによるイライラに配慮しています。
食物アレルギーや痒み、フケ、毛づや、その他の皮膚トラブルに悩むパートナー(愛 犬)のために。AFSタブレットに配合されたフィトケミカルが、皮膚の健康をサポートします。
デルモアクティブ 皮膚ケア(小粒)
玄米と七面鳥が主原料。皮膚被毛の材料になる栄養素やうるおいに配慮しています。
良質なタンパク質や必須脂肪酸が、皮膚・被毛の健康をサポートします。パートナーがおいしく食べ続けられるように工夫された、こだわりの食事療法食です。
スキン&コートケア用食事療法食 「カロン」
<低脂肪フード>
皮膚トラブル時は低脂肪かつ素材がシンプルなフードを2つ、ご案内します。肉を1種類のみ使用しているフードは、その肉が体質に合っているかどうかを判断しやすいのでおすすめです。
穀物類(白米、小麦、小麦グルテン、小麦粉、トウモロコシなど)も一切使用していません。牛肉・ラム肉・鶏肉等、お肉にアレルギーがあるパートナーにオススメです。
ナチュラルバランス ウルトラプレミアム スウィートポテト&フィッシュ
<犬用ミルク>
水分補給に犬のお腹にもやさしいミルク。ミルクにもカロリーはあるので濃度を薄くして作るのがおすすめです。
濃厚なヤギミルクの栄養たっぷり!ドライフードにトッピングにしたり、水やぬるま湯に溶かしてミルクにしたり、手作り食やおやつの素材にしたり、いろいろな使い方ができます。
はぐくみヤギミルク
まとめ
皮膚のトラブルは過剰な食事や水分不足だけが原因ではありませんが、とても関係が深いことは確かです。
皮膚の改善までは根気が必要な場合もあります。オーナーさんのストレスは愛柴の環境ストレスの一つになるので、焦らず気楽に取り組んでくださいね。
また、最初から自己判断するのではなく、必ず獣医師にご相談のうえでいろんなケアを試してください。
GREEN DOGとは
世界中から厳選してセレクトした愛犬のためのプレミアムペットフード・ケアの専門店。通販店だけでなく、関東・関西に5店舗、実店舗を構えています。
フード選びや食事内容に困ったら、お気軽にお問合せください。
GREEN DOG 相談ルーム
https://www.green-dog.com/shop/consult.php
執筆者
GREEN DOG
ペットフーディスト
山本 由能
紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜ柴犬にふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そして柴犬たちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
初めて経験するママさんがいない一日。ソワソワして眠れない柴犬に泣きそうというか泣いた【動画】
わけあって大好きなママさんに会えない日を過ごす柴犬たち。彼らに「なぜ会えないのか」「いつから会えるのか」等説明してあげても伝わるはずもなく。健気に待ち続ける柴犬たちの姿に涙腺が崩壊してしまいそう…!
-
大雪散歩に出かけた柴犬が帰ってこないと心配してたら庭で「まだ遊ぶもん」って顔してた【動画】
早いもので3月になりました。柴犬の皆様におかれましてはぬくぬくと日向ぼっこをする毎日でしょうか。暖かいのはありがたいことですが、雪にはしゃぐ皆様の姿が忘れられず…。そんなわけで今回は雪×柴犬特集です!
-
【取材】食べることが大好きな17 歳。食いしん坊が招いた「余命1週間」の危機から奇跡の復活! #32文太
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回は、いつも自然体で暮らしているという17歳の文太くんが登場します。大きな病気にはなったことがないものの、旺盛な好奇心と食欲のせいで、死の淵に立ったことが…!?
特集 -
きょうだいが寝落ちしても孤軍奮闘する柴犬パピー。でももうユラユラのガクガクだよ【動画】
今回の主役は、存在しているだけで尊い柴犬パピー。彼らを見ていると「なにをしていても可愛いって本当にあるのね」としみじみ実感してしまいます。逆に彼らに可愛くない瞬間なんてあるのでしょうか。いえ、ないですね!
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!