【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#14 季節の変わり目は要注意!「秋バテ」対策におすすめの食事とは
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
秋バテという言葉を知っていますか? じつは季節の変わり目は、柴犬も体調を崩しやすいんです。秋バテしやすい理由と食事でのケアについて、ペットフーディストの山本さんにレクチャーいただきました。
散歩に行きたがらない、お腹をこわす…その症状「秋バテ」かも?

Jose Carlos Cerdeno/shutterstock
え! 夏バテの次は秋バテもあるの? とびっくりする人もいるかもしれませんね。
夏の疲れが続いて食欲が出ない、お腹を壊すなどの症状が出ることを“秋バテ”といいます。
実際に症状が出るまでは、体の中で何が起きているのか気づきにくいもの。
いつもより散歩を拒否したり、怒りやすくなったりすることも、秋バテを疑ってみてください。
動物病院でも、涼しくなったころに急な下痢や嘔吐で来院する子は多いそうです。
本来なら秋は冬に備えてしっかり栄養を摂る季節。愛柴が美味しい秋を楽しめるよう今のうちに養生してあげましょう。
今回は、季節の変わり目に体調をくずしやすい理由と食事ケアについてペットフーディストの山本が説明します。
季節の変わり目に体調を崩しやすい理由

Egrigorovich/shutterstock
夏バテは、室内のクーラーによる冷えと屋外の暑さとの温度差に体がついていかず弱ってしまうことが原因で起こります。
秋バテは、夏バテの延長。特に季節の変わり目には、新たに気温や気圧の変化が加わり体調を崩しやすくなるのです。
やっかいなのは、心と体にずれが生じること。
気温が下がり涼しくなると気持ちは元気になりますが、体が夏の疲れから回復していない状態だと、食欲があり調子良く食べていても下痢をしてしまうことがあります。
その原因は、自律神経の乱れ。
自律神経は体温や呼吸や心拍などさまざまな機能を調節しています。
夏は暑さやクーラーによる冷えなどの温度差も激しいので自律神経は大忙し。自律神経が疲労すると、体の調節機能が乱れてしまうのです。
すると、胃や腸が正常に働いてくれず、食べ物が入ってきてもきちんと消化できずに嘔吐してしまったり、反対に下痢になったりするというわけ。
体の中のことは外見からはわかりづらいもの。
季節の変わり目に愛柴が体調をくずさないよう、ちょっとしたケアを意識することをおすすめします。
秋バテ予防の食事ケア

MitchyPQ/shutterstock
季節の変わり目に秋バテを予防するには、胃腸を休ませることが大切。
食事の量をいつもよりも少し減らすことを意識する“節食”を行ってみましょう。
食べる事が大好きな愛柴のことを思うと、ちょっと胸がキュッとするかもしれませんが、「もっと食べたいよ!」の催促にのらないようにしましょう。
反対に、なんとなく食欲が落ちている愛柴に「いつも通り食べさせなければ」とがんばる必要はありません。
今は胃腸を休ませるときなんだとゆっくり様子をみましょう。
秋バテ予防には、少しだけ節食を心がけることと健康をサポートする食材を意識してみてください。
■節食のコツ
愛柴がまだ元気100%ではないときは、いつものフードとおやつを1割ほど減らします。
もし食事の時間だけは別で食欲旺盛に見える場合は、次の方法を試してください。
(1) 少量頻回
一日量は変えず、一回に与える量を減らして回数多く与えます。
(2)おきかえトッピング
いつものドライフードとウェットフードを2割程度おきかえる方法です。見た目の量が同じでも消化の負担やカロリーはウェットフードの方が少ないからです。
おきかえの一部として、体をいたわる栄養素や元気を補う食材が加えられるととても良いごはんになりますよ。
■疲労した体をいたわる抗酸化成分
温度差の調節で酷使した自律神経や、紫外線でダメージを受けた細胞の回復を助けてくれます。
▼抗酸化成分を含む食材をたっぷり使用したウェットフード。特に鹿肉は滋養が豊富なのでバテ気味のときにおすすめです。ドライフードとおきかえるのがおすすめ。
▼ちょこっとおやつにも:ドライブルーベリー
アントシアニン(紫色)の抗酸化作用は目の健康のためのサプリメントにも利用されています。ヨーグルトに混ぜるとふっくら軟らかくなりますよ。
▼蜜蜂が作ったスーパーフード:ビーポーレン
いつものごはんにパラパラっとかけるだけ。ビタミン、ミネラル、抗酸化成分が種類豊富に含まれます。
■お腹の健康をサポート
消化酵素が豊富なものや、腸の健康に役立つ食物繊維を取りいれましょう。
▼消化酵素『ナットウキナーゼ』が摂れるフリーズドライ納豆。サクサク軽い食感の納豆なので、そのままごはんにふりかけることができます。
▼天然素材の栄養がたっぷりな、かつお節の香りがする栄養ふりかけ。数種の薬膳素材入りです。
■体に元気をプラス
動物の赤身肉に豊富なヘム鉄や亜鉛を補給することで回復を応援します。
▼常温保存できて便利なフリーズドライ鶏レバー。ヘム鉄や亜鉛が豊富な鶏レバーをフリーズドライにしてあり、小さくちぎって与えられます。
▼鶏アレルギーの子には国産牛レバーのフリーズドライを。栄養価が高く、風味も人気の牛レバーです。
-
国産牛レバーのフリーズドライ
高タンパクで低カロリー、鉄分・ビタミンが豊富で鶏や豚のレバーと比べ嗜好性が高い牛レバーをフリーズドライ加工に。 レバーは少量でも栄養価が高いので、食欲が落ちている時やシニア犬にもおすすめ。
まとめ

yuzu/shutterstock
涼しくなっても、まだ体の中は本調子でないので、節食を心がけることが一番のケアになります。
そのうえで、健康のサポートに役立つ食材を少しプラスできるといいですね。
そろそろスーパーにも焼き芋の販売が目につくようになりました。
ついお家で待ってる愛柴の顔が浮かんでくるのではないでしょうか。
今のうちに養生しておいしい秋をいっしょに楽しんでくださいね。
GREEN DOGとは
世界中から厳選してセレクトした愛犬のためのプレミアムペットフード・ケアの専門店。通販店だけでなく、関東・関西に5店舗、実店舗を構えています。
専門家がカウンセリングを通して1頭1頭に最適なフードを選んでくれる『ドッグフード専門店 ごはんの窓口 by GREEN DOG』も、東京・吉祥寺に3月20日(金・祝)オープン。
フード選びや食事内容に困ったら、お気軽にお問合せください。
GREEN DOG 相談ルーム
https://www.green-dog.com/shop/consult.php
執筆者
GREEN DOG
ペットフーディスト
山本 由能
紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜ柴犬にふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そして柴犬たちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「痛かったよぉ…」病院から帰宅し、おじいちゃんに慰めてもらう柴犬が甘えん坊の孫すぎる【動画】
柴犬を病院に連れて行くのは大変です。なにしろ病院好きな子などレア。たいていは病院行きを察しただけで大騒ぎ。しかも大変なのは帰宅後も。どん底まで落ちてしまった彼らのメンタルは、なかなか回復しないのです…!
-
2時間離れていただけなのに。病院終わりの柴犬と家族の再会がやたらと感動的【動画】
大好きな人に会えて嬉しそうな柴犬って良いですよね。お顔や全身で喜びを表現する彼らを見ていると「良かったねぇ! 会えたねぇ!」と涙腺がユルユルになってしまいそう。彼らが嬉しそうだと我々も嬉しい…そうかこれが愛か。
-
【取材】好きなだけ食べて遊んでOK!自由に生きて17歳に。18冊目の「散歩ノート」などアイデア満載の柴犬ライフにも注目! #29銀牙
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。今回登場してくれたのは、リーダー気質で優しい性格だという17歳の銀牙くん。約1年前から前庭疾患で寝たきりになりましたが、愛&アイデア満載の介護で幸せな日々を過ごしています。
-
鬼の形相で激怒する妻とその顔をまともに見れない夫。この柴犬夫婦、何回見ても笑える【動画】
今回は激怒する柴犬たちの登場です。そうはいっても激怒した相手は夫やきょうだい。だからどんなに怒っても、彼らの信頼関係が崩れることなんてないのです。そうはいってもちょっと怒りすぎだけどね…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!