柴犬について
柴犬専門の国内No.1メディア「柴犬ライフ」です。
柴犬は、りりしくて素朴で、和の魅力をたっぷり感じさせる、まさに日本の犬です。流行に左右されず、根強い人気を保ち続けています!
「柴犬」に関する記事一覧
-
【柴を介護する】#6 自宅介護をもっとラクに。プロおすすめの「介護アイテム」で愛柴と自分の負担を減らす
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
今回は、愛犬を自宅で介護することになったとき、どんな介護アイテムを備えておくべきかを、実際に動物介護の現場で働くプロに教えていただきました!
2019年11月28日9,248 ビュー View -
【新しい家族が決まりました!】いぶき♂ 推定5歳 [関西]|Dog Shelter Osaka
元気で明るく甘えん坊です。
擦り寄ってきてすぐにお腹を見せて転がります。外で出会う人には誰でも撫でられ大人しくしていますが、家に入ってくる人には警戒します。
2019年11月21日22,828 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#4シニア期のごはん 代謝や消化能力の低下に合わせたフードで長生きを
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回はシニア期の食事についてお伝えします。シニア期といっても、8歳から11歳までの高齢期と、12歳以降の後期高齢期では与えるべきごはんが違うので要注意です!
2019年11月21日8,535 ビュー View -
【特集】柴を介護する#5 食事や入浴のやり方は?介護疲れを防ぐには?「自宅介護のノウハウ」をプロが伝授
特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
今回は、自分の手で愛柴を介護する場合のコツや心構えを、『THEケネルズ東京』の宮下さんに詳しく教えていだだきました。
2019年11月18日7,983 ビュー View -
【特集】柴を介護する#4 もしも自宅介護が難しいなら「老犬ホーム」で幸せな余生を〜『THEケネルズ東京』に聞く〜
内臓が強く、中型犬の中では長生きだと言われる柴犬は、特に“要介護”になりやすい犬種。そこで、特集『柴を介護(あい)する』シリーズでは、いつかはやってくる我が子の老後に備え、老犬介護の情報をお伝えしています。
今回ご紹介するのは、自分の手で愛柴を介護するのが難しい事情が生じた場合に、選択肢のひとつとして考えてほしい“老犬ホーム”について。
目黒区にある『THEケネルズ東京』さんに伺い、老犬ホームとはどんなところか、詳しく教えていだだきました。
2019年11月08日7,545 ビュー View -
【特集】柴を介護する#3 「整体」で何歳になっても歩ける体を目指す〜自分でできるストレッチ&マッサージ方法も紹介〜
内臓が強く、中型犬の中では長生きだと言われる柴犬は、特に“要介護”になりやすい犬種と言われています。そこで、いつかはやってくる我が子の老後に、精一杯の愛を注げるよう、介護ノウハウや老犬ならではのケアについて紹介するのが、この特集『柴を介護(あい)する』。
今回は、ロコモティブシンドロームを予防、改善し最期まで元気に歩ける体作りを目指せる“犬の整体”について、『キュティア老犬クリニック』を取材してきました。
自宅でもできるストレッチ&マッサージもレクチャーしていただいたので、ぜひ参考にしてみてください。
2019年11月01日14,888 ビュー View -
【撮影会開催!】フォトグラファー内山慎吾が、愛犬の“最高の一枚”を撮影!さらに写真展にも展示されます
世界で活躍するフォトグラファー・内山慎吾さん。『柴犬ライフ』のトップビジュアルや、雑誌版での表紙の撮影も担当してくださいました。
そんな内山慎吾さんが、京都で撮影会を開催! さらに撮影した写真は内山慎吾さんの写真展にも展示されるそうです。
こんな機会はめったにない…! 愛犬の『今』を、最高の形で残してみませんか?
2019年10月30日6,003 ビュー View -
【新特集】15歳でも散歩で大はしゃぎ! 食が細くてもミシェルが長寿な理由とはー特集「レジェンド柴の肖像」#1
平均寿命は12〜15歳と言われる柴犬。そこで我が『柴犬ライフ』では、12歳を超えてもなお元気な柴犬を、憧れと敬意を込めて“レジェンド柴”と呼ぶことに決定! この連載『レジェンド柴の肖像』では、そんなご長寿柴のライフスタイルや食生活などにフォーカス。オーナーさんから、元気の秘訣や、老犬と暮らす上で大切なことなどを教えていただきます。
記念すべき第一回目は、柴犬ライフライターである橋本文平の愛犬ミシェルくん。15歳でも元気いっぱい、パピーのように甘えん坊という柴ミックスの男の子です。
愛情をたっぷりと注がれた15年間には、長生きの秘訣が詰まっています!
2019年10月30日16,720 ビュー View -
【特集】柴を介護する #2 自然治癒力を高める「鍼灸」で、最期まで力強く生きる
ペットの高齢化が進んでいる現代社会。中型犬の中では長生きで、“要介護”になりやすいと言われるのが柴犬です。あなたの愛柴が要介護になったときのために、そのノウハウや心構えなどについてご紹介するのが、この特集『柴を介護(あい)する』。
今回は、老化予防や、老いた柴のQOL(生活の質・生命の質)向上などに効果的な“犬の鍼灸”について取材してきました。
2019年10月25日11,540 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#3成犬期のごはん 若いうちからシニア期を見据えた栄養を
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でペットフーディストの資格を持つ犬猫の食事のプロ・山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回は成犬期の食事について。成犬期といえどひとくくりにせず、前半期(5歳くらいまで)と後半期(6歳から8歳まで)では、その内容に変化をつけるべきなのだそう。
シニア期を見据えた、柴犬ならではの栄養素も必見です!
2019年10月21日11,534 ビュー View -
【特集】柴を介護する#1〜柴は認知症になりやすい犬種トップ!獣医師に聞く予防法から心構えまで〜
獣医療の進歩や良質な食生活などにより、近年はペットの高齢化が進んでいます。内臓が強く、中型犬の中では長生きだと言われる柴犬は、特に“要介護”になりやすい犬種。いつかはやってくる我が子の老後に、精一杯の愛を注げるよう心の準備をしておきたいもの。そこで今回より、介護をテーマにした特集がスタートします。
記念すべき第一回目は、特に柴犬がなりやすい“認知症”がテーマ。シニア犬&老犬介護医療のエキスパート・『キュティア老犬クリニック』の佐々木彩子先生にお伺いしました!
2019年10月18日39,970 ビュー View -
【台風に備えて】愛犬のためにすべきこと〜準備編・行動編〜
大型で非常に強い台風19号が接近しています。愛犬のために「今」できることをまとめました。自宅にあるものでできることは、すべて対応しておきましょう。
犬と暮らす編集部と関西の大型台風を経験したメンバーの知識を元に、まとめてみました。少しでも参考になれば幸いです。
2019年10月12日10,311 ビュー View -
【お留守番は悪くない】働くパパ・ママの味方、ペットシッティングのすすめ〜老犬の介護ケアにも〜
ペット先進国の欧米ではメジャーなペットシッティングサービス。 お散歩の代行や、お留守番中の排泄処理、老柴のオムツ交換など、豊かな柴犬ライフをおくる強い味方になってくれます。
今回は、そんなシッターさんを簡単に探せて、予約や決済までできちゃう心強いアプリをご紹介。
7年以上シッティングサービスを活用する編集部が、素敵なシッターさんに出会うコツも伝授します!
(sponsored by株式会社ぱうれんつ)
2019年09月25日47,348 ビュー View -
犬と暮らす人のおウチは「小さな動物園のニオイ」!本気のニオイ対策を考えた結果『ジアイーノ』が最強すぎた件
今回は、柴犬のニオイに関するお話。彼らの香ばしい匂いは、私たちに癒しを与えてくれます。ところが…犬と暮らしていない人々にとっては、「小さな動物園のニオイがする」と思われていることも。
今回は、“最強”のニオイ対策をご紹介しましょう!
(sponsored by Panasonic株式会社)
2019年09月21日33,956 ビュー View -
【プロが教える!元気を育てる柴ごはん】#2パピー期のごはん 健やかな成長のために必要な食事内容とは
プレミアムペットフード・ケアの専門店『GREEN DOG』でホリスティックケア・カウンセラーの資格を持つ山本由能さんに、柴犬の食事について教えていただく連載『プロが教える!元気を育てる柴ごはん』。
今回はパピー期の食事(生後1歳前後くらいまで)について。子犬のころの食事は、体を維持するだけでなく、健康的な心身の成長のためにとても大事です。
とはいえ、愛犬(愛柴)との暮らしは、「笑顔」があってこそ健康につながるもの。心配し過ぎは禁物。大事なポイントだけは押さえて、あとはおおらかに!いきましょう。
2019年09月13日17,135 ビュー View -
【5分間のハートフルムービー】保護犬のだいちゃんが「うちの子の”大豆”」になるまで
犬たちの中には、何らかの理由で愛護センターに収容される子がいます。愛護センターでは、収容された犬たちの引き取りをしてくれる里親さんを探す活動を行っているのですが、今回ご紹介するオーナーさんご夫婦は里親になる選択をし、そこで1頭の柴犬”だいちゃん”と出会いました。保護犬の受け入れだけでなく、犬を飼うことすら初めてのオーナーさん夫婦は様々な不安を抱きながらも、だいちゃんを迎えることと真摯に向き合います。そのお迎えの一部始終を、ご覧ください。
2019年08月13日7,042 ビュー View -
夏でもふわもこ。愛くるしくふくよかな”巨柴さんたち”のおネム画像集。
ついつい食べてしまうお菓子やおいしいごはん。しかし、あまりにも食べ過ぎると太ってしまうのが当たり前の現実です。そのため、ある程度セーブをしなければいけないのです…って、なぜこのようなお話をしているかといえば、今回の記事は「巨柴さん特集」。ちょっぴりご飯を食べすぎてしまったのか、ふくよかな体形である巨柴さんたち。もちろんオーナーさんに健康管理されているでしょうから余計な心配は要らないとして、見ている分にはやはりそのフワモコなボディにはつい目を奪われてしまうことは事実です。今回は、そんな彼・彼女らのあいくるしい寝姿に注目してご紹介いたします。
2019年08月09日8,686 ビュー View -
「飼い主よ、これで遊びたいのだが」振り返った時こんな状況だったら確実に笑う。
かわいい柴犬たちの顔を見ていたいのに…ただそれだけなのに…。時にはおもちゃやおやつなどで顔が隠れてしまって、柴犬たちの顔が見えなくなるというケースがしばしばあるようです。なぜそんな事態になってしまったのか、その下で柴犬たちがどんな顔をしているのか…一度気になったらキリがないのですが、まあ見えないものは仕方がないので。ということで、今回はそんな「ユーモラスな状況」になってしまった柴犬たちの姿をご紹介します。
2019年08月02日16,719 ビュー View -
「はいはいお手ね…(チョン)」テンション低めな”しぶしぶ柴”が巷で大量発生しているらしい。
気分屋な性格として有名な柴犬。それゆえ、抱っこされたくない気分の時や、ましてやお手なんてしたくない〜…という気分の時などは、包み隠さずにがっつりと「しぶしぶ感」を出してきます。その分かりやすい雑な反応がまた、柴犬を愛する我々にとってはツボだったりするのですよね。ということで今回はそんな「しぶしぶ柴」をご紹介します。
2019年07月26日12,065 ビュー View -
【渋川清彦インタビュー】映画版『柴公園』上映記念!〜あたるパパが語る撮影秘話と映画の見どころ〜
2019年6月14日(金)より、全国の映画館でロードショーとなる映画版『柴公園』。それを記念して、あたるパパこと主演の渋川清彦さんをインタビュー。
『柴公園』の撮影秘話や、柴犬とのカンケイを語っていただきました。さらに、ひと足お先に映画を拝見した編集部が、特に印象的だったシーンについてうかがいました!
ネタバレはありませんので、安心してお楽しみください!
2019年06月11日18,259 ビュー View