『柴犬おまめとの出会い』ーアキナ山名とおまめのラブい日々#1
お笑いコンビ「アキナ」の山名文和さんは、2020年6月9日に愛柴のおまめを迎えました。保護犬施設からやってきた彼女は、当時8歳。
長年夢みてた“柴犬ライフ”を、ようやく実現した山名さん。おまめとどのように出会い、どんな生活をおくっているのでしょうかー。
アキナ山名と柴犬おまめの最高にラブい日々を、山名さんご本人が綴っていきます。
#1は、おまめとの出会いについてー。
保護施設を訪れたきっかけは、ある映画のワンシーン
去年、僕は、思い立って保護施設を検索してみた。
きっかけは、自粛中に観た映画のワンシーン。
保健所から一頭のワンちゃんを引き取る場面だった。
それを観たときに、ずうっと犬を飼いたかった想いにぴったりフィットした。
これや、って想った。
とは言っても、保護施設を検索するのも初めてだったし、この時まだ保護犬、保護猫の知識はほとんど無かった。
その言葉、その言葉に帯びる哀しみのようなものを漠然と感じでいただけ。

photo:SUMiCO
検索してみて驚かされたのは、保護施設は日本中に数え切れないほどあるということ。
関西だけでも相当な数があり、何処の施設がいいかと軽い気持ちで眺めていた。
飲食店を検索するかのようにスクロールした。
何を基準にしていいかも分からず、とりあえず家から近い施設を探した。
大阪と京都の県境にある団体に決めてみた。
仮登録から本登録まで済ませ、結構きっちりしているんだなと思ったのがはじめの印象。
今考えれば当然だと分かる。
命を預かるのに、身分証明を明かさずして、親になんてなれない。
預ける側としても、ここで面倒だと思われたらたまったもんじゃないだろう。
ただこの時は、登録は見に行ってからでもいいんじゃないのかとも思った。
期待感と、責任感

photo:SUMiCO
その反面、いざ登録を終えると、少しだけ覚悟も出来た。
一度登録した以上ここで決めたい、というふわっとした正義感めいたものが湧いた。
そうなると色んな施設を選り好みすることは駄目なことの様にも思えてきた。
限定された自由の中で選択するべきだと勝手な責任感に燃えてしまった。
本当は家族に迎える犬猫だから、きっと選り好みしてもバチはあたらないと思う。
一生をかけて寄り添うものだから。
施設と連絡を取り合い、どんな犬がいるかなどを教えて頂いた。
結局会ってみないとわからないので、一度訪問させて貰えるようお願いした。
いよいよ犬を飼えるかもしれないという期待感と、行き場の失った犬を預かる責任感で高揚していた。
単純である。恥ずかしい。
そこに、“おまめ”はいた

photo:山名文和(アキナ)
それは、国道沿いあった。ぽつんと一軒家が建っていて職員さんが出迎えてくれる。
庭には所狭しと小屋がずらりと並んでいて20頭程の犬が居る。
「中にもいますので」と、案内された家の中。
驚いたことに、その家自体も全て犬猫の生活空間だった。
猫は二階。一階は、小型犬。
それぞれの部屋でそれぞれ区切られた場所で沢山の犬が居る。
ペットショップに来ているのとは全く違う感覚。
生きているものが、そこに、居る。
華やかさなど当然無く、命の生々しさを感じた。
勿論、職員さんからの愛情はたっぷり受けている。だけど、生きるということが、そこには充満していた。
ぺったりと寂しさが張り付いていた。吠えている犬達がいるのに静かだった。
「犬種のご希望などありますか?」
あ、選んでもいいのか、と少しほっとする。
「柴犬ですが、小型犬しかマンション無理なので、豆柴を、希望です」
施設には豆柴は一頭しか居なかった。
それが、おまめだった。

photo:山名文和(アキナ)
おまめは、皮膚病を恐らく患っているので、初心者の方にはちょっとね、という雰囲気があった。
初めての方なら、散歩をそれほどしなくてもいいトイプードルやチワワを勧めてくれた。
でも、これも縁だと決めつけた。
柴犬を飼いたい気持ち、その施設にはたまたま一頭しかいなかった豆柴、そのおまめはアレルギーや皮膚疾患を持っている。
なるほど、俺がなんとかしてやれってことか。よっしゃ、任せとけ!
これがおまめとの出会い。
2020年6月9日、“柴犬ライフ”のはじまり

photo:山名文和(アキナ)
それから、職員さんと話し合い、手続きを済ませ、2020年6月9日におまめは家にやって来た。
「これから宜しくお願いします」と声をかけたおまめは、無関心な目で遠くを見ていたのを覚えている。
これから、おまめとの生活をこの場で自由に書かせてもらうことになりました。
リアルな生活をかけたらなと想っています。
僕とおまめのラブい日々を是非読んでください。
宜しくお願いします。
雑誌版『柴犬ライフ』では、インタビュー公開中!
2021年2月16日発売の雑誌版『柴犬ライフ vol.5』では、アキナ山名さんのインタビューを公開。
保護施設にたどり着いた経緯や、「おまめ」という名前に隠されたエピソードなど。
山名さんとおまめのグラビアも含め、巻頭8ページでお届けします!
おすすめ記事
-
世界でいちばん大切な柴犬が、アレルギーに立ち向かう物語【Ta-Taってなんだ?】
「柴犬は丈夫で、病気にもなりにくい犬種である」。
まことしやかに囁かれるこの文言ですが、ほんとうにそうでしょうか?
もちろん、犬種としての完成度がとてつもなく高い柴犬だから、そういった側面はあります。
でも、いざそれぞれの個体を見ていくと、丈夫で病気にもなりにくい、とは言えないような気もするのです。
実際に「病気にならない」などということはないし、飼い主はそのためにやるべきことがある。
今回は、柴犬に関わる方たちすべてに読んで欲しい、ある柴犬とその家族のお話。
ご本人からのレポートは、愛情たっぷりで示唆に富んだ物語でした。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
エッセイ
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
取材 -
「食べたいの?」ご飯中接近してきた息子に気付き、譲ってあげた父柴犬の優しさにジーン。【動画】
今回ご紹介する動画は柴犬ファミリーの日常です。そこには、超ホッコリや、はたまたニヤニヤ不可避な『カワ面白い』光景が見られたのでした。「柴犬が家族で過ごすとこんな日常が見られるんだ…うらやま!!」と感じるであろうシーンを3つご覧ください!
-
「怖かったよぉ…」プチアクシデントに見舞われた柴犬が駆け込んだのはママのとこ。甘えん坊最高可愛い【動画】
今回登場する柴犬は、ママさんのことが大好き。怖いことがあった時に駆け込むのはママさんのところだし、ママさんが寝込んでいたら心配そうにそばに行くし。柴犬を愛する全ての人が憧れるシチュエーションだらけなのです!
-
【取材】16歳で富士山登頂も成功!丈夫な体を作ったのは日本中の山登りとカリカリご飯 #14りんご
平均寿命が12〜15歳と言われる柴犬。そこで我らが『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。今回は16歳にして、なんと富士登山も果たす丈夫な足腰の持ち主、りんごちゃんの登場です!
特集 -
おしりプリップリじゃないか…。初決闘に挑む柴犬パピーが可愛すぎて何回も見ちゃう【動画】
今回ご紹介するのは、戦いに挑む勇敢な柴犬パピーたち。相手はピカピカの玉だったり、ヘアクリップだったりするのですが…。それでも彼らは本気です。そして本気になればなるほど、可愛いことになってしまうのです!
-
【“既視感ゼロ”の柴犬グッズが爆誕!】ウ◯チ姿が愛おしすぎるコラボプロダクトがついに完成!
柴犬を心の底から愛している私たち。とくに柴スマイルやオコ柴、拒否柴は彼らの特徴があらわれていて大好き。
でもちょっと待て…もうひとつ、忘れてはならない愛おしいシーンがあったぞ。それは、背中を丸めて“ウンチなう”の姿だ。
そこで私たち柴犬ライフは、ドッグブランド「PEGION(ペギオン)」とコラボしてオリジナルの柴グッズを製作!
柴犬と暮らす人もそうでない人も、とにかく柴犬を愛してやまない皆さまへ。とんでもない柴グッズが爆誕です!
ストア情報
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
12歳を超えた柴犬を取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】保護柴と家族になって
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
【連載】アキナ山名とおまめのラブい日々
山名さんご本人が綴る“柴犬ライフ”エッセイ。
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!