柴犬について
柴犬専門の国内No.1メディア「柴犬ライフ」です。
柴犬は、りりしくて素朴で、和の魅力をたっぷり感じさせる、まさに日本の犬です。流行に左右されず、根強い人気を保ち続けています!
「柴犬」に関する記事一覧
-
【新しい家族が決まりました!】エリー ♀ 推定5歳 [関西]|Dog Shelter Osaka
今はまだオドオド、オロオロしていますが、近づくと静かに嬉しそうに尻尾を振り寄ってきます。
男性にはドキドキしているものの静かに寄っていくこともあります。
抱っこ、体のどこを触られても大丈夫です。
2018年08月10日9,904 ビュー View -
【Interview】We met 10 Shiba-Inu in Hawaii!
Shiba is one of the typical dogs of Japan and is getting popular in the world. This time we focus on Shiba in Hawaii because it is already popular there and a Shiba group meet up regularly.
2018年08月05日3,830 ビュー View -
黒柴のBarkleyはヤンチャ盛りの9ヶ月!
世界の柴犬、まだまだご紹介しますよ!今回の主役はシンガポールに住む黒柴のBarkley。2017年の10月生まれ、まだまだやんちゃ盛りで家族をちょっと困らせているんだとか?!
2018年07月16日9,564 ビュー View -
日本生まれ香港育ち、黒柴パンダがキュートすぎる!
日本が誇るキュートな犬種、柴犬。日本で生まれて海外の家族の元へ旅立った子たちも多いようです。今回見つけてきたのもそんな柴パピーのうちのひとり。日本で生まれて香港の家族と暮らすパンダという黒柴です。
2018年07月13日9,611 ビュー View -
マジで?海外版「#柴ドリル」のハッシュタグがあるらしい!
柴犬オーナーならみんな知っている(?)大人気のハッシュタグ「#柴ドリル」。犬関連のハッシュタグに「シュール度ランキング」があるとしたら、確実に上位にランクインするはず。
そんな独特のハッシュタグ「#柴ドリル」に、海外版が存在するとか!?その実態にせまります。
2018年06月22日17,388 ビュー View -
ベルギーで暮らす黒柴・Hiro!インスタの工夫にアッパレ
少し前までは柴犬といえば赤毛が主流でしたが、最近よく見るようになった黒柴たち。海外にもたくさんのファンがいて、「どこで見つけたの?」と聞かれることもあるようです。
今回ご紹介するのは、つぶらなお目目が純和風なイケメンの男の子Hiro。ベルギーに住む和風黒柴の成長の様子をたっぷりご紹介しますよ!
2018年06月19日9,626 ビュー View -
【膿皮症】毛が抜ける、皮膚が赤い場合は要注意!症状や予防策など
膿皮症は、皮膚に細菌が異常増殖した状態のこと。一般的に免疫力が低下すると、細菌をバリアする力が弱くなります。
すると細菌が異常増殖をして皮膚が荒れたり化膿してしまうのです。この状態を総称して「膿皮症」とよびます。
柴犬のお肌は、意外にもデリケート。放っておくてどんどん広がってしまうので、病気のサインがあらわれたら、すぐに対処するようにしましょう。でも、一番大切なのは、病気のサインが現れる前の日頃の皮膚ケアーなんですよ。
2018年06月19日34,064 ビュー View -
たまらん…ツンデレの柴たち【デレ編】
柴犬といえば、キリッとした顔立ちを崩さず見知らぬ人には警戒し、決して容易く愛想をふりまかない。かと思うと飼い主にはとても忠実で、番犬としてしっかり家族を守る。そんな勇敢な性格を持った、逞しい犬…といったイメージが浸透していますが、果たして本当にそうなのでしょうか?
みなさんはこの画像を見てもそうだと言えるのか…!
そんな「ジャパニーズ・ツンデレ」の「デレ」っとした柴犬たちをご紹介します!
2018年06月19日23,145 ビュー View -
オシッコの量が多い・少ない場合に考えられる病気
オシッコの量や回数から病気を推測することができます。たとえば、オシッコの量が多くなる場合は、腎臓病や糖尿病、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)などが考えられます。反対に量が少ない場合は、脱水している可能性が考えられます。何度もトイレに行くのに少ししか出ないなどの頻尿が見られた場合は、膀胱炎や尿道が閉塞している可能性も。
そして、これらの病気は生命にかかわる怖いものばかり。少しでも量や排尿姿勢に変化があらわれた場合は、すぐに病院へ行くようにしましょう。
それでは、オシッコの量から考えられる病気をご紹介します。
2018年06月19日9,413 ビュー View -
【誤飲・誤食】すぐに病院へ!正しい対処法と注意点
「愛犬が目の前でおもちゃを飲み込んだ」「気づいたらビニールをガジガジしていて半分くらい食べてしまった」そんな経験はありませんか?誤飲や誤食のトラブルは、意外と多いのです。
今回は、誤飲をしたときの正しい対処法や、絶対にしてはいけないことをご紹介します。
2018年06月17日11,620 ビュー View