【取材・看板犬】古民家カフェでのんびり接客。柴犬のルッコラ〜雑貨屋カフェsara@大磯〜
湘南のなかでもヒトキワ静かな町、大磯。
住宅街にひっそりと佇む雑貨屋カフェ「sara(サラ)」では、柴犬のルッコラが看板犬として活躍中。
ゆったりとした時間が流れ、ちょっぴり心が疲れたときに訪れたくなる「sara(サラ)」を取材してきました!
目次
日本人の心をくすぐる古民家カフェ「sara(サラ)」
雑貨屋カフェ「sara(サラ)」は、大磯駅から徒歩8分ほどの閑静な住宅街にあります。
古民家をリノベーションした建物は、古き良き日本を感じる味わい深い雰囲気。
大きな扉を開けると、sara(サラ)の看板犬をつとめる柴犬の「ルッコラ」がさっそくお出迎え。
店内に入ると、ルッコラはカワイイ声でワンッと鳴いて私たちを歓迎。さっそく看板犬としての役目を果たしてくれました。
光が差し込む明るい店内
店内に一歩足を踏み入れると、大きな窓から光が差し込み、太陽にハグされているような気分。
古民家と聞くとダークブラウンでまとめられた重厚な雰囲気をイメージしますが、明るい色で統一されたフローリングや壁と日の光が相まって、自然と心がワクワク。
ルッコラも終始気持ち良さそう!
さらにカフェスペースに敷かれたテラコッタタイルと、随所に置かれたヴィンテージ雑貨が古民家に良いスパイスを与え、オリジナルな和洋折衷の世界観が作られています。
いま自分は過去の日本にいるのか、ヨーロッパにいるのか…まるで知らない世界にタイムスリップしたようで、思わずあたりを見渡して「ふ〜っ」と深呼吸したくなります。
そんな独特の世界観に、かわいいバンダナを首に巻いた和犬のルッコラがよく似合う!
看板犬のルッコラは接客業もこなす!?
日向ぼっこが好きなルッコラの定位置は、広い庭につづく窓際。
ゆっくり目をつむって太陽光を感じ、気づけばスヤスヤとお昼寝。
でも、さすがは看板犬。お客さんが来ると入り口まで迎えに行き、お席までご案内。
オーダーが入ってママさんがキッチンへ向かうのも慣れたもの。「まだ私の出番じゃないわね」といわんばかりに、お気に入りの場所で待機しています。
さてさて、とってもおいしそうなプレートが出来上がったようです!
ルッコラらは、注文したメニューをオーナー(ママさん)と一緒に席まで届けにいきます。
ルッコラがお利口さんなのは、お客さんのごはんをおねだりしないところ。あくまでも席の横に行き、「何かあればいつでも言ってくださいね」と真面目に接客業をこなしているのです。
そして、ひと仕事終えたら再び定位置に戻るのがお決まり。
ルッコラはツンデレだけど、なでられるのが大好き
ツンデレで警戒心が強い柴犬ですが、ルッコラはなでられるのが大好き。
しっぽ以外はどこをなでられても大丈夫で、顔の下やカラダをなでると彼女から寄り添って「もってなでて」と催促してくれます。
もちろんツンデレの柴犬だから、たまに気分屋なときもあるけれど、基本的には「ツンデレデレ♡」という感じ。
きっと、看板犬として長年いろんなワンコや人と触れ合ってきたから、とてつもない社会性を身につけたのかも。
今日も異常なし!お庭をパトロール
sara(サラ)には広いお庭があって、天気がいい日はテラス席として利用したり、事前に予約をすればBBQなども楽しめるとか。
まだ寒さが残る取材当日はテラス席にお客さんはおらず、ルッコラは庭をひとりじめ。
少しだけ開け放った窓からときどき庭へ向かい、ぐるりとパトロールするのもルッコラの日課。
この日も1時間に3回ほど庭に行き、テケテケ走ったり風を感じて気持ち良さそうに過ごしていました。
どうやらこの日は、異常なし!だった模様。
「ルッコラ、長生きしてね」
自宅でも仕事場でも、24時間ルッコラと共に過ごしているsara(サラ)のオーナーさん。家族として、仕事の相棒としてルッコラと長年過ごしてきたために、“ルッコラロス”になってしまうことを心配していました。
「ルッコラも12歳。まだまだ健康でいてくれているけど、いなくなってしまうことが心配でたまりません。ルッコラが8歳のときに新しくきょうだいを迎えようと思ったこともありましたけど、彼女は生粋のひとりっこ気質。いろんな方にもアドバイスをいただいて、ルッコラのためにも新しい家族をお迎えするのはやめることにしました。お別れする日のことを考えると怖くて仕方がないですけど、ルッコラが長生きしてくれたら…嬉しいですね。」
優しい心づかいで、明るい口調で胸の内を明かしてくださったオーナーさん。
ご近所さんやお客さん、そしてオーナーであるママさんの愛を毎日たっぷり受けているルッコラは、きっとまだまだたくさんの笑顔を届けてくれるはず。
取材をしながら、そんなことを思ったのでした。
ルッコラ、また会いにいくからね!
ゆったりとした時間が流れる雑貨屋カフェ「sara(サラ)」。愛柴といっしょにランチを楽しんだり、“見る柴”の方はルッコラに会いにいったり。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
レンタルスペースも受付中!
雑貨屋カフェ「sara(サラ)」では、レンタルスペースとしても利用できるそうです。
最大50名のパーティー可能で、レンタル料も「基本プラン 3,000/1時間〜」と大変リーズナブル。
愛柴とお出かけするベストシーズンには、庭を使ってBBQをしながらオフ会をするのも素敵かも。
雑貨屋カフェ「sara(サラ)」
大切な人とゆっくりおしゃべりを楽しんでいただける空間づくりを心がけています。 お飲物とお食事の組み合わせなど、お気軽にご相談ください。 また、店内のインテリアやディスプレイからちょっとした刺激を感じ取っていただければ嬉しいです。
※1月いっぱいまで雑貨のウィンターセールを開催中
ADDRESS |
神奈川県 中郡大磯町大磯425 |
---|---|
TEL |
0463-61-5008 |
OPEN |
11:00 ~ 17:00 |
定休日 |
日曜、月曜、祝日 |
WEB | http://sara-cafe.com/ |
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【全国6,000軒以上の動物病院が推奨】柴犬に与えたい特別なサプリメント「アンチノール®」
柴犬には、柴犬にふさわしいケアが必要。長寿犬として知られる柴犬は、健康寿命を意識したライフスタイルをおくるべきだと私たちは考えています。
ただ長寿を目指すのではなく、健康寿命を全うするという考え方にシフトチェンジすること。ちょっぴり思考を変えるだけで『今、愛柴にしてあげること』が見えてくると思うのです。
先を見すえた全身ケアを。すべての柴犬へ、全国6,000軒以上の動物病院も推奨するサプリメント「アンチノール」をご紹介します。
柴犬ラバーが思わず答えたくなる(?)アンケートもご用意しておりますので、ぜひご協力頂けると嬉しいです!
(sponsored by 株式会社 V and P)
PR -
柴犬ライフの公式アプリが登場!スマホに柴犬が住むってよ
「柴犬ライフ」のリリースから3ヶ月が経ちました。柴犬ラバーのみなさまのおかげでメディアも盛り上がり、冬には雑誌「柴犬ライフ」も発売します。
嬉しいニュースはつづくもので…この度、柴犬ライフの公式アプリが登場しました!
みんな、スマホに柴犬が住むってよ。
お知らせ -
【取材】ハワイの柴犬に会ってきました!10頭が集結!
日本を代表する犬といえば、我らが柴犬。
ところが近年、世界中で柴犬ファンが増えています。そんな中「柴犬ライフ」が目をつけたのは、南の楽園ハワイ。柴犬オーナーが多く、定期的にオフ会まで開催されているとか。
そんな噂を聞きつけ、今回はハワイの柴犬たちを取材してきました!
海外取材 -
【インタビュー】お笑い芸人・ニューヨーク屋敷、「拒否柴」を掘る。
世界中の人々を魅了する「拒否柴」。彼らのすべてが詰まったその行動は、柴犬を語る上では外せません。そして拒否柴がここまで話題になるのは、“映える”ことも理由のひとつ。
では…拒否柴を「版画」にしてみたら、どんな作品ができあがるのでしょうか。
最近版画製作を始めた、お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんに、拒否柴を掘っていただきました! インタビューと合わせてご覧ください。
-
いざ「拒否柴」発動!相変わらず嫌がる柴犬たち
全国の拒否犬ファンのみなさま、お待たせしました!
最近では「柴犬といえば拒否犬!」というイメージがつくほどの人気が出ているこの仕草を、今回は改めて特集いたします。
様々なシチュエーションの拒否犬を集めましたので、どうぞご堪能ください!
-
【取材】奇跡の19歳!トレーニングで作り上げたマッスルボディで今日も散歩を楽しむ #9まろん
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回はなんと19歳のレジェンドが登場です。今でも元気に自らの足で散歩を楽しんでいるというまろんくんの、長寿の秘訣とは!?
特集 -
散歩に出かけたママを追いかけるもどんどん遠くに…「置いていかれた」と呆然と見つめる健気な姿に心が号泣【柴犬動画】
今回は、あまりにピュアな姿が収められた柴犬パピーの動画をご紹介。生まれたばかりのパピーはまだ甘えん坊。散歩に出かけたママを追いかけるも、ヨチヨチ歩きでは到底追いつけるものではありません。離れていく姿をただ呆然と見つめる姿には、もう心が号泣するほどに健気なのです…。
-
お小言を言いつつ優しい柴犬監督と、真面目で素直な新人作業員さんの“ほのぼの農業日記”。どの日もホッコリが溢れすぎてた。
今回の主役は“監督”という肩書きをもち弟子までいるというカッコイイ柴犬。監督って…? そう思いますよね。オーナーさんのお言葉を借りると『監督と弟子が“幻の赤いキウイ”やお芋などを育てる“野良仕事”に取り組む』際の、“現場監督”なのです。まだよくわからない? それでは実際の光景をどうぞ。超ホッコリが不可避ですから。今回は、春夏秋冬、一年の作業振り返りつつご紹介してまいります。
特集
-
柴犬(しばいぬ)の性格/基本情報
柴犬のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
豆柴(まめしば)の性格/基本情報
豆柴のからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
子犬/はじめての柴犬(しばいぬ)
柴犬ビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
柴犬ライフ ストア
厳選&オリジナルの柴グッズが勢ぞろい!
-
【特集】柴犬のお悩み解決NOTE
ドッグトレーナーがみなさんのお悩みに応えます!
-
【特集】レジェンド柴の肖像ー12歳を超えて
-
【特集】元気を育てる柴ごはん
柴犬に合った食事を、その道のプロが丁寧にご紹介!
-
【マンガ連載】こいぬと柴犬
「柴犬ライフ」オリジナル作品!
-
柴犬 病気辞典
獣医師監修のShiba-Inu Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛する柴犬を守るための情報満載
-
柴犬里親/保護犬情報
Shiba-Inu Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Shiba-Inu Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
SHIBA-INU LIFEとは
柴好きによる、柴好きのための、柴犬情報メディアです。その規模は、日本最大級!