柴犬たちによる「僕たち自慢の家族を紹介します!」
家族として、人間と一緒に暮らしている柴犬たち。その中には、一頭でのんびりと過ごしている柴犬もいれば、兄弟や友達と一緒に、遊んだりケンカしたりしながら過ごしている柴犬もいます。はたまた、兄弟同士であっても、近所で別のお家に暮らしている柴犬などもいたり…柴犬の数だけケースがありますが、今回はそんな柴犬たちと一緒に暮らしている様々な「家族」をご紹介します。一体どんな仲間と、どんな日常を過ごしているのか覗いてみましょう。
柴犬と、仲良し家族たち!
一緒にお出かけ!嬉しくてニッコリ!
こちらの赤柴、お名前は蓮ちゃん。同居犬であるミニチュアダックスフントの心ちゃんと住んでいます。普段のお散歩も、オーナーと一緒に遠くへお出かけするときも、いつでも一緒の2頭。そんな仲良し感が伝わってくる素敵な笑顔の笑顔です。見ているこちらも思わず笑みがこぼれますね。
View this post on Instagram
お散歩中、蓮ちゃんのあとをトコトコ歩いている心ちゃん。これが彼女たちの日常の風景です。犬種を越えても仲良しな2頭は、なんだかこの1枚から普段の生活の様子が浮かんでくるようです。
View this post on Instagram
一緒にまったり、ぬくぬく…
とってもそっくりなこちらの2頭は、ゆきちゃんとあられちゃんです。普段から仲良しの2頭。本当は一緒のベッドに寝たいけれど、はみ出てしまう。でも、ちょっとでもくっつきたいから…そんな心が表れているようなこの1枚。小さな仕草からも感情が見えてくるものです。
View this post on Instagram
こちらの2頭もお散歩中の姿をご紹介します。横にくっつくように並んで歩いて、やっぱりとても仲良しなのですね。そして、この通りサイズ感まで一緒なのです。何から何まで「2頭で1セット!」な可愛いツインズです。
View this post on Instagram
いい夢は見れたかな?
こちらの柴犬たちは、兄弟だけれど一緒のお家には住んでいない赤柴と黒柴です。でも近所に住んでいるのか、たまにお互いのお家を行き来してお泊りすることもあるようです。この写真は、そんなタイミングに撮られた一コマ。赤柴のお家にやってきた黒柴にベッドを譲っているようですね。柴犬の優しい一面が見られました。
起きた後は「ありがとう」のお礼を言っているのでしょうか?とっても良い写真です。
View this post on Instagram
そんな2頭、やはり兄弟だからお顔がそっくり。お目々がクリクリでカワイイですね!これからも兄弟仲良く過ごしてね。
View this post on Instagram
一緒だから寂しくないけど…早く帰ってきてね!
こちらは、一緒のお家に暮らす黒柴と赤柴のコンビ。オーナーが出掛けちゃうので、これから2頭はお留守番。それぞれの表情で、オーナーに言ってらっしゃいのご挨拶中。
View this post on Instagram
つらいお留守番タイムを乗り越え、いよいよおかえり!の瞬間を迎えた2頭。
はやる気持ちを抑えられないのか、黒柴はすでにおもちゃを咥えてのお出迎え。このタイミングを迎えるために生きていると言っても過言ではないほど、オーナーとしても喜びの時間ですよね。行ってらっしゃいもおかえりも、2頭一緒にするのが日課です。
View this post on Instagram
「えーっと…大好きなんだよ!」
「だから、触れていてもいい?」そんな風に言っていそうな赤柴のはなちゃん。一緒に暮らす黒柴さくちゃんの手に、自分の手を乗せて話しかけているようです。仕草もさることながら、話しかけている表情もなんだか無性にカワイイ。
View this post on Instagram
そんな仲良し2頭は、もちろん興味の対象も一緒。お散歩中に何かを見つけて興味津々、2足で立って食い気味に何かを探っている様子。きっと、落ち葉や枝などの些細なものなのでしょうが、オーナー的には、そんな姿を見つめる時間も愛しい時間ですよね。犬たちの無邪気な姿は、ずっと見ていたいなぁと感じさせます。
View this post on Instagram
こそこそ内緒話?「絶対言うなよ!」
こちらも一緒に暮らしている赤柴2頭。一体何を話しているのか、思わず聞き耳を立ててしまいたくなるようなこちらの1枚。仲良し兄弟の内緒話なのでした。
View this post on Instagram
そんな2頭は、もちろん自宅警備も一緒に揃って行います。可愛すぎる警備隊。
View this post on Instagram
じゃれあって遊ぶことも楽しいね!
2頭いれば、オーナーがかまってあげられない時間でも犬同士が勝手に遊んで過ごしていることもありますよね。そんな姿はまるで子供同士が遊んでいるようでとても微笑ましくなるもの。たまに「こらっ!」といいたくなるような激しいじゃれ合いにエスカレートすることもありますが、仲良しだからこそじゃれあえるものなのです。
View this post on Instagram
ほらね。この通りとっても仲良しな2頭なのでした。あぁ見ているだけで癒される…
View this post on Instagram
まるで親子!
こちらは、柴犬と猫が一つ屋根の下で暮らすお家の風景です。子猫のことを気にするそぶりも見せずに、一緒に仲良く水飲み中。その姿はなんだか本当の親子みたいです。一緒に暮らせば人間同様、どんな生き物でも家族になってしまいます。
View this post on Instagram
様々な「家族」の風景に心が癒されました
関係は様々でも、家族としての仲のよさが感じられるすてきな写真ばかりでしたね。環境が整っていなければ簡単に家族を増やしてあげることはできませんが、いつかは…と考えているオーナーは多いはず。先住犬との相性などもあるため、なかなか踏み切れない方も多いかと思いますが、多頭飼いならではの光景が見れ、より多くの愛が生まれる素敵な環境になることだけは間違いなさそうです。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【愛柴との家族旅行に!】温泉、オーシャンビュー、ドッグランが魅力のマイステイズ・ホテル・グループ3選!
いつもの日常を離れて、愛柴と一緒に特別な旅に出かけませんか?
旅先で出会う、新しい景色や匂いを一緒に楽しむ時間。
そのひとつひとつが、愛柴にとっても、あなたにとっても忘れられない思い出になるはずです。
今回は、愛柴と泊まれる宿を全国に11施設を展開するマイステイズ・ホテル・グループから、編集部が厳選した3つの宿をご紹介。
温泉や自然に囲まれた空間で、愛柴との絆を深める贅沢な時間をお楽しみください。(PR 株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント)
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「くっっっさ!」耳をほじった足が臭すぎてビクッとなる柴犬。最後足を隠してて笑う【動画】
今回登場するのは驚いてしまった柴犬たち。そうはいっても誰かにビックリさせられたとか、なにかアクシデントが起きたとか、そういうことが原因ではありません。全ての原因は彼ら自身にあったのです…!
-
ゆっくりゆっくり登場する柴犬に「外で見るんじゃなかった」「表情がいい」と爆笑【動画】
柴犬を下から見る…たったそれだけでいつも見ているものとは違う光景が目に飛び込んできます。つぶらな瞳はさらにつぶらに見え、モフモフのお顔はさらにモフモフに見えます。これはクセになる…!
-
【取材】「ときろう」が望むバランスで関わる。17歳まで元気でこれた秘訣は干渉し過ぎない距離感 #38ときろう
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回登場してくれたのは、17歳のときろうくん。小さい頃から食が細かったため、何でも食べさせてきたということですが、そんなときろうくんの長寿の秘訣とは。
-
「オモチャ置いてきなさい」と言われた柴犬が最後にとった行動に爆笑【動画】
ふとした瞬間、柴犬から出てしまう人間っぽさ。特にちょっとイラッとした時なんかは、人間っぽさを隠す気などないように見えます。もしかして本当の本当は、中身は人間なんじゃ…?
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!