【年末大掃除の救世主!】柴オーナーこそパナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現だ!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々柴犬オーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前、柴犬ライフでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
目次
柴犬の抜け毛を1年間集めると「ゴルフ場」が作れちゃう量!?

Molica_an/shutterstock
ふんわり軽い被毛が特徴的な柴犬たち。
抜け毛が多いとは聞いていたものの…暮らしてビックリ!
換毛期なんて両手におさまらないほどのボリュームです。
抜け毛に関するアンケート結果がおもしろかった!
以前柴犬ライフでは、愛柴の“抜け毛に関するアンケートを募集。
『愛柴を迎える前と後では抜け毛の量にギャップがありましたか?』という質問に対し、「YES」と答えた人が78%も!
ちなみに『愛柴の抜け毛を1年分集めたら、どの程度になると思いますか?』という質問には、
「わたあめ180個分」「横浜スタジアム1個分」「ゴルフコース1ラウンド分の芝生」などユニークな答えが飛び交いました。
我々柴犬オーナーは、それだけ愛柴の抜け毛と日々闘っているわけです。
キタぜ年末大掃除! 柴犬オーナーの「手間」を考えてくれ…

MitchyPQ/shutterstock
それに加えてこの時期は、隅々までキレイにしなければならない大掃除シーズン…。
まずは抜け毛をやっつけなければ、雑巾がけなんてやってられません(切実)。
とはいえ、一般的な掃除機は被毛に加えて人間の髪の毛がからんだり、とても厄介。
我々柴犬オーナーは、真っ先に抜け毛を片ずけてしまうことがスムーズな大掃除への近道なのです!
パナソニックの『からまないブラシ』こそ、年末大掃除の救世主!
そこでぜひ取り入れてほしいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機に新搭載された『からまないブラシ』。
同社で人気の掃除機「パワーコードレス」がさらに進化した大注目の逸品。
綾瀬はるかさんのテレビCMでもおなじみですが、3年の歳月をかけてやっと完成にたどり着いたそうですよ。
ここがスゴイぞ! パナソニック『からまないブラシ』のヒミツ

Model:@lily0316am
『からまないブラシ』がいかに優れた商品なのか、詳しくご紹介していきましょう!
愛柴の抜け毛がからみにくい! 考え尽くされた“円すい形ダブルブラシ”
一般的な掃除機の掃除性能が落ちるが落ちる理由は、愛柴の抜け毛や髪の毛などの“毛がらみ”。
ノズルをひっくり返してみると、愛柴の抜け毛や髪の毛がビッシリ…。

従来の掃除機の様子
『からまないブラシ』はノズルのブラシ部分を「円すい形」にすることで、髪の毛を“巻きつけながらほどいて”くれるのです。
実際の様子がこちら。なんとも気持ちがイイ!
従来の同社の掃除機と比べると、ご覧の通りです。
からまった頑固な抜け毛をキャッチ!独自開発の“密集ブラシ”
パナソニックの『からまないブラシ』は、ブラシの質と構造にもこだわっています。
1本1本が「Y字」になったブラシと、硬いブラシを混毛することで、抜け毛を“かき出す”ようにキャッチしてくれます。
カーペットにくっついた柴犬たち抜け毛も、からめとるように素早く吸収!
ハンパない吸引力!ゴミを中央に集める“V字構造”
『からまないブラシ』は2つの円すい形ブラシをV字に設置することで、抜け毛を中央に寄せつけます。
ブラシでからめとった抜け毛を、最も吸引力が強い中央に集めることで、さらにパワーアップ。
柴犬の抜け毛も、ラクラク吸いとってくれるのです。
「からまないブラシ」だけじゃない! 編集部がホレた5つの機能

Model:@black_red_jp
そのほかにも、嬉しい機能が盛りだくさん。
ふわっと軽い柴犬の毛は、窓のサッシや部屋の隅など、掃除機では吸い取りにくい場所に落ちていることも。
これらもまた、パナソニックのパワーコードレスが解決してくれます。
隅々までキレイにしたい年末こそ、こだわりの機能がつまったパナソニック「パワーコードレス」がオススメなのです!
[1]窓のサッシや隙間もラクラク!“子ノズル”
メインのノズルは「親子のノズル」になっており、足でポンっと押すと“子ノズル”を外せる仕組みになっています。
この子ノズルは、窓のサッシやあらゆる隙間を掃除するのに最適。
愛柴の抜け毛って、軽いからこそ窓のサッシや棚の隅など「こんなところに!?」と驚く場所にも落ちていることが多いですよね。
子ノズルはそんな場所のお掃除も楽々! テレビ付近やトイレの奥、脱衣所の隙間掃除にも便利ですよ。
[2]暗い場所の抜け毛も見落とさない!“LEDナビライト”
子ノズルは、なんとLEDライト付き!
暗い場所を照らすことで、どんな抜け毛も見逃しません。
意外な場所の抜け毛を発見し、吸い取ってくれるのがこの機能の素晴らしいところ!
[3]隅に落ちた抜け毛もしっかり吸引! “壁ぎわ集じん”
パナソニックの『からまないブラシ』は、ノズルの前方が薄くなっているので壁際までピッタリ届きます。
パワフルな吸引力で、部屋の隅に落ちた取りにくい抜け毛もスムーズに吸い取ってくれるのです。
[4]充電長持ち!最大運転時間は約90分(ノズルブラシ回転オフ時の場合)

グレーの台にカチッとはめれば充電完了!(Model:@lily0316am)
抜け毛が多い柴犬ですから、とにかく掃除に時間がかかります。
コードレススティック掃除機の充電がもたない…なんて日常茶飯事。
パナソニックのパワーコードレスは、最大で約90分[*]の連続使用が可能!
[*]ノズルブラシ回転オフ時の場合。ノズルブラシ回転オン時は約40分。
掃除に時間をかけたい年末は特に助かります!
[5]ハウスダストも見逃さない!“クリーンセンサー”
パナソニックの新型スティック掃除機はハウスダストやダニ、花粉など目に見えないゴミに反応するクリーンセンサー付き。
青いランプが赤くなったら、ゴミやハウスダストが溜まっている証拠。
★「目に見えない」ダニのフンや死がいも、見つけて吸いとる!
ダニのフンや死がいはスギ花粉よりも小さく、目で見つけるのはほぼ不可能…。
▼ダニやスギ花粉の大きさ
パナソニックの新型スティック掃除機は、そんな小さなゴミまで見つけて素早く吸引してくれます。

MitchyPQ/shutterstock
目で見て部屋がキレイになったと思っても「センサーが青くなるまで」お掃除をつづけるべし!
きっと、今まで以上に快適な生活がおくれるはず!
【愛用する編集部も太鼓判】犬と暮らす編集メンバーの“リアル”な感想
愛犬家ばかりの編集部には、すっかり『からまないブラシ』のトリコになったメンバーがたくさん。
愛用するメンバーのリアルな感想をお届けしましょう。
めんどくささが減って掃除の頻度が上がった! 3頭の中型犬と暮らす『Y』の感想
抜け毛が多い中型犬「3頭」と暮らす我が家。
換毛期には一日2、3回掃除機をかけても足りないほど。
あまりの量に掃除機が耐えきれず、今まで何台も掃除機を買い換えてきました。

一日掃除をしないだけでこの量…。
どんどん掃除がキライになり、換毛期にはストレスMAX。
ところが『からまないブラシ』に変えた途端、ほとんどの悩みが解消しました。
抜け毛がからまないから、掃除の時間が短縮!

抜け毛がからまず「ダストボックス」までたどり着く。
従来の掃除機は、ノズルのブラシ部分に髪の毛やペットの抜け毛がからまることでブラシの回転が弱まり、吸引力が低下したような…。
掃除機を止めてノズルをキレイにして、また再開。この繰り返しでした。
ところが『からまないブラシ』は本当に“からまない”ので、性能が落ちずにしっかり掃除してくれます。
スムーズに掃除が終わるので、時間がかなり短縮しました!
壁際に溜まった抜け毛が、一度でキレイに!
愛犬の抜け毛は、部屋の隅に溜まりがち。

改めて見ると「隅っこ」に落ちた抜け毛が多い。
ところが今までの掃除機では、なかなかキレイになりませんでした。
パナソニックの『からまないブラシ』はノズルの前方が薄いので、壁ぎわの抜け毛も気持ちいいほどよく取れます。
今までは壁ぎわの毛を“ホウキとチリトリで片付けてから”掃除機をかけていましたが、その手間が省けたのはシンプルに嬉しかったです…!
クリーンセンサーがゴミの在処を教えてくれた!
ベッドやソファの下は、いつも“なんとなく”掃除機をかけていました。
自分ではキレイになったと満足していましたが、クリーンセンサーは赤色に反応。
「まだゴミがあるよ」と教えてくれたのです。
センサーが赤色になると「おぉマジか!」とヤル気が出てくるからおもしろい(笑)。
こうなったら徹底的にやってやろうじゃないか! と思わせてくれるので、掃除が楽しくなったような気がします。
まさに、重い腰をあげてくれる掃除機だと思います。
【リアルな声 その2】掃除機が勝手に進む感覚!小回りがきくから掃除が楽! 中型犬1頭と暮らす『K』の感想

MitchyPQ/shutterstock
私は、1頭の中型犬と暮らしています。
今まで2台の掃除機を使ってきましたが、現在は『からまないブラシ』が搭載されたパナソニック「パワーコードレス」を愛用中。
さすが日本製! と思うほど細かいところまで“気が利く”掃除機だと思います。
とにかく軽いから女性でも楽々!
『からまないブラシ』が搭載されたパワーコードレスは、まるで掃除機が勝手に進むような感覚。
とにかく軽いし小回りがきくので、女性でもお掃除がしやすいです!
カーペット/フローリングの両方に使っていますが、どちらもスムーズに動いてくれます。
夜勤の夫が起きない!音がとっても静か
夫は夜勤なので、朝方は寝ていることが多いのです。
今までの掃除機は使っている最中に起こしてしまうこともあったけど、パナソニックのパワーコードレスは音が静かなので起きなくなりました!
お住まいの環境にもよると思いますが、音が響きにくいおウチだったら夜にかけても近所迷惑になりにくい気がします。
ダストボックスの掃除が楽! 水洗いできるのもイイ
ダストボックスの掃除がスムーズなのも嬉しいポイントです。
水洗いできるので清潔も保てるし、独特のイヤなにおいが残りにくい!
ワンコオーナーは人一倍ダストボックスの手入れをすると思うので、これはかなり便利だと思います!
年末の大掃除には『からまないブラシ』が欠かせません!

Model:@black_red_jp
年末の大掃除は、気持ちよく年始を迎えるための特別な行事。
いつも後回しにしていた場所も徹底的に掃除するからこそ、時間がかかります。
そして私たちは、“抜け毛キング&クイーン”の柴犬オーナー。
犬と暮らさない人と大きく違うのは、まず最初に抜け毛を片付けなければならないこと。
このワンクッションは、かなり手間がかかるわけです。
だからこそ、抜け毛掃除がスムーズにできちゃう「パワーコードレス」の『からまないブラシ』が欠かせません。

Model:@lily0316am
まずはこれで抜け毛をやっつけて、本番の掃除に取りかかると効率的。
もちろん、年末だけでなく一年中大活躍してくれますから、お値段以上であること間違いなし。
2020年は「パワーコードレス」の『からまないブラシ』を救世主に、年末の大掃除を楽しく行ってみてはいかがでしょうか。
おすすめ記事
-
2021年のカレンダーはこれに決まり!壁掛けと卓上あり〼【柴犬まみれだよ】
肌寒い日がつづき「そろそろ冬支度でも…」なんて考える今日この頃。この時期になると、無性にカレンダーが欲しくなりますよね。
今回は柴犬ライフ編集部イチオシのカレンダーをご紹介。柴犬オーナーにはおなじみのフォトグラファー、内山慎吾さんが手がける“ゼッタイ飾りたくなる”逸品です!
ストア情報 -
【年末大掃除の救世主!】柴オーナーこそパナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現だ!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々柴犬オーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前、柴犬ライフでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【柴×和=正義だ!】柴犬が好きすぎる夫婦が作った“和全開”のハーネスが爆誕
日本を代表する犬種「柴犬」。彼らのビジュアルはもちろんのこと、控えめに見えて実は熱い心を持った性格は、日本生まれの象徴ともいえます。そんな柴犬たちには、日本らしさを感じる和柄がよく似合います。
今回ご紹介するのは、まるで和服を着ているように見える和柄のハーネス。京都・西陣織を使った伝統を感じるデザインです。仕立てるのは、柴犬が大好きすぎるご夫婦。細部に感じるこだわりや愛情も必見です!
(sponsored by 株式会社メニーハッピィ)
PR -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
ありそうでなかった柴犬専用のドッグラン発見!
ペット飼育率の増加に伴って、関連商品や施設の充実感は目立って増えてきているものの、体格の違いや犬種によるトラブルが尽きないのも事実。
お洒落なカフェに出かけようものなら、なぜか嫌われ者の役回りにされてしまう柴犬たち。悲しい思いをしたオーナーさんも少なくないと聞きます。
そこで見つけたのが日本犬だらけの夢のようなドッグラン。ちょっと覗いてみましょう!
-
【取材】「ええあんばい」で17歳に。オーナーも犬も頑張りすぎないのが長寿の秘訣 #7ココ
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回は京都で消防団犬として活躍し、今は少し認知症が始まったけれど変わらず地域の愛され柴として日々をはんなりと過ごす17歳のココちゃんを取材しました。ストレスのない暮らしが長生きの秘訣だと語るオーナーさんの“犬育て術”は、すべてのワンコオーナーにとって参考になる工夫がたくさん詰まっています。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
柴「知るか」「何に感謝すればいいんだ」天然な飼い主に柴犬がツッコミまくる!漫画『今日のさんぽんた』が超絶最高
『今日のさんぽんた』は柴犬と飼い主・りえ子の“お散歩ライフ”を描いたほのぼの漫画。読み切りがTwitterで公開され大反響! そしてついに単行本が登場しました。
柴オーナーなら“あるある”とうなずきっぱなしのこの作品。今回は作品の一部を限定公開しちゃいます!
(sponsored by 株式会社小学館)
PR -
【特集】柴を介護する#10 最期は、私の腕の中で。寝たきりの老柴を介護してわかったこと、感じたこと
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
前回の記事『【特集】柴を介護する#9 人より早く「老いる」犬だから。やってくる変化と心の準備を17歳のハナちゃんに学ぶ』に続き、料理研究家の岸田夕子さんに18歳のハナちゃんの介護についてうかがいます。
自宅での介護にはさまざまな苦労や悩みがありました。岸田さんはどのように乗り越えていったのでしょうか。
-
【取材・看板犬】美味しい、ヘルシー、ボリューミの三拍子揃ったハンバーガーで人気!マイペースな看板柴モモがお出迎え「EAT GRILL&BAR@渋谷区」
緑が豊かな渋谷区の北参道駅近くにある『E・A・T GRILL&BAR』。
ロサンゼルスで活躍したシェフの高橋路和さんによるカジュアルなレストランです。
ハンバーガーが人気の店で看板犬を務めるのが、柴犬のモモ。
さっそくおすすめのメニューや看板犬の仕事ぶりを紹介しましょう!
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!