「我が被毛は1本たりとも濡らせはせぬ!」お風呂ギライな柴犬のスキンケア、どうすべき?おすすめ方法を皮膚科専門医が伝授
とっても皮膚がデリケートなのに、水がキライで大暴れするものだから、マメにお風呂に入れるのが難しい……。柴犬あるあるですよね。
ですが、皮膚トラブルを防ぐにはやはり、被毛、皮膚の清潔を心がけるのが大切です。
そこで今回は、動物の皮膚科・耳科を専門するアジア獣医皮膚科専門医であり、『どうぶつの皮膚科・耳科・アレルギー科』の主任皮膚科医の伊從慶太先生が、お風呂に入れなくてもスキンケアできるおすすめ方法をレクチャーします。
皮膚トラブルを防ぐには、清潔を保つべし!
プードルオーナーA:
「この前買ったシャンプーとトリートメントを使ってみたけど、毛がサラサラになったし、香りも良かったし、最高だったよ!」
ボーダーコリーオーナーB:
「うちのコも夏に備えてやってみたいなー! このシリーズ評判だよね!私も早速ネットでポチっちゃお!」
こんな会話をしてみたい……と思うのは私だけでしょうか?
みなさん、こんにちは。今年14歳になる柴犬、小太郎くんと暮らす動物の皮膚科専門医の伊從です。
うちの小太郎くんはとにかく水に濡れるのが嫌いです。
雨の日は散歩に全く行きたがりません。レインコートを着せると渋谷のハチ公像顔負けに不動状態となります。
小太郎くんはアトピー性皮膚炎、食物アレルギー持ちでありまして、皮膚のコンディションが悪いと、かゆくて皮膚をかきむしってしまいます。
ですから、皮膚のコンディションを保つためにお風呂に入れてあげたいのですが……地獄絵図しか思い浮かびません。
「健康な皮膚を維持すると、病気になりにくい」、「病気になっても回復しやすい皮膚を作ること。そのためにスキンケアは重要です」と、しょっちゅうセミナーで熱弁している皮膚科医としては、なんとかお風呂以外のスキンケアができないものかと日々模索しています。
そこで今回は、お風呂ギライの柴犬さんの健康な皮膚を維持するためのスキンケア法をご紹介したいと思います。
バリア機能のカギ・毛を大切に!

MitchyPQ/shutterstock
皮膚は外の環境から体の内側を守るバリアとして働いています。
ワンちゃんの皮膚の一番外側にある構造は毛であり、毛は皮膚のバリア機能に重要な役割を果たしています。
したがって、しなやかで強靭な毛を維持することが皮膚の健康にとても重要です。
柴犬さんは毛量が多くてよく抜けますよね。
換毛期になるとザブントン1枚作れるんじゃないかと思うほど抜けるかと思いますが、毛は外の環境に合わせて常に新鮮な状態を保つため、一定のサイクルで生まれ変わっています。
この古い毛が落ち、新しい毛が生えてくることが、皮膚バリアに貢献していますので、まずは毛の生まれ変わりのサイクルを補助するスキンケアとして、ブラッシングからはじめてみましょう!
柴犬におすすめのブラシの種類
ブラシは、日常的なケアで使うものなら金属製のものよりも、豚毛、馬毛などといった柔らかな獣毛のブラシを利用すると良いでしょう。
■参考商品
ブラッシングは毎日していただいて良いですが、あまり過度にやる必要はありません。
お散歩の後などに全体を優しくブラッシングしてあげて、毛の生え毛割りをサポートしてあげましょう。
換毛期などで不要な毛を多く落としたい場合には、ディシェーダーを使用すると楽に毛を処理することができます。
■参考商品
嫌がらないコには、毛の表面にブラッシュアップ剤を使用しても良いでしょう。
ブラッシュアップ剤は、毛の表面をコーティングしてくれるので、毛吹きが良くなるほか、静電気の防止や紫外線カットなどの効果もありますよ。
■参考商品
優れた抗酸化力をもつフラーレンで紫外線ケア。ワレモコウエキスで紫外線からのダメージを軽減します。
AFLOAT DOG UV&ブラッシュアップミスト
また、被毛の内部やキューティクルのダメージ部を修復する効果も。(サロン専売品)
毛はタンパク質から構成されます。
タンパク質をつくるアミノ酸の中でも重要なものとしては、シスチン、グルタミン酸、アルギニンなど。
これらが豊富な卵や鶏肉をはじめ、毛にとって重要な動物性タンパク質・アミノ酸を十分に補給することが、毛の成長に役立ちます。
スキンケアは外からだけではなく、中からも攻める! ということを意識しましょう。
地肌の汚れはどうする……?

Anastasiia Gridneva/shutterstock
皮膚の表面には、古くなった角質や皮脂、汗などが存在します。
しかし皮膚は常に新陳代謝を行なっているため、古くなった角質を落とし、新しいものに入れ替える機能が。
健康な皮膚であれば、正直なところシャンプーなどであまり積極的に洗う必要はありません。
しかし、うちの小太郎さんのようにうまく新陳代謝されずに皮膚に汚れがたまったり、花粉などのアレルゲンが皮膚に付着すると、皮膚のコンディションが悪くなってしまうコも少なくありません。
このような柴犬さんにとっては、皮膚の表面の衛生状態を保つことが重要。
なかなかシャンプーやお風呂ができない場合は、オーソドックスではありますが、皮膚を拭いてあげましょう。
ブラッシングの後に、人肌程度に温めた蒸しタオルで拭くことからはじめてみてください。
蒸しタオルは、固く絞ったタオルを、500~600Wのレンジで30~60秒ほどチンするだけで簡単に作れます。
チンしたタオルは熱いので、みなさま、火傷にはくれぐれもご注意を!
少し冷ましてから、レンジから取り出しましょう。
タオルは柔らかいコットン素材が良いと思います。
一緒に軽くマッサージをしてあげると、小太郎くんも歯をむき出すほどに気持ちよさそうな顔をしてくれます!
また、市販されている体拭きのシートも便利です。
■参考商品
中型犬用であれば、柴犬さんの体全体を1枚のシートで拭けるでしょう。
結構頑丈なシートなので、破れにくいのがいいですね! ノンアルコールタイプも多いので、口周りやお尻周りなど汚れやすいところを拭くのにも活用してください。
体が無理なく拭けるようでしたら、フォーム(泡)タイプの外用剤・保湿剤使ってみてください
■参考商品
ペットの気になる毎日の汚れを除菌しながら落とし、皮膚や被毛を健やかに保ちます。
オーツ スポットフォーム ペット用 日本全薬工業
刺激が少ないふきとりが簡単なフォーム(泡)タイプ。※動物病院専売品
フォーム剤には比較的弱い界面活性剤が含まれていまして、皮脂汚れを除去する手助けをしてくれます。
また、皮膚炎やかゆみを緩和してくれる成分、除菌剤を含んだものなどもありますので、皮膚のコンディションに合わせて製剤を選んでみてください。
まとめ

MitchyPQ/Shutterstock
さて、今回はお風呂が嫌いな柴犬さんの日常的な皮膚ケアについて解説させていただきました。
ブラッシングや体を拭くことは、とても単純な作業ですが、日々繰り返していくことでその効果を実感できるかと思います。
私たちヒトもそうですが、スキンケアは1日にしてならず、継続は力なりです。
ぜひ、根気よく継続してみてください。
上手にできない場合は、グルーマーや皮膚科の獣医さんに聞いてみると良いでしょう!
獣医師プロフィール
伊從慶太 (いより・けいた)
獣医師・獣医学博士
アジア獣医皮膚科専門医
麻布大学獣医学部卒業
岐阜大学連合獣医学研究科大学院 博士課程修了(皮膚科専攻)
アジア獣医皮膚科専門医協会認定レジデント課程修了
[得意皮膚科]
細菌感染症、アレルギー性皮膚炎、耳科
【どうぶつの皮膚科・耳科・アレルギー科】
神奈川県藤沢市にある皮膚科の高度医療施設。アジア獣医皮膚科専門医である伊從氏が主任皮膚科医として皮膚科診察を行う。
※獣医皮膚科専門医とは、『皮膚科以外の診察を行わない獣医師』であり、皮膚科の経験・知識が豊富な獣医師のこと。
住所:252-0823 神奈川県藤沢市菖蒲沢910
受付時間:9:00〜12:00/15:00〜18:00
診察日:金曜日、土曜日、日曜日
こちらの記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜ柴犬にふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そして柴犬たちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
【まさかの展開】ママ柴犬にオヤツを奪われた直後のパピーのリアクションがこちら【動画】
今回ご覧いただくのは、柴犬パピーたちの可愛らしいリアクションです。ある子はオヤツを意外な相手に奪われ「!?」。またある子は気になる音を耳にして「!?」。そのピュアな反応にはどうしても胸のトキメキが抑えられないのです!
-
廊下に柴犬が落ちてる。しかもなんかすごい顔でこっち見てる。【動画】
今回は落ちている柴犬特集です。彼らはありとあらゆるところですぐゴロンとしがち。たとえそこが通路のど真ん中であったとしても気にしません。彼らが横になれば、そこが彼らの寝床になるのです…!
-
【取材】もふもふパピー顔の17歳!長寿の秘訣は「貼るサプリ」&若ワンコとの交流 #28ゆえ
平均寿命12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。 この特集では、レジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らすうえで大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただきます。今回は17歳にしてまるで子犬のような可愛らしさを持つ奇跡の美魔女柴・ゆえちゃんが登場! ママは“うちの子グッズ”制作やアニマルコミュニケーターとしても活躍されています。
-
【遊び相手は柴犬パピー】子育て中のママさんが後追いで苦労したことがない理由にホッコリ【動画】
今回ご覧いただくのは、柴犬と人間の赤ちゃんという最強に可愛いコンビです。赤ちゃんのことが愛おしくてたまらない子もいれば、赤ちゃんときょうだいのように遊んでいる子も。見ているとドーパミンの分泌が止まらない…!
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!