「」に関する記事一覧
-
【柴犬お悩み解決NOTE】#36 毎回追いかけっこに…首輪を見せると逃げ回ります【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、散歩に行く準備を始めると逃げ出し、首輪をつけるために10分も15分も追いかけっこになってしまうというもの。同じような悩みを持つ柴犬オーナーも少なくないと思いますが、その解決法はいたってシンプル、かつ基本的なことでした。
2021年03月22日15,073 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#19 春は肝臓が疲れる季節!この時期に与えたい身近な肝臓ケア食材とは
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載が『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』です。今回は、春こそ気をつけたい臓器“肝臓”についてのお話。肝臓の役目から、春先こそケアが大切な理由、肝臓をいたわる食べ物まで、肝臓ケアについてじっくりお伝えします!
2021年03月11日6,337 ビュー View -
【特集】柴を介護する #17 歯磨きが苦手な犬でもできるデンタルケアをプロが解説。おすすめグッズやおやつも紹介
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
愛犬のために歯磨きをしたほうがいいことがわかっていても、なかなかさせてくれずにあきらめていませんか? 歯磨きが苦手な子の場合でも、さまざまなデンタルケア用グッズを活用すれば、歯周病や歯石の予防に役立ちます。
ドッグハイジニスト&グルーマーの二村郁子さんにうかがいました。
2021年03月08日6,941 ビュー View -
【取材】噛む柴犬と幸せに暮らすには?問題行動犬専門家・北村紋義さん(ポチパパ)に聞く「柴犬が噛む理由4つと解決策」
明るい笑顔やとぼけたしぐさがSNSで話題になる柴犬。しかし『柴犬ライフ』に寄せられる愛柴についての相談の8割は「噛みつき」です。
“かわいい犬”というイメージで柴犬を迎え、「思っていた柴犬ライフと違う」と悩んでいるオーナーさんが多いことを表しているのではないでしょうか。
『どんな咬み犬でもしあわせになれる』(KADOKAWA)の著者、北村紋義さん(ポチパパ)は、「問題は信頼関係ができていないこと」だと言います。
縁あって迎えた愛柴と幸せにくらせるように、付き合い方を見直しませんか?
2021年02月27日42,924 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯35 ドッグランで他の犬を触ろうとするとガウガウ!どう静止すべき?【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、ドッグランでオーナーさんが他の犬に触ろうとすると豹変、とたんに攻撃的になってしまうというもの。静止するのに何度か噛まれたということですが、果たしてどのように対処すればいいのでしょうか。
2021年02月22日8,824 ビュー View -
【特集】柴を介護する#16 犬の8割が歯周病!長生きするために愛柴の口の健康を見直そう
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
今回は寿命に関わり、介護予防の観点からも大切な“口の健康”にスポットを当てました。最近は犬にも歯磨きが必要だと知られてきましたが、柴犬は老犬になっても歯が抜けにくいため、口腔に気を配る機会が少ないのではないでしょうか? そこでセラピスト&ドッグハイジニストの二村郁子さんに、口腔健康の大切さについてうかがいました。
2021年02月15日7,988 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯34 散歩では9割が拾い食いタイム。上手に散歩したい! 【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、拾い食いをさせない散歩に自信がもてないというオーナーさんから。まだ1歳未満のパピー柴犬だということですが、果たして上手に散歩させるための方法とは…!?
2021年02月08日11,947 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯33 散歩が大嫌い!3歳でも直せますか?【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回のお悩みは、外でしか用を足さないのに、散歩が大嫌いという3歳の柴犬オーナーさんからのお悩みです。果たして散歩が好きになる方法とは!?
2021年02月02日6,589 ビュー View -
【取材】愛犬と参加するワークショップやイベントが目白押し!開店から15年を迎えるアットホームなドッグカフェ「Pcm's Cafe@北区」
隅田川と荒川が流れる東京都北区は、豊かな自然を楽しめる地域です。JR赤羽駅の周辺はショッピングセンターなどで栄えていますが、犬の散歩にぴったりの公園もたくさん!
駅と隅田川に挟まれた真ん中あたりには、ドッグカフェ『Pcm’s Cafe』があります。
地域のオーナーさんと犬たちに愛され、開店から15年目を迎えるアットホームなカフェです。
おいしくてボリュームたっぷりのメニューや、お客さんの声を紹介しましょう。
2021年01月30日8,577 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#18 年齢とともに衰えるから…シニア期の「腎臓ケア」におすすめのフード&療養食をおいしくする工夫
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載が『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』です。
今回は、特にシニア期になると衰えやすい腎臓の機能を、少しでも長く健やかに維持するための食事についてレクチャーしていただきました。
2021年01月25日10,654 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯32 イラッとしてガウガウ?散歩中にリードを噛んできます【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回のお悩みは、散歩中にリードをガウガウと噛んでくるときがある、というもの。横断歩道などでリードでのコントロールがきかないと、犬もオーナーも危険です。果たしてその解決策とは。
2021年01月21日10,829 ビュー View -
【特集】柴を介護する#15 寝たきりにならない体づくり!特別な道具なしで簡単にできる「健康寿命をのばすトレーニング」9つ
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
「健康寿命(日常生活に制限のない期間)」を伸ばすことの大切さは、人でも犬でも変わりません。愛犬が1日でも長く、自分の足でしっかりと歩けるよう、元気なシニア犬を目指して今日からトレーニングを始めませんか?
老犬介護士の平端弘美さんに、健康寿命をのばすアイデアやテクニックをうかがいました。介助や介護が必要になる時期を先にのばし、いつまでも若々しいシニア犬を目指しましょう!
2021年01月15日10,123 ビュー View -
【取材】手づくりのおむすびと和定食が人気!“柴距離”が必要な柴犬が集うゆったりしたドッグカフェ「和むすびや&わんこのまるっと@北区」
2021年の大河ドラマ『青天を衝け』の舞台として注目されている東京都北区。
主人公の渋沢栄一ゆかりの飛鳥山公園の近くに、柴犬が集まるドッグカフェ「和むすびや&わんこのまるっと」があります。
手づくりのおむすびや食べごたえのある和定食が大好評!
人気の「カラーフォトラテ」などのメニューや、ドッグランなどの設備を紹介しましょう。
2020年12月30日7,829 ビュー View -
【取材】奇跡の19歳!トレーニングで作り上げたマッスルボディで今日も散歩を楽しむ #9まろん
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回はなんと19歳のレジェンドが登場です。今でも元気に自らの足で散歩を楽しんでいるというまろんくんの、長寿の秘訣とは!?
2020年12月24日33,969 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#17 冬こそ食べさせたい!足腰をいたわる「簡単ぽかぽかレシピ」
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載が『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』です。
足腰の健康をいつまでも維持するべく、寒い時期に心がけたいのが“代謝アップ”。そこで今回は、体を中から温めて、代謝を上げる食事についてレクチャーしていただきました。
2020年12月20日6,963 ビュー View -
【取材】16歳の今も血液検査はすべて正常!元気の秘訣は旅行中も欠かさない朝晩のルーティン #8ユキチ
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼んでいます。
そんなレジェンド柴たちのライフスタイルや食生活などにフォーカスし、その元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切だと思うことを、オーナーさんに語っていただくこの特集。
今回は16歳4ヶ月のユキチくんの登場です。血液検査もすべて正常値、健康そのものだというユキチくんの健康の秘訣とは!?
2020年12月16日8,246 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯31 成犬になったら甥っ子に唸る、吠える、噛みつこうとするように…【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回は、遊びに来てくれる幼い甥っ子たちに、愛柴が唸る、吠える、噛みつこうとするなどの問題行動をするようになったというオーナーさんからのお悩みです。子供が苦手な柴犬は多いもの。同じような悩みを抱えるオーナーさんはぜひ参考にしてみてください。
2020年12月04日9,616 ビュー View -
【柴犬お悩み解決NOTE】♯30 拾い食いが悩み。おやつを使わないしつけ方法を知りたい【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。
今回は散歩中の拾い食いについて。パピーなら拾い食いは当たり前ということ、そして拾い食いを悪化させるのは人間だと言うことを頭に入れながら、よりよい対処を学びます。
2020年11月26日11,824 ビュー View -
【特集】柴を介護する#14 夜鳴き・徘徊・粗相は認知症じゃないことも!老犬介護がラクになるしつけ・習慣をプロが伝授
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
今回は愛犬の柴犬を介護した経験もある『ペットケアサービスLet’s』の伊藤みのりさんに、柴犬のオーナーさんが悩む「夜鳴き」「徘徊」「排泄」の問題の対策と、将来のために子犬から教えたい生活習慣についてうかがいました。
2020年11月24日21,167 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#16 秋冬は「隠れ脱水」に注意!水を飲んでくれない柴におすすめの水分補給テクとは
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回は寒い季節にあまり摂らなくなる水分について。秋冬こそ水分が大切な理由、そして上手な補給の方法について解説します。
2020年11月16日5,765 ビュー View