【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#9 ごはんを食べないのはナゼ?パピー期・成犬期・シニア期別「食い渋りの原因と対策」
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回は、食い渋り、食べムラの原因と対策についてお伝えします!
みなさんの愛柴は食欲旺盛ですか?
犬種に関わらず、彼らは食べることが大好き! というイメージがあります。
ですが、私たちと暮らす愛柴の中には主食であるフードを食べ渋ったり、食べムラがあったりするといったお悩みがとても多いです。
また、食欲はあるけど、違う種類のフードに切り替えるのが難しいというのも柴犬ならではの特徴と言えますね。
フードを食べない理由はそれぞれですが、愛柴のステージ(年齢)にあわせて、原因と対策を考えることもできます。
今回はステージごとの食べ渋り、食べムラの原因やその解決法についてペットフーディストの山本が解説します。
パピー期の食い渋り、食べムラは「わがまま」が多い?
パピー期は成長のために多くの栄養とエネルギーが必要です。
たくさん食べて育つ時期なので、フードを食べてくれないと心配になってしまいますね。
食い渋りの原因として、以下の2つのことが考えられます。
原因1:フードの粒の大きさが合っていない
食べにくかった、硬くて噛めなかったという経験が、食べしぶりにつながることがあります。
食べにくそうにしている、食べるのを途中でやめてしまった場合は、フードの粒の大きさが問題なのかもしれません。
少し砕いて与えてみると良いでしょう。
体が小さい間は、比較的小粒タイプが食べやすいようです。
<超小粒・小粒タイプ参考商品>
■超小粒タイプ(およそ直径6mm・厚さ4mm)
■小粒タイプ(直径約10から13mm・厚さ約4mm)
原因2:食への執着が薄れている
体調に問題がないのに、ごはんを食べないときがあるなら、食に対してあまり執着を持たないタイプかもしれません。
家庭で暮らす柴犬は、食べ物にありつけないという心配がありません。
自分で食べ物を探さなくても、きちんと用意される環境にいることが、食べムラという問題を起こしてしまうのです。
<対策>
・フードが入った器を出しっぱなし(置き餌)にしない。
・食事は15分程度で食べなければ器をさげる。
・食べないからといって心配しすぎない。
ずっとフードが出ている状態では、食事への執着がなくなってしまいます。
食事を出したときに食べなければ、次の食事までおやつも食事も与えないようにします。
“出されたときに食べないと食事にありつけない”ということを覚えてもらいましょう。
※ただし生後3か月未満の場合は低血糖を避けるため次の食事の時間を早めましょう。
また、食べないことをオーナーさんに心配されることが、パピーにとって心地良い刺激になっている場合もあります。
「食べない」=「飼い主に構ってもらえる」という愛柴にとって都合の良い条件づけです。
食べないときは特に感情を出さずに、だまって器を下げましょう。
その他、パピー期は成長の度合いとして食べる量が減っていく時期があります。
柴犬の場合は生後6か月以降です。
成犬期の食い渋り、食べムラは生活習慣の乱れ?
成犬期の食べしぶり、食べムラは以下のような原因が考えられます。
原因1:おやつを食べすぎてお腹がすいていない
主食のフードは食べないけど、おやつなら食べているという愛柴も多いのではないでしょうか。
また、自分がおやつを与えていなくても、知らないところで他の家族が、こっそり(あるいは与えてはいけないと知らずに)与えてしまっている場合も。
一度、ほかの家族に確認してみてくださいね。
ただし、フードを食べなくても大好きなおやつでお腹が落ち着くなら、その方が良いというケースもあります。
原因2:与えているフードの匂いがキライ
犬の嗜好性(好きかどうかの指標)は第一に嗅覚、次に食感です。
食い意地が張っている柴犬の場合は、食べ物を見た瞬間に口に入れるという感じですが、何でも食べるタイプの犬ではない場合、まずはフードの匂いを入念に確認してから口に入れます。
一般的に犬は脂質の匂いに反応が良いと言われます。
そのため、オイルで犬が好きそうな匂いを付けているフードも多いものです。
しかし柴犬の場合、動物性の脂質たっぷりのフード(肉の含有量も多い)が人気というわけではありません。
肉(牛、豚、鹿)のフードを好まない場合は、鶏や魚が主原料のフードを好むかもしれません。
魚の中でもかつお節の風味は、比較的嗜好性が高いようです。
または和風だしのような匂いのするフードを好む場合も多いので試してみましょう。
いくら気に入ってもずっと同じ味では飽きてしまうこともあります。
フードは出来れば数種類を3か月くらいのペースでローテーションできるといいですね。
原因3:食感が苦手
パピーのときと同じく、粒の大きさ、硬さによって食い渋りが生じることがあります。
また、ふやかして柔らかくなったら食べたがらないなど、質感にも好みがあります。
いろんな食感を試してみてくださいね。
原因4:フードにイヤな思い出がある
フードを食べているとき、不快な思いをした場合も、食べしぶりが起きることがあります。
例えばお腹を壊した、食べているときに怒られた、何かが落ちてきたなど、偶然に経験した悪いことと食事が結びついてしまうのです。
その場合は、食事の種類や食べる環境、時間などを変えていくことで根気よくリセットしていきましょう。
<成犬の食い渋り・食べムラにおすすめのふりかけ>
香りが良いのでほんの少量を満遍なくフードにまぜて与えましょう。
ぬるま湯と混ぜると美味しい出汁になります。
脳の健康の栄養素として注目されているDHA/EPAが含まれるのも嬉しいですね。
意外にも犬たちは野菜の酵素ふりかけを好みます。
体に必要な栄養素を本能的に求めることもあるそうです。
肉や魚に興味をそそられない愛柴にぜひ試してみてください。
グルメ化を防ぐためには、フードに何かを足す場合、フードにあらかじめ混ぜて出してください。
後から追加すると「食べずにいれば、もっとおいしいものがもらえる」と愛柴が覚えてしまうので禁物ですよ。
シニア期の食欲不振は体に原因?
シニア期の食い渋り、食べムラは以下のような原因が考えられます。
原因1:嗅覚の衰え
嗅覚が衰えると、食事を出されたことに気づかず食べないことがあります。
鼻先でフードの匂いを嗅がせたり、一口目をやさしく口の中にいれてあげましょう。
原因2:歯の衰え
歯が弱っていると、フードを噛むと痛みがあることも。
その痛みが原因で食べなくなってしまいます。
シニア期の愛柴が食べなくなってきたら、口の中の状態を治療が必要かどうか、病院で調べてもらいましょう。
フードをペーストにしたり柔らかいものにしたりと、食べやすい食感に変えてあげることも必要になってきますね。
<柔らかいごはんの参考商品>
ドライフードをふやかすだけでは食欲がわかない場合、ソフトなタイプのごはんも試してみましょう。
主食になる栄養バランスのシチューです。開封したらそのまま食べられます。
<シニア期の嗜好性にあったやさしい和風味参考商品>
主食になる総合栄養食ですが、一般的なドライフードよりも水分多めな柔らか仕上げです。
少量パックなので、シニア期の食欲アップと内臓に配慮したレシピです。
ぬるま湯と一緒にいつものフードに混ぜると風味グレードアップしますよ。
<お茶漬けごはんが好みの愛柴に>
ふわっと香ばしい穀物と野菜の匂い。
お湯で少量をさっと戻してドライフードに少量混ぜるがおすすめ。
年齢を重ねた愛柴にはやさしく豊かな風味です。
まとめ
本来はまとめ食いもできるほど食欲旺盛な犬。
その食性とは大きく違って食べ渋りをするようになってしまったのは、私たちの生活の都合に合わせなければならないからかもしれません。
健やかな毎日のために、できるだけバランスよい食事を適量食べられるよう、愛柴の気持ちを尊重しながら工夫してくださいね。
どうしたら良いのか行き詰ってしまいそうなときには、ぜひ犬の食の専門家に相談してください。
GREEN DOGとは
世界中から厳選してセレクトした愛犬のためのプレミアムペットフード・ケアの専門店。通販店だけでなく、関東・関西に5店舗、実店舗を構えています。
専門家がカウンセリングを通して1頭1頭に最適なフードを選んでくれる『ドッグフード専門店 ごはんの窓口 by GREEN DOG』も、東京・吉祥寺に3月20日(金・祝)オープン。
フード選びや食事内容に困ったら、お気軽にお問合せください。
GREEN DOG 相談ルーム
https://www.green-dog.com/shop/consult.php
執筆者
GREEN DOG
ペットフーディスト
山本 由能
紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!