ありそうでなかった柴犬専用のドッグラン発見!
ペット飼育率の増加に伴って、関連商品や施設の充実感は目立って増えてきているものの、体格の違いや犬種によるトラブルが尽きないのも事実。
お洒落なカフェに出かけようものなら、なぜか嫌われ者の役回りにされてしまう柴犬たち。悲しい思いをしたオーナーさんも少なくないと聞きます。
そこで見つけたのが日本犬だらけの夢のようなドッグラン。ちょっと覗いてみましょう!
目次

Model:@black_red_jp(Instagram)
赤い窓のログハウスが目印!
滋賀県大津市。茅葺き屋根の民家が数軒残るとても静かな山里の一角に赤い窓のログハウスを見つけたら、そこが目的地。
『ドッグランtarosaku』は、柴犬4頭と暮らすオーナーさんの愛犬の名が付けられた”柴犬愛”にあふれた憩いの場所(オープン当初は3頭で、うち2頭の名前がつけられている)。わんこ15〜20頭が十分に走り回れる広々としたランは、京都市内と比べても平均5〜6度の気温差があり真夏でも過ごしやすく、まさにわんこも人間も快適な時間を共に過ごすことができる。
愛犬へのあふれる思いがカタチに
「いつかこの子たちが年老いた時に、のびのびと過ごせる場所を作ってあげたい」との思いから、この魅力的な土地を購入していたオーナーさん。当初ドッグラン運営は想定していなかったものの、飼い主に従順な日本犬故のトラブルや、違う犬種のオーナーさんから敬遠される場面を見聞きするにつれ開業を決意した。
洋犬飼いの柴犬好き筆者にはピンとこなかったものの、聞くと「柴犬特有の遊び方を嫌がるオーナーさんが多く、ランで思いっきり走らせてあげられる機会が少なかった」そう。
同じわんこでも、犬種が違えば役割も違う。狩猟犬・牧羊犬・愛玩犬…それぞれの習性に応じた遊び方やスキンシップがあって当然。そこで『ドッグランtarosaku』は、日本犬専用にこだわり運営することにしたそうです。
四季折々の日本美を楽しめる避暑地としても人気!
春は桜並木に新緑、夏はアユ釣りでも有名な透明度の高い安曇川での川遊び。わんこと一緒になって、子供たちは水着持参で大はしゃぎ!
秋になれば、絶景の紅葉を眺めながら、落ち葉の絨毯でふかふかになったランを全力疾走。
冬はおまちかねの雪遊び!ログハウスの中は薪ストーブでぽかぽかだし、お芋を焼いて食べたり楽しみはいっぱいです。
日本犬専用ではあるものの、日本犬との多頭飼いなら洋犬もOK。あくまで日本犬の特性を理解している方の利用をお願いしているのが『ドッグランtarosaku』の特徴です。
こうして見て行くと、人間の方が童心にかえっている感は否めないけれど、それが愛犬たちにも伝わってみんなイキイキ!“誰に気兼ねなく”の思いがHappyへと繋がっているのかもしれないですね。
まさに“柴まみれ”になれる“柴犬パラダイス!”
SNSで発信されたハッシュタグ #ドッグランtarosaku や #tarosakuから愉快な投稿をピックアップしてみました。元気に遊ぶ柴犬たちをご覧ください!
まずは赤柴の福来くん。お揃いのハーネスを付けたお友達とゴレンジャーならぬロクレンジャーごっこ。みんなお利口に並んで可愛いですね。
こちらは、他のドッグランでは気後れしちゃってあまりくつろいだことがなかったと言うゆずちゃん。柴犬ばかりで安心したのか、思いっきり走り回った後は自ら伏せしてのんびり過ごしていたそうです。良かったね。
ガウガウ対決だって、柴犬だらけだからオーナーさんも安心。
白柴コハクちゃんと黒柴クロスケくんはおやつをおねだりしたり、ちょっぴり大きめのお友達にタジタジになりながらも、時間が経つごとにすっかり意気投合!お友達がたくさんできてうれしそう。
お出かけ大好き黒柴黒豆くんは、お友達と一緒に貸し切りで『ドッグランtarosaku』を満喫!あまりの楽しさに帰りたくなくなった黒豆くん。と言うより、オーナーさんの方が盛り上がり過ぎて我が子を置いてけぼりにしかけるという失態も。
場所柄、関西・中国・東海地方の柴飼いさんの利用が多くを占めるものの、最近では口コミ効果も相まって、遠く関東方面から足を運んでくれるオーナーさんも増えているようです。
北関東からはるばるやって来たのは、女の子なのに男の子みたいな名前がユニークな茶汰郎ちゃん。とても大人しい彼女、ランに来ても走り回ることはせず、もっぱらお友達と女子トーク。それもまたひとつの楽しみ方ですね。
そして、こちらは仲間たちに演説を講じるひさごくん。彼のご主人は京都でカフェを営んでいることからも、時に『ドッグランtarosaku』で出張カフェを開いてくれることもあるそうです。
オープン2周年イベント計画中!
『ドッグランtarosaku』は9月11日でオープン2周年を迎えます。細やかなイベントを企画中とのことなので、詳細がまとまり次第、ホームページ等で告知されるのでぜひチェックしてみてくださいね。
いかがでしたか?
お友達と仲良く元気に遊び回る愛犬の姿は、オーナーさんにとってなにものにも代え難い喜びですよね。ヤンチャな子も引っ込み思案な子も、みんなが思い思いに過ごせるドッグラン、ぜひ一度訪れてみませんか?
また日を改めて、今度は取材を予定しています。お楽しみに!
ドッグランtarosaku
ADDRESS |
滋賀県大津市葛川木戸口292-4 |
---|---|
TEL |
080-9601-7769 |
dogrun_tarosaku@yahoo.co.jp |
|
WEB | http://shinya3566.wixsite.com/dogrun-tarosaku |
ドッグランtarosaku | |
@dogrun_tarosaku | |
営業時間 |
週末のみ(冬期は豪雪地域のため基本的に1〜2月はお休み)。イレギュラーもあるため、ホームページやFacebook等で事前お知らせ ・利用料:1頭につき300円 ・貸し切り:1グループ3000円〜(時間・人数等応相談) ・その他、利用規約についてはHPを参照 |
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね!
おすすめ記事
-
2021年のカレンダーはこれに決まり!壁掛けと卓上あり〼【柴犬まみれだよ】
肌寒い日がつづき「そろそろ冬支度でも…」なんて考える今日この頃。この時期になると、無性にカレンダーが欲しくなりますよね。
今回は柴犬ライフ編集部イチオシのカレンダーをご紹介。柴犬オーナーにはおなじみのフォトグラファー、内山慎吾さんが手がける“ゼッタイ飾りたくなる”逸品です!
ストア情報 -
【年末大掃除の救世主!】柴オーナーこそパナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現だ!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々柴犬オーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前、柴犬ライフでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【柴×和=正義だ!】柴犬が好きすぎる夫婦が作った“和全開”のハーネスが爆誕
日本を代表する犬種「柴犬」。彼らのビジュアルはもちろんのこと、控えめに見えて実は熱い心を持った性格は、日本生まれの象徴ともいえます。そんな柴犬たちには、日本らしさを感じる和柄がよく似合います。
今回ご紹介するのは、まるで和服を着ているように見える和柄のハーネス。京都・西陣織を使った伝統を感じるデザインです。仕立てるのは、柴犬が大好きすぎるご夫婦。細部に感じるこだわりや愛情も必見です!
(sponsored by 株式会社メニーハッピィ)
PR -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
ありそうでなかった柴犬専用のドッグラン発見!
ペット飼育率の増加に伴って、関連商品や施設の充実感は目立って増えてきているものの、体格の違いや犬種によるトラブルが尽きないのも事実。
お洒落なカフェに出かけようものなら、なぜか嫌われ者の役回りにされてしまう柴犬たち。悲しい思いをしたオーナーさんも少なくないと聞きます。
そこで見つけたのが日本犬だらけの夢のようなドッグラン。ちょっと覗いてみましょう!
-
【取材】「ええあんばい」で17歳に。オーナーも犬も頑張りすぎないのが長寿の秘訣 #7ココ
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回は京都で消防団犬として活躍し、今は少し認知症が始まったけれど変わらず地域の愛され柴として日々をはんなりと過ごす17歳のココちゃんを取材しました。ストレスのない暮らしが長生きの秘訣だと語るオーナーさんの“犬育て術”は、すべてのワンコオーナーにとって参考になる工夫がたくさん詰まっています。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
柴「知るか」「何に感謝すればいいんだ」天然な飼い主に柴犬がツッコミまくる!漫画『今日のさんぽんた』が超絶最高
『今日のさんぽんた』は柴犬と飼い主・りえ子の“お散歩ライフ”を描いたほのぼの漫画。読み切りがTwitterで公開され大反響! そしてついに単行本が登場しました。
柴オーナーなら“あるある”とうなずきっぱなしのこの作品。今回は作品の一部を限定公開しちゃいます!
(sponsored by 株式会社小学館)
PR -
【特集】柴を介護する#10 最期は、私の腕の中で。寝たきりの老柴を介護してわかったこと、感じたこと
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
前回の記事『【特集】柴を介護する#9 人より早く「老いる」犬だから。やってくる変化と心の準備を17歳のハナちゃんに学ぶ』に続き、料理研究家の岸田夕子さんに18歳のハナちゃんの介護についてうかがいます。
自宅での介護にはさまざまな苦労や悩みがありました。岸田さんはどのように乗り越えていったのでしょうか。
-
【取材・看板犬】美味しい、ヘルシー、ボリューミの三拍子揃ったハンバーガーで人気!マイペースな看板柴モモがお出迎え「EAT GRILL&BAR@渋谷区」
緑が豊かな渋谷区の北参道駅近くにある『E・A・T GRILL&BAR』。
ロサンゼルスで活躍したシェフの高橋路和さんによるカジュアルなレストランです。
ハンバーガーが人気の店で看板犬を務めるのが、柴犬のモモ。
さっそくおすすめのメニューや看板犬の仕事ぶりを紹介しましょう!
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!