おばあちゃんはシャーロットという名の柴犬を愛している【コラーゲンは愛情の面影】
愛犬が、健康で長生きすること。
それこそがわたしたちの至上の喜びであることは間違いありません。
でも、そこには数多のアクシデントが待ち受け、苦労は尽きないものです。
犬たちはなにも言ってくれないから、どこが痛いのか、どこがつらいのかも、想像してひとつづつ確かめるしかない。
でも、愛犬に手を添えて、愛情深く撫でるようにすれば、なにかがわかってくる。
あなたもそんな経験、ありませんか?
今回はおばあちゃんと柴犬のお話。
動物看護師のお孫さん、みいこさんがしたためた、愛情物語です。
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
※文章は編集部が加筆修正して構成したものです
※画像はイメージです
おばあちゃんとシャーロット

TETU222/Shutterstock
わたしのおばあちゃんとその愛柴、シャーロットの話をしましょう。
ちなみにわたしは動物看護師をしていて、それは完全に彼女の影響があったと思います。
おばあちゃんはほんとうに犬が大好きで、どんな激しい子も、どんなにおとなしい子も、すぐに手なづけてしまう人でした。
手なづける、というのはちょっと違うかな。
ちゃんと「犬に合わせられる」人だったんだと思います。
若いころは栄養士をしていて、貧相なわたしの独身ごはんをよく注意してくれていました。
そしておばあちゃんの愛柴、シャーロット。
柴犬なのにシャーロットとは、これもおばあちゃんのセンスだなあ、なんて。
なんというか、すごく上品な人なのです。
だから一緒に暮らした犬たちはみんなどこか、気品があるように感じました。
その中でも『この子が最後』とおばあちゃんが決めているシャーロットは、特別に気高くて。
美しい犬、そのものでした。
シャーロットの年齢

mannpuku/Shutterstock
「みいこ、あなたはほんとうに犬が大好きなのね」
おばあちゃんがわたしに向かってそう言いました。
「シャーロットがすごくよろこんでる。あなたに触れられるだけで」
「おばあちゃん、シャーロットってすごくきれいな子だよね。たくさんの子に触れてきたけど、こんなに美しい毛並みはなかなかないよ」
「そうだね、あなたは動物看護師さんだものね、たくさんの子に会っているでしょう。でもシャーロットを撫でていて、それ以上に何かを感じた?」
わたしはその言葉の意味を計りかねて、おばあちゃんを見つめました。
わたしの右手はシャーロットの背中にあり、何かを思い出したように動きが止まります。
「…シャーロットって、いまいくつ?」
「シャーロットはね、このあいだ16歳になったの」

mannpuku/Shutterstock
わたしは驚いてしまいました。
16歳の毛並みには思えない。
美しい被毛には透明感と艶があり、太くたくましい。
カサカサやベタベタなど皮膚疾患の兆候もなく、理想的な肌の状態。
「美しい犬、というのは人と暮らしてこそ、ね。年齢は関係ない。そのときに応じて美しく整えてあげること。それが健康にも長寿にもつながる、とわたしは思っているの」
おばあちゃんはそう言って、うれしそうにシャーロットの首を撫でます。
シャーロットはもっとうれしそうにして、おばあちゃんを見つめました。
「身になること」の大切さ

Akbudak Rimma/Shutterstock
わたしは思い出しました。
「おばあちゃん、2年くらい前かな…シャーロットが歩けなくなったときがあったじゃない? もう歳なんだね…なんてわたし言っちゃって。すっかり忘れてたけど、ごめんね」
わたしはいま目の前にいるシャーロットのいきいきとした姿を見て、自分の浅はかさを謝りたくなったのです。
おばあちゃんはにこにこしながら、身になることが大切だよ、と言いました。
「身になること…?」
「そう。つまり食べて、身になるもの。ちゃんとした食事を与えること。それができていない飼い主が多いと思うの。なぜ疎かになっちゃうのかって、みんな忙しいからなんだろうね」
わたしは無言でうなずきます。
「大事なことは、食べ物そのものじゃないのよ。食べ物が身になる、からだをつくる、そこをわたしたちが意識できるかどうかなの。愛犬にどんなものを与えられるか、与えたほうがよいのか、見極めるの」
ついにたどり着いた「コラーゲン」

Lohvynenko/Shutterstock
「確かに、フードだってめちゃくちゃ悩むよね。動物病院にもあちこちのフードを試しているんだけどなかなか決まらない…なんていう飼い主さんもいて。アレルギーがある子だって多いし、むずかしい」
「そう。でもね、フードっていうのは総合栄養食なわけでしょう。あるレベル以上の信用できるメーカーのものなら、そんなに差はない気がするの。あとはお肉の種類と穀物の含有率とか、そんなところね。ということは、どんなフードでも必然的に、その足りない部分も見えてくるんじゃないかしら」
そっか、とわたしは感心した声で言いました。
フードに足りないもの。
足りないから、何かで補う…?
「うん、足りない部分は補填してあげればいい、という考え方ね。栄養面からも、嗜好面からでも。しかも、シャーロットくらいの年齢になるとどうしてもフードの食いつきも悪くなってくるしね。それはそれで、シニアなりの栄養摂取方法があると思うの」
「待って。フードにはそもそも何が不足しているのかな」
「みいこ、あなた動物看護師さんでしょう。少しは勉強しましょうね」
てへ、とわたしは声を出して恥ずかしさをごまかしました。
「足りないのは、アミノ酸です。生命維持には絶対に必要な栄養素。なのにこれは日本のドッグフードの基準では定められていない要素なの。どうしてなんだろうね。特に不足しがちなのは、非必須アミノ酸。非必須といっても、いらないということじゃないのよ。体内合成できるから、という意味。でも…結局は骨や皮に含まれている栄養素が圧倒的に足りないの」
「骨や皮…ということは、コラーゲンとか?」
「そう、コラーゲン。それはそれは、大切なものよ」
『Ta-Ta(タータ)』というコラーゲンサプリ

mannpuku/Shutterstock
「ちょっと待って。じゃあおばあちゃんは毎食シャーロットに鶏の手羽先をあげてるとか?」
「それはずいぶん大変な話ね。鶏の骨を取り除くのもひと苦労でしょう。そうじゃなくて、もっと効率的な方法があるの。サプリメント。『Ta-Ta(タータ)』というコラーゲンサプリがあるのよ」
「あ! 聞いたことある。でもおばあちゃんのことだから、こつこつと手間をかけながら手羽先を捌いているのかと…」
「みいこ、愛情をかける部分を間違っちゃだめよ。苦労して時間をかけても、シャーロットにはなんの関係もない。そんなのはただの自己満足でしょう。この子のためになることをするには、効率も大事。余った時間は働くなり、この子を撫でまくるなりしたほうがいいものね」
確かにそうだ、とわたしはうなずきます。
「でも、じゃあこの『Ta-Ta(タータ)』のコラーゲンはシニアのシャーロットにもいいということなんだよね?」
「むしろシニア犬こそ摂取すべきじゃないかしら。まずコラーゲンはね、骨、軟骨、靭帯、筋肉、爪、皮膚、毛、内臓など、 大切な部位の健康維持をサポートするのにとても役立つのね。でも、シャーロットみたいな老犬はまず食が細い。手羽先だの豚足だのをガツガツなんて食べられないでしょう。そこでこの『Ta-Ta(タータ)』」
おばあちゃんは戸棚からキャニスターを取り出して、その中の粉末を手のひらにさらさらっと乗せました。
それを見たシャーロットが急に立ち上がり、しっぽをぶんぶん振り回します。
「シャーロットは『Ta-Ta(タータ)』が大好きなのよね。ほんとうにぱくぱくと、美味しそうにたいらげてくれる。ほら、この粉をフードに振りかけるだけ。簡単でしょう?」
目に見えないものを想像すること

mannpuku/Shutterstock
「コラーゲンが犬との生活の中で何をもたらしてくれるのか、とても興味があるところだけど、ねえおばあちゃん…結局、そのコラーゲンを選んで与えるのはわたしたち飼い主なんだよね。わたしたち次第で、犬の運命が変わる」
わたしがそう言うと、おばあちゃんはよりやさしい表情になりました。
ああ、そうだ、おばあちゃんはほんとうにやさしい人で、言葉を紡ぐことが得意な人だった。
わたしは彼女の言葉をどきどきしながら待ちます。
「ねえ、みいこ。目に見えないものを想像することが、犬と暮らすということなのよ、きっと。『目に見える現実』だけに対応していたら、どうしても世知辛くなっちゃうの」
おばあちゃんはそう言って、シャーロットにそっと触れました。
「言葉が話せないこの子の求めているものを、知ろうとすること。この子との未来を想像して生きていくこと。腹を括って、覚悟を決めること。そのうえで楽しくやること。これが犬暮らしの醍醐味だと思うの」

Elena-Shvetsova/Shutterstock
おばあちゃんのその言葉は、わたしの胸に響きました。
腹を括って、なんていう言葉が上品な彼女の口から出てくるとは思わず、ちょっと笑ってしまったけれど。
おばあちゃんは動物看護師のわたしにだからこそ、そういうふうに言ってくれたのだと思います。
がんばれ、って。
最後に、おばあちゃんはコラーゲンに関してこうも言っていました。
「飼い主の愛情が正しかったと思わせてくれる面影」
面影、というワードセンスが彼女らしくてとっても好きです。
面影として、愛情のしるしとして、うちの子にも『Ta-Ta(タータ)』を使いたいと思います。
ありがとう、おばあちゃん。
シャーロットと、いつまでも長生きしてね。
ありがとう【Ta-Ta】3 0 0 万 食
1日限定100名様の、特別キャンペーンを開催中です
\ 1食29円〜今からはじめる新習慣 /
おすすめ記事
-
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜ柴犬にふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そして柴犬たちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
【肌荒れには発酵食品!】編集部も注目の、米糀を使ったトッピング&おやつ「FERMES(フェルメス)」に期待!
本日ご紹介するのは、編集部も注目しているトッピング&おやつ「FERMES(フェルメス)」。日本のスーパーフードと呼ばれる発酵食品「米糀(こめこうじ)」を使用し、効率的な腸活をサポートしてくれます。
まだ誕生したばかりのFERMES(フェルメス)のすばらしさを、どこよりも先にお届けします! とくに肌荒れが気になる子は、必見です!
(sponsored by 株式会社SU-BEE)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
【ここの近所に住みたい】ベランダからひょっこり顔を出す柴犬親子が可愛すぎる【動画】
今回ご覧いただくのは柴犬の多頭飼いの日常風景。しかも3頭です! 1頭だけでも可愛い彼らがそんなに集合したら、一体どんな事態になってしまうのか…。すでに興奮が抑えられませんね!
-
「(バシャーッ)ひゃっ!?」水風船が割れた瞬間の柴犬のリアクションが良すぎて何度も見ちゃう【動画】
リアクションが良い犬種でおなじみの柴犬たち。え? おなじみではありませんか? でも彼らってとっても面白い反応をするのですよ。それこそ、思わずリピート再生が止まらなくなるくらい!
-
【取材】手作りの歩行補助機「クルクルマシーン」でストレス知らずな19歳。病院も介護グッズも、つねに最善を探す姿勢が長寿へと導いて。#37コロ
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場するのは、19歳のレジェンド、コロくん。オーナーさんの手作りによる介護グッズなど、献身的な愛に包まれて過ごしているおじいワンです。
-
【柴の開き】犬っぽさゼロの衝撃的な姿で床に落ちている柴犬。その後ゆっくりと目を閉じ、寝た【動画】
無防備にもパカーンと足を開いている柴犬たち。いわゆる「柴の開き」という状態ですね。しかも今回登場する子たちは、なんとうつ伏せではなく仰向けでパカーンといっているのだとか。もう危機感ゼロか!
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!