『キャンプに行こう』ーKIKI連載・お転婆姉妹の椿と柊 #4
モデルや執筆家、写真家として活動するKIKIさんは、東京と逗子の二拠点で「柴犬ライフ」を満喫中。愛柴の名前は椿(つばき)で、キツネ顔とたぬき顔のハーフさん。そして忘れてはならないのが、KIKIさんの娘であり、椿の妹である柊(ひいらぎ)の存在。
お転婆娘たちが繰り出す、明るくにぎやかで、癒しに包まれた柴犬ライフー。KIKIさんご自身が、温かな文章で綴ります。
#4は犬と子どもがいる環境でたどり着いた、キャンプという選択肢ー。
『キャンプに行こう』ーKIKI連載・お転婆姉妹の椿と柊 #4
一緒に暮らしていて、犬と子どもに共通点はありますか? 時々、そう聞かれることがあって、いつも「うんうん、あるある」と頷いている。椿が3歳、柊が2歳になった今、言って聞かないことが日々度々。もちろん、何事においても、言い聞かせてねじ伏せるつもりはないけれど、ちょっと悩んでしまうのが、家族揃っての外出先を選ばなければならないことだ。
それぞれに常識的なしつけはしているつもりだけれど、飲食店などでは、時折、食べ物を欲しがって椿が吠えてしまったり、場に飽きてきた柊が駄々をこねだしたりしてしまうときがある。わたしとしては、仕方ないなぁ、くらいの日常的な出来事なのだけれど、外出先だとそうはいかない。わりと気を使っている方だと思うのだけれど、それでも舌打ちされたり、ジロっと睨まれたりして、落ち込んでしまったことも何回かある。
周りに迷惑がかからないようにとばかり気を使うのも疲れるので、今では、ここのお店なら大丈夫、という数店に限り、娘たちも一緒に出かけるようにしている。
これが旅行になると、もっと大変だ。犬と一緒に泊まれる宿が、想像していた以上に多いことには有り難く思ったけれど、実際に利用しようとすると部屋数が限られているのか、たいてい満室なのだ。直前にならないと、休暇の計画を立てられない自分の仕事のせいもあるのだけれど。
そしてあるとき思いついたのは、キャンプだった。自然のなかで過ごすのがメインになるキャンプ場なら、たとえ椿が吠えても柊が騒いでも、そんなに周囲を気にしないで過ごせるのではないだろうか。調べてみると、キャンプ場も犬連れOKのところと、そうでないところがある。夏なら、木陰が多めで水辺に隣接しているところが、椿も柊も楽しく過ごせるだろう。そうして、毎回がその条件に当てはまるわけではないけれど、これまでにいくつかの場所で、お転婆姉妹も一緒にキャンプを楽しんできた。
とはいえ、最初に犬と赤ちゃん連れでキャンプをしたときは、なにが必要になってくるかわからず、準備に手間取った。あらためて調べてみると、今の流行りは、普段の生活をそのまま外に持ち出したかのように豪勢なもので、わたしが趣味にしている登山でのテント泊の最小限の装備とは真逆だった。たしかに、椿も柊も、日常の延長に近い環境で過ごせた方が快適だろう。なにより、無理強いしてキャンプが嫌いになってしまっては元も子もない。それ以上に、わたし自身も、気楽に楽しみたい。
昨年の夏、訪れたキャンプ場は2箇所。そのうちひとつは、車で乗り込めるオートキャンプのスペースがある新潟県の苗場近くのキャンプ場だった。BBQ台をレンタルできたり、食材セットも注文できたり、とにかく手軽だった。そんなこともあり新しく揃えた道具は、折りたたみの椅子とテーブルのみ。妹の柊用に用意したピンク色のローチェアは大正解で、「わたしのいす!」と大喜び。目新しいことばかりで興奮しながらも、楽しそうに過ごしてくれた。
椿はなんだか慣れたもので、ふんふんと周囲の匂いをかぎまわると、すぐに落ち着いて、木陰やわたしたちの足元でのんびりとしていた。ただ、暗くなってから、ほかの利用客の使う懐中電灯やヘッドライトの明かりにいちいち吠えて困ったのだけれど、テントの前室にケージを置いて入れてあげると、すぐに静かにしてくれるようになった。
椿も柊も、昼間は芝生を走りまわり、水辺で遊んで、夕暮れからはBBQをして、夜はテントのなかでぐっすり。翌朝も早くから起きて、また「おみずのところにいく〜!」とノリノリ。妹の声は、喋れないけれど姉の願いとおなじだろうと、本当はもう少しゆっくり過ごしたいと思いつつも、帰る間際まで、彼女たちの思うままにキャンプ場のあっちこっちで遊んだのだった。
【PROFILE】KIKI
東京生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒業後、ファッション雑誌や広告媒体を中心にモデルとして活躍。
近年では写真家、執筆家として活動の幅を広げている。
著書は『KIKI LOVE FASHION』(宝島社)『山スタイル手帖 KIKI』(講談社)ほか
Instagram:@campagne_premiere
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「食べたいの?」ご飯中接近してきた息子に気付き、譲ってあげた父柴犬の優しさにジーン。【動画】
今回ご紹介する動画は柴犬ファミリーの日常です。そこには、超ホッコリや、はたまたニヤニヤ不可避な『カワ面白い』光景が見られたのでした。「柴犬が家族で過ごすとこんな日常が見られるんだ…うらやま!!」と感じるであろうシーンを3つご覧ください!
-
「怖かったよぉ…」プチアクシデントに見舞われた柴犬が駆け込んだのはママのとこ。甘えん坊最高可愛い【動画】
今回登場する柴犬は、ママさんのことが大好き。怖いことがあった時に駆け込むのはママさんのところだし、ママさんが寝込んでいたら心配そうにそばに行くし。柴犬を愛する全ての人が憧れるシチュエーションだらけなのです!
-
【取材】16歳で富士山登頂も成功!丈夫な体を作ったのは日本中の山登りとカリカリご飯 #14りんご
平均寿命が12〜15歳と言われる柴犬。そこで我らが『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。今回は16歳にして、なんと富士登山も果たす丈夫な足腰の持ち主、りんごちゃんの登場です!
特集 -
おしりプリップリじゃないか…。初決闘に挑む柴犬パピーが可愛すぎて何回も見ちゃう【動画】
今回ご紹介するのは、戦いに挑む勇敢な柴犬パピーたち。相手はピカピカの玉だったり、ヘアクリップだったりするのですが…。それでも彼らは本気です。そして本気になればなるほど、可愛いことになってしまうのです!
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!