【取材】愛犬と参加するワークショップやイベントが目白押し!開店から15年を迎えるアットホームなドッグカフェ「Pcm's Cafe@北区」
隅田川と荒川が流れる東京都北区は、豊かな自然を楽しめる地域です。JR赤羽駅の周辺はショッピングセンターなどで栄えていますが、犬の散歩にぴったりの公園もたくさん!
駅と隅田川に挟まれた真ん中あたりには、ドッグカフェ『Pcm’s Cafe』があります。
地域のオーナーさんと犬たちに愛され、開店から15年目を迎えるアットホームなカフェです。
おいしくてボリュームたっぷりのメニューや、お客さんの声を紹介しましょう。
犬と人の交流の場として地元に愛される「Pcm's Cafe」
『Pcm's Cafe』は、JR赤羽駅から徒歩10分ほどの住宅街にあるドッグカフェ。
開店から15年目を迎える老舗で、愛犬が代替わりしたオーナーさんも通うほど地元で長く愛されています。
料理上手のカフェオーナーが作るメニューは、人にも犬にも大人気。
愛犬とランチタイムを楽しんだり、散歩の帰り道に立ち寄ったりするオーナーさんがたくさん。
北に10分ほど歩けば隅田川と荒川を仕切る名所の旧岩淵水門に着くので、区外から気分転換に遠出をしたい方も楽しめるでしょう。
オーナーさんの自宅の1階を改装したカフェは、住宅街に溶け込んでまるで隠れ家のような雰囲気です。
アウトドア好きオーナーさんの“キャンピングカー”を目印にするとわかりやすいかも?
「ドッグカフェを始めたきっかけは、愛犬といつも一緒にいたいと思ったことです。
キャンピングカーを買ったのも愛犬とあちこちへ行きたいから。犬が私の原動力です!」
愛犬兼看板犬は、なんと6頭のチワワたち。
子どものころからコリー、ジャーマン・シェパード・ドッグなどの大きい犬と暮らしてきたオーナーさんが初めて自分で迎えた犬だそう。
「今日はスマイルを連れて来ています。お客さんにもすっかり顔なじみで、写真を撮ってもらったりしているんですよ。
ドッグカフェは犬好きの方に交流の場所を提供したいという思いもあったので、愛犬を連れて立ち寄ってもらえてうれしいですね」
豹柄の床と赤いソファの華やかな組み合わせにもこだわりがあります。
内装業者には「派手すぎる」と止められたそうですが、「どんな色の犬でも引き立てる色にしたい」と、あえて犬には存在しない柄や色を選びました。
他のカフェにはない内装は、写真を撮ったときに映えると好評です。
席の間隔をあけてゆったりした空間をつくり、犬同士の相性に配慮。
店内には季節の撮影スポットも設けています。
アレルギーに配慮したメニューや持ち帰りにも対応
人気のメニューは、「レモンチキンのクリームパスタ(1,100円)」「オムライス(850円)」など。
イタリアンから洋食、中華まで幅広く提供しています。
犬用メニューは「馬肉炒め(450円)」「馬肉チャーハン(450円)」「ロールケーキ(520円)」「パンケーキ(400円)」など、しっかり食べられるものから、ちょっとしたおやつ代わりになるものまであります。
取材時に遊びに来ていた柴犬のオーナーさんに、Pcm's Cafeの好きなところを聞いてみると、オーナーさんのフレンドリーな人柄が伝わるエピソードをうかがえました。
源太郎くんのオーナーさん・平田さん:
「オーナーはアレルギーや好みに合わせてメニューをアレンジしてくれるんですよ。
常連のお客さんの好みをかなり把握していると聞いて驚きました。
カレーの辛さまで好みに合わせて変えているそうです。ここまで気遣ってくれるカフェは少ないんじゃないでしょうか。
夜22時まで営業しているので、時間を気にせずのんびりできるのもうれしい。
オーナーとのおしゃべりも楽しくて、つい立ち寄りたくなるカフェですね」
りんちゃんのオーナー・岡さん:
「いつもはりんのためにミートローフを頼んでいます。
ダイエット中なので店内で半分食べて、残りはテイクアウトに。
こういうお願いに臨機応変に対応してもらえるのがありがたいなと思います。
今日はかわいいロールケーキにしてみましたが、すっごく食いついていましたね(笑)。
誕生日にはサツマイモとマロンのケーキを作ってもらいました。もちろん人用のお料理もおいしいです!
りんは他の犬に厳しめなので、オーナーさんがいつも離れた席に案内してくれます。
“定位置のほうが落ち着くだろう”と言われて、そういう配慮もうれしいですね。
りんも自分の家のようにリラックスして昼寝もしちゃうほど。
また、犬のアレルギーや人の苦手な食材を抜いてくれたり、ちょっと少なめにしたりと融通をきかせてくれるんですよ。
お客さん同士が気軽に話せるのもお店の素敵なところだと思います」
人気のワークショップは「パラコードのリードづくり」
Pcm's Cafeの特徴は、愛犬と参加するワークショップやイベントを積極的に開催していることでしょう。
「うちのお客さんは、みんなで一緒に何かをするのが好きな人が多い気がします」とのこと。
オーナーのフレンドリーな人柄に惹かれた方が集まっているからでしょう。
とくに人気が高いのはパラコードのワークショップ。
好みの色や長さでオリジナルの首輪とリードが作れます。2年前から定期的に開催し、リピーターも多いとか。
フェルトで作る小物(カメラや王冠)、革チョーカーなどのワークショップのほか、撮影会、デンタルケア、ヨガレッスン、ボディケアなどのイベントも開催。
参加する犬はトイ・プードルやチワワに次いで、柴犬が多いそう。
お客さんに「やりたいイベントある?」と聞いて、イベントを決めることもあるんだとか。
いまはソーシャルディスタンスに気をつけながら、毎月2回ほど開催しています。詳しくはPcm's Cafeに問い合わせましょう。
「これからもオーナーさんと犬が気軽に集まれる場所を提供していきたいと思います。
自分が食べることが好きなので、カフェのメニューは基本的にボリュームたっぷり(笑)。
アレルギーや好みと同じように量も変えられるので気軽に言ってくださいね」とオーナーさん。
愛犬家の人間も愛柴もくつろげるアットホームなPcm's Cafeで、時を忘れて楽しく過ごしませんか?
Pcm's Cafe
ADDRESS |
東京都北区北区志茂1-22-13 |
---|---|
TEL |
03-3598-1355 |
OPEN |
12:00~22:00(定休日:火・水・木曜日) ※緊急事態宣言時は午後20時までの時短営業中です。営業時間・休業日が変わる場合もあるのでブログで確認してください。 |
WEB | https://blog.goo.ne.jp/poo3923 |
取材・文/金子志緒
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
【取材】手づくりのおむすびと和定食が人気!“柴距離”が必要な柴犬が集うゆったりしたドッグカフェ「和むすびや&わんこのまるっと@北区」
おすすめ記事
-
【全国6,000軒以上の動物病院が推奨】柴犬に与えたい特別なサプリメント「アンチノール®」
柴犬には、柴犬にふさわしいケアが必要。長寿犬として知られる柴犬は、健康寿命を意識したライフスタイルをおくるべきだと私たちは考えています。
ただ長寿を目指すのではなく、健康寿命を全うするという考え方にシフトチェンジすること。ちょっぴり思考を変えるだけで『今、愛柴にしてあげること』が見えてくると思うのです。
先を見すえた全身ケアを。すべての柴犬へ、全国6,000軒以上の動物病院も推奨するサプリメント「アンチノール」をご紹介します。
(sponsored by 株式会社 V and P)
PR -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
【取材】奇跡の19歳!トレーニングで作り上げたマッスルボディで今日も散歩を楽しむ #9まろん
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回はなんと19歳のレジェンドが登場です。今でも元気に自らの足で散歩を楽しんでいるというまろんくんの、長寿の秘訣とは!?
特集 -
散歩に出かけたママを追いかけるもどんどん遠くに…「置いていかれた」と呆然と見つめる健気な姿に心が号泣【柴犬動画】
今回は、あまりにピュアな姿が収められた柴犬パピーの動画をご紹介。生まれたばかりのパピーはまだ甘えん坊。散歩に出かけたママを追いかけるも、ヨチヨチ歩きでは到底追いつけるものではありません。離れていく姿をただ呆然と見つめる姿には、もう心が号泣するほどに健気なのです…。
-
お小言を言いつつ優しい柴犬監督と、真面目で素直な新人作業員さんの“ほのぼの農業日記”。どの日もホッコリが溢れすぎてた。
今回の主役は“監督”という肩書きをもち弟子までいるというカッコイイ柴犬。監督って…? そう思いますよね。オーナーさんのお言葉を借りると『監督と弟子が“幻の赤いキウイ”やお芋などを育てる“野良仕事”に取り組む』際の、“現場監督”なのです。まだよくわからない? それでは実際の光景をどうぞ。超ホッコリが不可避ですから。今回は、春夏秋冬、一年の作業振り返りつつご紹介してまいります。
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!