【取材】最年長は16歳!8頭の多頭飼い柴ファミリー、健康長寿揃いの理由は「若い頃からの予防ケア」と犬らしい生活 #20ごま、さくら、ひめ
平均寿命が12〜15歳と言われる柴犬。そこで我らが『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回登場してくれたのは柴犬8頭という大家族ファミリーの年長組3頭。上から16歳のごま、15歳のさくら、12歳のひめの姉妹。柴らしい距離感を保ちつつも互いに支えあうその姿は、理想的なハイシニアライフなのかもしれません。
目次
ごまちゃんのプロフィール
年齢&性別
16歳の女の子(2005年8月生まれ)
体重
7kg(若い頃は8kg)
好きなこと
散歩、おウチの警備。常に廊下から外を見ていて性格は神経質で番犬気質。
既往歴
・10歳の時に前足左脇の下にできた肥満細胞腫の除去手術
・8歳で慢性関節炎と診断。しかし現在も自ら歩いている。
さくらちゃんのプロフィール
年齢&性別
15歳の女の子(2006年7月生まれ)
体重
6.5kg(若い頃は7.8kg)
好きなこと
庭でぼんやり過ごすこと。
既往歴
・2歳頃に馬尾症候群の疑い。投薬治療で対処して状態は安定。
・2021年に甲状腺機能低下と診断。
・2021年11月28日に前庭疾患に似た症状を発症。眼振が止まっても症状が改善されないため、脳幹に問題がある可能性。両後ろ足にも麻痺が出る。
ひめちゃんのプロフィール
年齢&性別
12歳の女の子 2009年5月生まれ
体重
11.0kg(若い頃は8kg)
好きなこと
お散歩
既往歴
・2021年5月に股関節脱臼で手術。
DHAを豊富に含む魚を普段のおやつやご飯にプラス
多頭飼いオーナーさんが増えたとはいえ、さすがに柴犬ばかり8頭というのはかなりのインパクト。
しかもそのうち3頭がレジェンド年齢で、つい先日後ろ足が不自由になったさくらちゃんを除けば、みんな自らしっかりと歩く健康長寿揃いの鈴木さんファミリー。
最高齢のごまちゃんだけは、最近になって狭いところに入りたがるようになり、認知症の症状らしきものが出てきましたが、他のレジェンド達は認知症の症状もありません。
これは、若い頃から将来を見据えたケアをしていた賜物(たまもの)なのだそう。
「柴が痴呆症になりやすいのは知っていたので、若い頃からご飯やおやつにDHAやEPAが豊富な魚をふんだんに取り入れてきました。
マグロの血合いやアラを中心に、サーモンオイルやオメガ3脂肪酸も積極的に食べさせるように。
食が体を作るので、ずっと食事は大切にしていましたね」(鈴木さん=以下「」内同)。
普段与えているフードは、基本は8柴とも同じ食事内容だそう。
「ごまは皮膚が弱いのでフードジプシーをした時期もあり、完全手作り食に挑戦したことも。
試行錯誤を経て今は『セレクトバランス』というフードをメインに、魚主体の『フィッシュ4ドッグ』というフードを混ぜ、さらに肉や魚、野菜などをトッピングしています。
ただ8頭いるとその時々でみんな皮膚状態などが異なるため、様子を見ながらその子に合わせたフードを選ぶようにしていますね」。
シニアチームにはサプリメントも取り入れており、低分子コラーゲントリペプチドの『犬潤』というサプリは、なんとママさんも一緒に飲んでいるとのこと。
「他にもエゴマパウダー、乳酸菌生産物質のペッツメルトを足すことも」。
また自宅でシャンプーをするときに、皮膚の色や状態を細かくチェック。
気になることがあればすぐに獣医師へ行くようにもしているそう。
日々の食事と、こまめな体調チェックという基本の健康管理を重視しているからこそ、3頭とも長寿なんですね。
犬らしく過ごすこと。これが何よりの長寿ケア
ママさんのこだわりはライフスタイルにもあります。
本来犬は群れで生活する生き物。そのため大切にしているのが、犬が犬らしく、犬同士の中で過ごすことだと語るママさん。
8頭という大家族で暮らすこの環境こそが、長生きにつながっているのかもと分析されていました。
「“8頭って大変だろう”と言われますが、シニアは若い子から刺激をもらい、若い子は上の子から多くのことを教わっている様子。
自然と犬同士に上下関係や絆ができているため、大変さは感じません。
この子たちにとって、群れで暮らすという犬の本能が満たされ、孤独というストレスがないこと、常に遊び相手がいて刺激があるこの環境が、良い方に作用しているんじゃないかな」。
日々の自宅での刺激はもちろん、時にはみんなで遠足に出かけることも。
「ドッグカフェやドッグランに行ったりもします。
これはもしかしたら私に付き合ってくれているのかもしれませんが、時には非日常な体験も楽しんでもらいたいですね」。
我が子の専門家は飼い主だけ! 違和感を見逃さないこと
定期検診などはしていないものの、日々愛犬たちを見ていて、何か違和感を感じたらすぐに病院へ連れて行くそう。
ささいな行動の違いに気がつくのはオーナーだけだということを常に意識しているんだそう。
「かかりつけはありますが、症状に合わせていくつかの病院を使い分けています。
病院選びは先生とのフィーリングを重視し、説明がわかりやすく聞いたことに対しきちんと答えてくれるかがポイント。
我が家の場合、例えば感染するような病気だと1頭がかかると他の子にうつることもあるので、念の為お薬も多めにもらっておきます」。
ちなみにお散歩はみんなで行くのがお約束。8頭でのお散歩は、さぞ大変かと思いきや...
「誰かが特に引っ張ったり異なる方向へ行くこともありません。
公園に着いたら、全員順番に伸縮リードに変えています。
先日さくらもカートに乗せて連れて行った時は、一番ヤンチャな末っ子もカートの横をゆっくりと歩いていたのには驚きました。
人間が言う前に犬同士で色々分かっているんだと実感した瞬間です」。
そんなさくらちゃんですが、なんと今では自分の足で歩き、ごはんやお水も自力で取るようになるまで回復したそう。
この力強い生命力は、ママさんの語るように、8頭という群れで暮らすことがプラスに働いているのかもしれませんね。
たくさんの柴と過ごすことが何より楽しい。みんな性格が違って個性があるのを眺めているのだけでも幸せだと語るママさん。
彼らに特別何かは望まず、「この子たちが自然に元気で、楽しくその日その日を過ごしてくれることが一番の願い」なのだそう。
最後に、「普通の日々を積み重ねながら、その子たちらしく寿命を全うしてくれるのが何よりの目標です」と教えてくれました。
取材・文/ 横田愛子
★「#レジェンド柴」で投稿お待ちしています!
柴犬ライフでは、取材にご協力頂けるとレジェンド柴を探しております!
12歳を超えた柴たちは、「#レジェンド柴」をつけてInstagramに投稿してみてくださいね。
編集部から取材のお声がけをさせて頂くかも!?
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【キャンペーン開催中】手作り食の子は平均寿命が3年長かった!純国産の手作りご飯『ココグルメ』がリニューアル
2003年に欧州で行われた調査によれば、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」そうです。食事は健康に直結しますから、その結果にも納得できる、とはいえ…。手作り食って意外とメンドクサイ…!
今回ご紹介するのは、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。プロの力を借りて、愛柴の「さらに3年長生き」を目指しましょう!
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
※2021年4月12日更新
-
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
小さなクッションでミチミチにくっついて、天使のお顔でスヤ…仲良し3姉妹柴犬の寝姿が尊すぎる【動画】
今回は「この世にこんな尊い世界があるのか…」と絶句するほど可愛い状況をご覧いただきます。小さなクッションで寄り添い眠る3姉妹柴犬。その見た目はもちろんのこと、あえてのソコを選んで眠る心も尊いもの…いやもうホントに全部が『尊い』のです!
-
家族に溺愛される“二代目”柴犬。愛情深くて小さな甥っ子とも相思相愛、爆笑させる姿に超ホッコリ!【動画】
今回は、とあるご家庭で家族、そして小さな赤ちゃんすら爆笑させている家族愛の深い柴犬をご紹介。一目惚れで出会った柴犬と家族ですが、先代柴犬を亡くしてから3年経ちやっと出会った運命の子。家族になってからは元気も笑顔ももらってばかりだというその賑やかな生活ぶりをご紹介します。
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬#2「柴犬の焼き色」作:うかうか
Twitterで話題沸騰中の脱力系こいぬ漫画『小犬のこいぬ』。作者のうかうかさんが、柴犬ライフのために描き下ろし! 柴犬のような人気犬になりたい“例のこいぬ”と、ちゃっかり者の柴犬の絶妙な掛け合いをご堪能ください!
#2は、例のこいぬが柴犬のこんがり焼けた色を真似しようとして…!?
マンガ -
【取材】“介護できる幸せ”を教えてくれた19歳目前の愛息子。毎日のアイコンタクトで体調と愛を確かめて。#13じょん
平均寿命が12〜15歳と言われる柴犬。そこで我らが『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回登場してくれるのは、14歳のとき突然前庭疾患で倒れ、4年前から介護が必要になった18歳と11ヶ月のじょんくん。手探りから始まったという介護生活の全てをママさんが教えてくれました。 -
『柴犬おまめとの出会い』ーアキナ山名とおまめのラブい日々#1
お笑いコンビ「アキナ」の山名文和さんは、2020年6月9日に愛柴のおまめを迎えました。保護犬施設からやってきた彼女は、当時8歳。
連載
長年夢みてた“柴犬ライフ”を、ようやく実現した山名さん。おまめとどのように出会い、どんな生活をおくっているのでしょうかー。
アキナ山名と柴犬おまめの最高にラブい日々を、山名さんご本人が綴っていきます。
#1は、おまめとの出会いについてー。 -
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!