柴犬たちによる「お手」がシンプルに愛しい仕草なので改めて振り返る
柴犬と家族になって最初に教えるコミュニケーションといえば、なんといっても「お手」ですよね。初めてできた時なんかは喜びもひとしお。そんな「お手」を覚えた柴犬が、お座りをしてポンっと前足を差し出してくる姿は、たったこれだけの仕草ではありますが、パピーも成犬も関係なくカワイイものです。そして、信頼しているからこそ成り立つこの行為。そんなことを考えてみると、当たり前ながら、改めて素敵な行為だと思いませんか?言うなれば、犬と人間のシェークハンド。今回は、そんな愛らしさ満点のさまざまな「お手」を集めてみました!このベーシックなコミュニケーションの魅力を改めて感じてみましょう!
柴犬の可愛い「お手」コレクション!
お手本のような「お手」
オーナーの手を見つめながら、ポフッと前足を乗せるこちらの柴犬。もうお手本のような綺麗なお手ですね。このあとに何かをもらえるか、もらえないかは別として、自分の言葉をちゃんと理解して行なっている行動だと考えると、手を乗せるだけのシンプルな行為であっても、警戒心が強い柴犬とすることは信頼し合っている証としての意味も持ち、改めて愛しい仕草だと思えてきます。
View this post on Instagram
「お手?いいですよ。ポン。」
ほんの少しだけドヤ感が滲み出るこちらのお手。きっと、こちらの柴犬はお手が得意なのでしょうね。「上手にできるんだよ!」と言わんばかりのカメラ目線を見ていると、「よしよし!上手にできたね!」とワシャワシャしたくなります。
View this post on Instagram
気が乗らなくてもちゃんとやるよ!
お疲れなのか、ちょっとだけ面倒くさそうな表情でお手をする柴犬。そりゃ柴犬だっていろんな気持ちの時がありますので、いつもゴキゲンなわけではありません。でも、たとえ面倒くさい時であってもちゃんとしてくれるところが柴犬のカワイイところ。
View this post on Instagram
「何回やらせるの!(やるけど。)」
こちらの柴犬は、オーナーに何度もお手とおかわりをせがまれ、ちょっとだけ「オコ」なこの表情。鼻にシワをよせて「もう〜何度やるの!」とでも聞こえて来そう。それでも、オーナーに求められたらやっぱりちゃんとやってしまうのです。優しい柴犬ですので、あまり怒らせないようにしましょうね。(笑)
View this post on Instagram
見た目そのものもカワイイ
手を差し出されて、ちょんとお手をするこちらの柴犬。「おやつもらえるのかな…?」というような、ちょっとだけ様子を伺っているような表情ですが、それよりも角度的になんだか手が短く見えちゃっていることが気になる…。
仕草として見た目もキュートな「お手」ですが、ちょっとバランスが崩れたとて、こんなにカワイイのですね。
View this post on Instagram
お手の進化系、ハイタッチもカワイイ!
オーナーとハイタッチ!
ハイタッチをしているこの姿も、無性にカワイイですよね。なんだか「仲間」のような雰囲気がして、お手よりも、よりフレンドリーな感じがします。「イエーイ!」という掛け声までつけたりして。
View this post on Instagram
そして、その楽しそうな雰囲気も、柴犬に伝わっている気がしませんか?
なんにしても、一生懸命やってくれること自体が愛しいのですよね。
View this post on Instagram
「お手」は柴犬との心のふれあい
家族になったばかりの柴犬に「お手」を教えこんでいくと、最初はおやつ目当てでも、だんだん呼吸を覚えて、オーナーの合図ひとつでポンと手を差し出すことができるようになりますよね。たったそれだけのことですが、言葉を話さない柴犬とコミュニケーションできるということは、改めて奇跡のようなことに思えてきます。まさに「お手」とは柴犬と我々家族との、心がふれあえる素敵な行為であると言えるでしょう。一つの仕草でも、改めてこうやって振り返ると、柴犬がするひとつひとつの仕草が、可愛くて愛しくて仕方がなくなりますね。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
柴犬のシニアライフを考える〜ワンコットの介護・老犬ケア〜
「WANCOTT(ワンコット)」は、神奈川県横浜市にある、犬と人のための大型複合施設。ペットホテルやドッグラン、トレーニングなど若い子たちが楽しめるサービスだけでなく、シニア犬に特化した「介護・老犬ケア」も充実しています。
長生きをしてくれる我らが柴犬たち。ご家庭での介護に加え、専門家の力を借りることも、愛柴とオーナー自身が豊かなシニアライフをおくる秘訣になりそうです。
介護・老犬ケアの責任者で、ワンコットのマネージャーもつとめる北島愛さんに、シニア犬の介護やケアについてお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
ありそうでなかった柴犬専用のドッグラン発見!
ペット飼育率の増加に伴って、関連商品や施設の充実感は目立って増えてきているものの、体格の違いや犬種によるトラブルが尽きないのも事実。
お洒落なカフェに出かけようものなら、なぜか嫌われ者の役回りにされてしまう柴犬たち。悲しい思いをしたオーナーさんも少なくないと聞きます。
そこで見つけたのが日本犬だらけの夢のようなドッグラン。ちょっと覗いてみましょう!
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
【海外取材】アメリカ、柴犬人気の悲しい裏側〜柴犬レスキュー団体「Shiba Rescue of New Jersey」
柴犬が世界的に大人気になった今、世界のいろいろなところで幸せに暮らす柴犬たちを見ることができるのは嬉しいことですよね。でも、人気の影で必ず起きてしまうのが、捨て犬など、悲しい思いをしている犬もいるという現実です。今回は、アメリカのニュージャージー州で柴犬を中心に扱うレスキュー団体「Shiba Rescue of New Jersey」にお話を伺ってきました。
海外取材 -
爆笑の連続!柴犬マリの「邪魔されクッキング」
お料理番組に柴犬が登場したらどうなるでしょうか?実際のテレビ番組にはちょっとあり得ない不思議な風景をこちらの動画で見ることができます。お料理なのかどうなのか、わかっているのかいないのか、おりこうなマリちゃんで笑ってください。つい笑ってしまうシーンがたくさんですよ。
-
好きすぎて作りたい!赤毛柴犬の手作りキット3選
柴犬が好きすぎて苦悩している人は、こんな楽しみ方もアリかも!柴犬の代表カラー、赤毛の柴犬を手作りできるキットをまとめてみました。難易度が低いものから高いものまで…どれにチャレンジしてみますか?
-
【取材・看板犬】わがままボディの柴犬クウ『三留商店@鎌倉』
柴犬が看板犬のお店を紹介するコーナー。第一弾は、鎌倉市坂の下にある「三留商店」さん。
看板犬は赤柴のクウ。寂しがりやでマイペースなクウの働きやいかに…?
取材
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
“見る柴”マニア 野村高文の柴犬見聞録
柴犬と暮らしていない柴犬マニアたちの事を「見る柴」という。 その言葉を生み出した生粋の柴犬ラバー・野村高文氏(NewsPicks編集部エディター)がおくる連載企画。
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!